• ベストアンサー

東野圭吾作品について(魅力、価値、欠点等)

noname#155689の回答

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.9

既読書にクリスティが挙がっていますが 「アクロイド殺し」はお読みになられましたか? 「アクロイド殺し」は 今でこそミステリーのマスターピース的作品のひとつと賞されますが 発表当時は多くのミステリファンから そして、それ以上にミステリー作家から 「フェアでない」と大批判を浴びたそうです。 「フェアでない」とは要するに「ルール違反だ」という非難です。 つまりミステリーには「暗黙のルール」が存在していたことになります。 (暗黙、どころか「ノックスの十戒」「ヴァン・ダインの二十則」など 明文化されていたりもするのですが・・・) http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%F4%A5%A1%A5%F3%A1%A6%A5%C0%A5%A4%A5%F3%A4%CE%C6%F3%BD%BD%C2%A7 つまりミステリーは「ルールに縛られた創作」でもあるのです。 ある作家はそれを「形式美」や「様式美」へと高める努力をし (横溝正史などは、まさに様式美の代表格でしょうか) ある作家は様式や形式を破壊することで新しい可能性を拓こうとしました。 (ご質問者さまの既読書には、こちらのタイプがないように思います。) いずれにせよ、ミステリー作家というのは 様式や形式に無自覚ではいられない人たちだと思います。 (ミステリーに限らず「ジャンルもの」というのはそういうモノだと思います。) (良し悪しはさておくとします。でも、ちょっと蛸壺的ですね。) ミステリーとはよく探偵と読者の知恵比べだといわれます。 探偵が入手した情報(作品内情報)をもとに、読者は探偵より先に真犯人を推理しようとします。 でも、ミステリーも読みなれてくると ●要するに一番怪しくないヤツが真犯人なんでしょ。 なんて、作者の気持ち(作品外情報)を読んで、真犯人を当ててしまったりするわけです。 だから、作者も、作品内世界(オブジェクト・レベル)だけにトリックを仕掛けるだけでなく 作品外世界(メタ・レベル)にもトリックを仕掛けるようになります。 その最初の作品だとされるのが「アクロイド殺し」だといわれます。 今ではミステリーの「1ジャンル」にまで拡大しています。 このジャンルが極端に突き進んだモノに 例えば綾辻行人「どんどん橋、落ちた」(講談社文庫)などがありますが ここまで来ると私も正直ついていけません。 (多くの方がついていけないのではないかと思います。) No.8さんおススメの「悪意」もこのジャンルに括れる作品だと思いますが 東野圭吾はジャンルとの距離の取り方が上手いと思います。 個人的に「悪意」は、その読後感と 電子機器などに感じる中途半端な古臭さが苦手なのですが 「アクロイド殺し」の、無理のない「進化形」だと思います。 「容疑者Xの献身」も、カテゴライズすれば (でも、カテゴライズするのって、野暮なことですね) ハウダニット(How Done It)型ミステリーなのですが ●オブジェクト・レベルでも、まだこんなトリックが残っていたか。 と感心すると同時に、オブジェクト・レベルで勝負を掛けてきた 作者の心意気のようなものにも好感を持ちました。 文章も簡潔明瞭で読みやすいと思うのですが。 (重苦しい、というのは、分かりにくい、とは違いますよね。) 東野作品は、いつも通勤電車2往復で読み終えてしまうので 個人的にはモノ足りなく感じてしまいます。 (京極夏彦ぐらいのボリュームが好きなもので・・・。) また、話が長くなってしまいましたね。 村上龍については「余裕があったらまた」ということでご勘弁ください。 最後に。 文芸作品におけるメタ・レベル作家の代表といえば ジェームス・ジョイスですかね。 未読なら、面白いかつまらないかはさておき こういう創作世界もあるということを知っておくことは 損ではないと思います。

noname#122427
質問者

お礼

こんばんは。 再びの丁寧な回答、ありがとうございます!! >既読書にクリスティが挙がっていますが >「アクロイド殺し」はお読みになられましたか? いいえ。。。。しょぼん。。。 一応「本好きの端くれ」のつもりで居たのですが、今回の質問でそんな「つもり」はトンデモナイ、事が身に沁みました。。。 >「ヴァン・ダインの二十則」 参考ページをありがとうございます! 読んだだけでワクワクしてしまいました。汗 ミステリーと言う分野は、文学の中でも特殊な分野かも知れませんね。 文学に関する決まり事、なんて気にした事も無かったのです。 勿論、文語と口語、定型詩、等は意識しますが、それ以外に何と言うか。。。「美意識についての定義」のようなものが有って、しかも明文化までされているなんて。。。。本当に今回のこの質問は意義深いものになったなあ。。。と感謝申し上げます。 >東野圭吾はジャンルとの距離の取り方が上手いと思います。 此処の作品の善し悪しに止まらず、「俯瞰的視点」からのご回答に、ただ只「開眼!(汗)」な思いです。 どうにも、最近は読む分野が偏って来た(と言うか、読み方が偏って来ているのでしょうね。。。)ように感じておりましたので、ご教示頂いた「新たな楽しみ方」は何だか「風穴が開いた!」と迄感じます。^^ >(重苦しい、というのは、分かりにくい、とは違いますよね。) はい。文章自体は「とても判り易い」ものだと感じます。 ただ重苦しい。。。でも、CUE009様のアドバイスを片隅に意識して読むと、重苦しさ以外のもの、が見えそうですね。 ミステリーの読み方、更に文学と言うものの俯瞰的な楽しみ方まで教えて頂きまして、ひたすらに感謝申し上げます。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 初めて東野圭吾を読む人に勧める本は?

    こんにちは。 私は東野圭吾さんが大好きです。ほとんどの作品を読んでいます。 今、ある人に東野圭吾さんの本を貸します。 その人は初めて東野圭吾さんの本を読みます。 初めての作家さんの本を読む時ってその作家さんの印象が 完全に決まってしまうと思うのです。好きになるか嫌いになるか。 だから何を貸すべきなのかすごーく迷っています。 貸す相手は20代半ばアクティブな社会人男性。 最近読んでおもしろかったのは「天使と悪魔」。 けど、村上春樹さんとかも好きな人です。 まず3冊程度貸したいと思っているのですが、なにが良いと思いますか? あまり暗すぎないのが良いなぁと思うのですが、東野さんの作品って何気に暗いのが多いですよね~。 みなさんが、初めてこの作品を読んではまりました!ってのでも良いです。ぜひぜひ教えてください!

  • 東野 圭吾さんの作品が好きです。

    よろしくお願いします。東野圭吾さんの、作品が大好きで、ほとんど読破しました。東野さんがお好きな方で、他にもお奨めの小説ってありますか? 作家さんでも良いのですが・・・。ここ何ヶ月間か、ずっと、東野さんの作品しか読んでいなかったので、新鮮な気持ちになるべく?探しております。 皆さん、お薦めの小説&作家さんを教えて下さい。

  • 東野圭吾について

     日本語を勉強中の中国人です。東野圭吾の作品はいかがでしょうか。いま中国上海で村上春樹とともに、一番よく売れる日本の作家です。私はずっと前に、「秘密」を読んだことがあります。もしよい作家でしたら、「秘密」以外に、一冊お勧めください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 東野圭吾さんの、おすすめ作品は?

    タイトル通り、東野圭吾さんの、おすすめの作品は? 時生を読んで感動しました。 かなり、衝撃をうけたんですが他にも東野圭吾さんの 作品っていっぱいありますよね、 ・天空の蜂 ・幻夜 ・手紙 ・秘密 ・白夜行 ・悪意 ・赤い手 ・変身・・・・・・ どれから読めば良いでしょうか?

  • 東野圭吾さん

    私は東野圭吾さんの小説が好きで色々読んできました。 他の作家さんの本も、と思っていますが 誰の小説を読んでいいか分かりません 東野圭吾さんが好きならこの人はどう? というのがあったら教えてください (ジャンルは違いますが奥田英郎さんもよく読みます)

  • 東野圭吾作品

    東野圭吾さんの本読みたいな~って思っているのですが。 今まで「同級生」という東野さんの作品の中では マイナーな本しか読んだことしかなくこれといって知識もありません。 で、私は今「秘密」という本を読みたいと思っているのですが、 他にこっちのほうがいい、という意見があったらお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 東野圭吾さんのこの作品が好きな私に、おすすめを教えて下さい

    こんにちは。 東野圭吾さんの作品で、「容疑者Xの献身」「赤い指」「手紙」が好きです。 ミステリーかつ切なくて泣けるような作品、作家さんを教えて下さい。 他には、重松清さん、浅田次郎さん、海外ではジェフリー・アーチャーが好きです。 乃南アサさん、宮部みゆきさんもよく読みました。 宜しくお願い致します。

  • 東野圭吾の翻訳(英語)本について

    フィリピン人の友人に東野圭吾作品を読んで欲しいと思っています。 そこで村上春樹の作品のように英語版は出ていないかとネットを探したのですが、見つかりませんでした。 やはり、東野圭吾作品の翻訳(英語)本というのは出版されていないのでしょうか? お分かりになる方、教えていただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 東野圭吾先生の小説作品について

    4月から中3になる学生です。 「マスカレードホテル」、「危険なビーナス」、「秘密」、「手紙」……などの有名小説作品をつくりだした東野圭吾先生についてです。  東野圭吾先生の小説作品でおすすめ、これは絶対読んだほうがいい!という作品を教えてください!  あともうひとつ。東野圭吾先生の小説の構成、どんな言葉を使っているか、教えていただきたいです。 回答、よろしくお願いします。

  • 東野圭吾好きにおすすめの小説

    東野圭吾さんの、秘密・片思い・手紙などのミステリーを読んで、小説を読むのに目ざめたような気がしてるのですが、そんな私にオススメの作家さんや本がありましたらご教授お願いします。