• ベストアンサー

撮像素子と焦点距離の表現について

初心者です。 デジタル一眼レフの焦点距離について検索していたら、「焦点距離は変わる。」と言う表現には、必ず、「焦点距離は変わらない。」と言うチェックが入りますね。 販売店や、メーカーに問い合わの際に、普通に会話のやりとりに使われていて、意思伝達できる言葉なのに、また、初心者向けのマニュアル書籍にも、撮像素子と焦点距離の解説に太字でしっかり、同じ言葉で記されてる物が有ります。 では、撮像素子のサイズに応じて焦点距離が違ってくる事を、どういう言葉の表現を使えば正しいのですか? 撮像素子のサイズによって画角は違いますとか、画角によって、焦点距離は違いますとか、長い短いなら良いのでしょうか? 色々見てる内に逆に混乱してきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#72861
noname#72861
回答No.3

>撮像素子のサイズに応じて焦点距離が違ってくる  焦点距離とはそのレンズに固有の数値であって、 撮像素子の有無や大きさには関係ありません。 >撮像素子のサイズによって画角は違います  はい、その通りです。  同じ焦点距離のレンズであっても、大きな撮像素子に対する画角は大きくなります。  言い換えれば、レンズの画角は焦点距離だけで決まるものではなく 像を受け取る撮像素子の大きさとの関係で決まるものです。  具体的には、撮像素子をレンズから焦点距離だけ離し、 レンズの中心と撮像素子の対角線の両端とを結んでできる角度が画角です。  では、撮像素子さえ大きくすれば画角はいくらでも大きくなるかというと、 それぞれのレンズには、イメージサークルと言って、 その範囲にしか像を結べないという円形の限界があるので それを越えた大きさの撮像素子は使えません。 >撮像素子と焦点距離の解説に太字でしっかり、同じ言葉で記されてる物が有ります  その同じ言葉で記されている物とはどのような表現なのか具体的に補足していただけませんか。

moonriver2
質問者

お礼

詳しい解説を有難うございました。 この質問で、初めて「質問箱」を利用したのですが、回答者の皆様が、予想外に親切で詳しく教えてくれて有難かったです。 自分では、独学成りに、メーカーや撮影経験者の人に、色々教えて貰いながら、知識を深めて来たつもりでいましたが、単に、カタログの用語を何となく理解出来る程度で、こんな基礎的で簡単な言葉の表現で、戸惑う位、真髄は理解できていない。 上辺だけの薄っぺらい知識なんだなと、反省されました。 今迄、得た知識の、確認と補強は大切な事だし、誤りを指摘頂けるのは有りがたい事です。 人の思い込みを正すのは、労力と手間の要る事ですね。 感謝します。

moonriver2
質問者

補足

書いていいのかな? 「撮像素子のサイズによって焦点距離が変わってしまう。」です。 他にも同書籍では、「撮像素子のサイズが小さくなれば、焦点距離も小さく済みます。」と言う表現です。 検索中、この表現に似た解説のHPも見ました。 どちらも、図解で解説してます。 内容は初心者でも、大変分かり易くデジタルカメラについて解説しているので、愛読してました。 分かりやすい解説を頂きイメージサークルとの関わりも教えて貰えたので、だんだん納得できるように成りました。 デジカメの方で関連質問を、もう、一件、投稿してるのですが、差支え無ければ、そちらにも回答頂けると助かります。 フルサイズ、APS-C、フォーサーズの撮像素子サイズに応じた画角の広角レンズの収差影響の質問です。

その他の回答 (4)

noname#72861
noname#72861
回答No.5

>書いていいのかな? >「撮像素子のサイズによって焦点距離が変わってしまう。」です。 >他にも同書籍では、「撮像素子のサイズが小さくなれば、焦点距離も>小さく済みます。」と言う表現です。  気遣いなどせずに初めからそれを出して質問してもらったほうが 回答するほうも戸惑わなくてすんだと思いますよ。  そういった前提なしでいきなり 撮像素子のサイズに応じて焦点距離が変わる変わらないについて質問されると 私がそそっかしいのでしょうが、 同じレンズでも撮像素子の大きさによって焦点距離が変わるのかどうかを聞いているのかと受け取ってしまいました。  まあその本の著者の文章表現が下手だったために生じた混乱だったようですね。  

moonriver2
質問者

お礼

有難うございました。

moonriver2
質問者

補足

すいません。 日本人ですが、日本語は難しいです。 うっかりなのかもしれないけれど、「焦点距離は変わる。」と表現してる人は、実際にいるし、本筋が正しければ、意図が通じてしまう事が多いのですが、文章にすると、何となくニュアンスでは、許されない表現も有ったりして、難しいですね。 ちなみに、「撮像素子のサイズによって焦点距離が変わってしまう。」は間違いだけれど、「撮像素子の大きさが変われば、同じ画角を得るために必要な焦点距離も違ってきます。こうなってくると同じ画角が写るにもかかわらず、撮像素子の大きさにより焦点距離の表記が変わってくる・・・・」は、同じ意味に思えたんですが、こちらは、許容される表現だそうです。 レンズメーカーや、カメラメーカーが、用語の表現に、とても、気を使っているのが、今回、良く分かりました。 ユーザーの知識レベルに幅広く応対する一方、分かりやすさを優先して、あまりに短絡に表現し過ぎると、今回の私の様に、混乱する初心者がいたりするので、流石、言葉の選び方が慎重だなと、今さら感心しました。 「撮像素子のサイズによって焦点距離が変わってしまう。」は今後、会話上でも使わないように気をつけます。 意味が通じたら良いのでは無くて、間違っている言葉は、使わない方が良いと分かりました。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

焦点距離に関しては、#3さん等の回答にあるように、レンズ固有の数値なので撮像素子の寸法では変わりません。 #3さん回答への補足に関して 「撮像素子のサイズによって焦点距離が変わってしまう。」 「撮像素子のサイズが小さくなれば、焦点距離も小さく済みます。」 は 「撮像素子のサイズによって(同じ画角にするための)焦点距離が変わってしまう。」 「撮像素子のサイズが小さくなれば、(同じ画角を得るための)焦点距離も小さく済みます。」 という意味で記述されているのではないかと思います。 (あるレンズを別のボディにつけたら焦点距離が変わる、という意味ではなくて、同じ風に写そうとしたら、選ぶべきレンズの焦点距離が変わる、という意味合いかと思います。)

moonriver2
質問者

お礼

有難うございました。

moonriver2
質問者

補足

意味は同じじゃ無いの?とか短絡に考えていたんですが、皆さんの丁寧な分かり易い解説で、言葉を安易に簡略化し過ぎて使うと、誤解を誘発するだけで、逆に、ややこしい遠回りな結果に成ると、気づきました。 ほんの数文字加えるだけで、また、問題の有る表現、数文字を削除する事で、すんなり会話が通じるなら、何となくニュアンスで放置せず、正しい専門用語の使い方を理解できてよかったです。 以前、親切な先輩から、沢山書籍を読んでいても、その書籍は、カメラ撮影の専門家が書いている物ですか?と言われたのを思い出して、自分にとって分かりやすい書籍が、最良では無いんだな・・・・と身に沁みました。

  • wbhunt
  • ベストアンサー率35% (287/802)
回答No.2

えっと・・・ 質問の内容がよく理解できないのですが、 もしかして、イメージセンサー大きさによって (例えばAPS-Cサイズのセンサーと、俗に言うフルサイズのセンサーで) 「焦点距離が変わっている」とお思いなのでしょうか? どのボディに付けても、イメージサークルの大きさ=焦点距離は 変わりません。 変わるのは、素子の大きさで、「切り取る大きさ」だけです。 (要は、丸い円の中に大きな四角を置くか、小さな四角を置くか・・・ 四角は素子のことです。) 画角に関しては、「切り取れる横幅」になりますので、当然センサーの 大きい方が「画角が大きく(広く)」なります。 って、余計こんがらがったでしょうか?(^_^;)

moonriver2
質問者

お礼

有難うございました。

moonriver2
質問者

補足

分かりにくくて済みません。 イメージセンサーと画角の関係は理解出来ていたんですが、フルサイズ、APS-C、フォーサーズ、それぞれのイメージセンサーの大きさに応じて、同じ画角を得たい場合は、35mm換算で、レンズの選択が変わりますよね。 フルサイズ(28mm)、APS-C(1.5倍 18mm→28mm)、 フォーサーズ(2倍 14mm→28mm) イメージサークル概念では、イメージセンサーが小さくなるほど、焦点距離は、短くなる事は、分かるんですが、大きさの異なるイメージセンサーに対し、それぞれ、同じ画角を得るためには、上記の様に、選択レンズが変わるけど、レンズの特性は変わらない事を、なんて言えば通じるのかが分からなかったんです。 上記の14mmと18mmと28mmは、同じ、28mmの画角でも、撮影した写真は、同じ結果じゃ無いと考えたんですが、 その事を、どう表現したら正しい表現なのかが分からなかったんです。 もう一つの質問の方はデジカメのカテなんですけれど、 この事について質問してるので、暇な時に、良ければ見て下さい。 表現に間違いが有ったら、教えて下さい。 書籍とか、かなり読んでるのに、自分の言葉で表すのは難しいです。 お店や電話の応対なら、専門用語の使い方が多少間違っていても、何となく本筋は伝わって、話が通じるんですが、ネット上では、難しいです。 でも、この際、後ずさりせず、正しい知識を身につけたいので質問してみました。 突っ込まれると凹みますが、そこから、また、勉強して、独りよがりじゃ無い知識に辿りつければ良いと考えてます。 御面倒かけますが、気づいたことが有れば、教えて下さい。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.1

「焦点距離」というのは、理科の実験でもしましたよね…あの凸レンズで紙を焦がすとかそう言うヤツです。 写真レンズもたくさんのレンズを使ってはいますが、基本はあれと同じです。 凸レンズを透過した光が収束し、紙に円を写しますね?。 紙とレンズの「距離」を固定すると、当然円の面積も固定されます。 この円に仮に「APS」とでも書き、光があたっているところをトレースしましょう。 そしてその周囲に新たに円を書きます。 直径が1.5倍大きな円です。 そして横に「フルサイズ」と書きます。 それでレンズの固定をはずして、今度はもっと「遠ざけて」みます。 すると、新たに描いた「円」とピッタリはまる距離があるはずです。 円の面積はそれぞれ違いますが、それを「撮像素子」と見たててください。 紙とレンズとの距離はどうなりましたか?。 フルサイズのほうが「遠く離れた」はずです。 つまり「同じ倍率の画像」を得るのに「焦点距離が変わる」わけです。 APSなら焦点距離は短くて済み、フルサイズなら長くなります。 画角も、倍率も同一ですが「焦点距離」は変わります。 つまり 「同倍率ならば、撮像素子の面積が大きいほど、焦点距離の長いレンズが必要」 ということですね。

moonriver2
質問者

お礼

どの解説書籍よりも、分かりやすく思えました。 凹んでた気持ちが、別の意味で、癒されて、楽しかったです。 「焦点距離は変わる。」は間違い。のたった一行に躍起に成っていた気持ちが、ぽっと明るくなって、カメラ好きな事を思い出しました。 言葉は難しくて大切に扱わないといけないんですが、振り回されるのも、滑稽ですね。 こんな風に、優しく手間をかけて、分からせようとしてくれる思いやりに感じ入りました。 いつか、人に、何かを教えられる程に成れたら、こんな風に、相手の身に成って教えてあげれる人に成りたいです。

moonriver2
質問者

補足

有難うございます。 とても明かりやすい解説でした。 貴方は、きっと、面倒見の良い優しい人ですね。 何でこんな質問をしたかと言うと、「焦点距離は変わる。」と言う書籍の解説をそのまま引用したら、間違いと指摘されて、イメージセンサーと画角とレンズの関係をどう、言葉で表現したら、通じるのかなと知りたかったんです。

関連するQ&A