• ベストアンサー

撮像素子のサイズ表示について

撮像素子(CCD,CMOS)のサイズは、一眼レフを除き、インチで表示されていますね。 それも、対角線の長さと思いきや、さにあらず、サチコンの缶径に由来するとか。 これは、業界内での表示に関する統一基準のようなものが有るのでしょうか? 一般ユーザーには、ストレートに有効長を何ミリ×何ミリと表示して貰う方が分かり易いと思うのですが、それとも余にもサイズが小さいので、一種の誤魔化しかとも疑いたくなるのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

映像に関する物の規格は自分勝手、やりたいままの現われじゃないですかね??? 個人的には、この部分で画像に影響があるのであればどうでも良いとは思ってます。1個の素子の大きさも関係しますからね。 ですが、表示して欲しいのは有効か実力となる画素数でしょうか? ここで誤魔化される、詐欺だ!と思い込んでしまう場合もありますね。 ・・・大昔、デジ・カム購入で店員さんに説明されるまで大きい画素数のパナのビデオ・カムを買うつもりでいましたから、、。たしか?パナは総画素表示のみ。買ったビクターは有効画素数だった記憶あります。と言うか35万画素が共通だったのでしょうかね? 遠い昔の話なので曖昧ですが、有効、総画素表示は各社マチマチの記憶あります。   まあ、コンデジも700万画素に突入してますので、1眼デジの方が悪いんだ!の見方をされる方も出てきそうだし・・・・。有効素子サイズ以外に有効素子の縦横寸法もいりそうですね、、。

kibou218
質問者

お礼

kyamakiyamaさん、ご丁重なレス有難うございます。 ある意味、此方の言いたい事を代弁して頂いた感が有り感謝します。 全ての工業製品に言える事ですが、売る側が都合の良ような表示方法は、如何なものかと思います。

その他の回答 (2)

  • TT414
  • ベストアンサー率18% (72/384)
回答No.2

>日本じゃ、「インチ」って馴染みが薄いし とありますがテレビ、ディスプレーなどのサイズは「インチ」以外で呼ばないと思います。

kibou218
質問者

お礼

確かに、TVやディスプレイはインチ表示でも、抵抗はないですね。30インチTVなんて、経験則で、凡その大きさって分かりますよね。

回答No.1

私も一種のごまかしのような気もしますが、取り敢えず同じ基準での表示で、メーカーが違っても大きいか小さいかの判別は出来ますから、ユーザーに実害があるわけでもないので、スペックオタクのように目くじらを立てる必要はないと思ってます。

kibou218
質問者

お礼

「サチコンの缶径」⇒「サチコンの管径」 失礼しました。(~_~;) > ユーザーに実害があるわけでもないので、スペックオタクのように目くじらを立てる必要はないと思ってます。 御意 でも、日本じゃ、「インチ」って馴染みが薄いし、ましてや、分数表示ではネ。それと必ずしも分子が「1」とは限りませんので、瞬時には???ってな事もあるワケです。まぁ、ここで、ブツブツ言っても仕方ないですね。

関連するQ&A

  • 撮像素子のサイズについて

    ハンディカムでの動画撮影時の撮像素子のサイズ (縦と横がそれぞれ何mmか or 縦横比率)が知りたいです。 説明書等の使用には下記のように書いてありました。 撮像素子:3.6mm(1/5型)CMOSセンサー この3.6mmは撮像素子のどこのサイズでしょうか?(横幅??) また、動画の縦横比は16:9ですが、撮像素子の比率もそうなのでしょうか? 仕事でこの情報がどうしても必要です。 ご解答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 携帯電話カメラの撮像素子について

    最近は携帯電話にも1000万画素超えのカメラがついてたりして カメラ機能をウリにしてる製品が増えてますが、 製品の仕様書・マニュアルを見ても、撮像素子についての記述があまりないですね。 CCD/CMOSいずれも撮像素子のサイズが記載されてなかったので各キャリアに問い合わせてみたのですが、メーカ側で非公開情報になってるらしく回答をもらえませんでした。 僕は趣味でデジ一眼レフを愛用してまして(APS-C1020万画素CCD)、カメラとしてのレベル・性能に撮像素子のサイズは結構大事だと思うんですが、 なぜ携帯電話のカメラでは非公開情報になってるんでしょうか? なぜカメラ機能をウリにしてるのに公表してないのか、ご存知の方いらっしゃいましたら御教え下さいませ。

  • 放射線の種類と撮像素子(CCD、CMOS)の関係

    放射線にはα線、Β線、γ線、中性子線などありますが、 それぞれカメラの撮像素子(CCD、CMOS)に対してどのような 影響があるのでしょうか。 α線やβ線はちょっとしたことで遮蔽できますが、γ線、中性子線は そうはいかないと思います。なので、特にγ線、中性子線と撮像素子への 影響の関係が知りたいです。 詳しい方、どうか教えてください。

  • 2/3インチサイズの撮像素子(CCDなど)が搭載されたカメラを探してい

    2/3インチサイズの撮像素子(CCDなど)が搭載されたカメラを探しています。 現在、販売されているレンズ一体型のコンパクトカメラで、撮像素子の 大きさを見ていると1/2.3型や1/2.4型が主流で、ハイエンドモデルでは 1/2型や1/1.7型、1/1.6型なども見かけますが、2/3型(=1/1.5型)の撮像素子を 搭載したカメラは見かけません。 以前はDSC-F828, COOLPIX 8400, DiMAGE A200など数機種みられましたが、 2/3型の撮像素子を搭載した機種で、多分これが一番最新だろうと 思われる機種が有りましたら教えてください。

  • デジタルカメラと撮像素子の大きさついて

    フィルムの時代、35mm一眼レフも、コンパクトカメラ、はては、「写るんです」も、フォーマットは36×24でした。 デジタル時代になって、一眼レフの主流はAPS-C(フィルムのハーフサイズ)、コンパクトカメラにいたっては、5mm四方ともいえる小さい撮像素子になってしまいました。 写真表現が絵画と違うところのひとつにボケがあると考えていますが、5mm四方にも満たない撮像素子では、ボケ表現もかないません。また、焦点距離の短いレンズを使うため、パースペクティブ(遠近感)が異様に強調され、被写体のプロポーションが崩れます。 撮像素子が小さいことによるデメリットに何故多くの人が気づかないのでしょうか?

  • コンパクトデジタルカメラの撮像素子に付いて

    コンパクトデジタルカメラの撮像素子に付いて デジカメの性能に関係するCCDの大きさが、最近小さくなって来ているのは何故ですか CCDを小さくすると薄く出来ると言うことは聞いたことが有るのですが 1/2.33サイズのCCDを使うレンズ口径が大きく前に出ばった昔ながらのデザインのカメラも発売されています CCDの異常からリコール、無償修理などの話も以前よく聞かれました。 CCDは製造が難しく、高価なものなのでしょうか 微々たる差なのかもしれませんが、昔搭載されていたCCDの方が大きいのです

  • 撮像素子のサイズに応じた画角について

    デジタル一眼レフは、メーカーや機種によって撮像素子サイズが違います。 同じ焦点距離でも、撮像素子のサイズに応じて、画角サイズが変わりますね。 標準から望遠に関しては、問題無いと思います。 広角から超広角撮影に関してはどうでしょう。 撮像素子のサイズが小さくなるにつれ、画角も応じて小さく成ります。 レンズの焦点距離は変わらないので、撮像素子が小さく成っても、写るのは真中の部分ですが、小さくなるほど、周辺に生じる収差の影響も、トリミングの様に、画角が小さくなる事で、影響を、あまり受けなく成るのかも知れませんが、この質問では、フォーサーズ(14mm→28mm 2倍)、APS-C(18mm→28mm 1.5倍)、フルサイズ(28mm)を比較して、レンズの性能条件を、レンズキットレベルとし、撮影者は初心者、被写体に向かい正面からの撮影だとして、広角から超広角に生じる歪みの影響は、同じ画角でも、それぞれ結果は、違うと思うのですが? 愚問かも知れませんが、広角撮影を楽しむに辺り、28mmが撮れたら十分なのかも知れないですが、同じ14mmを楽しむなら、少しでも画角は広い方が良いと考えたので質問しました。 撮影初心者です。 実際に撮影した経験では17mm F2.8で景色を撮ると左右の端部分に傾斜が見られたのと、フォーサーズ14mmサンプル写真の建物の傾斜が強く感じたので、14mmとも成ると、やはり中心部分まで、影響有るのかなと考えました。 広角20mm以下から超広角に向かい傾斜や歪みは増して行くと聞きます。 販売店のサンプル写真でも、その経過を順に示した物を見ます。 画角の小さなフォーサーズは、歪みの酷い部分は、殆ど、写らないから、大差無い事なのでしょうか? 歪曲収差等、収差についての用語の意味を知ってるだけで、撮影体験としては実感出来てません。 (経験値乏しいです。) 性能(収差補正)の優秀なレンズで撮影したら、この結果も、違ってくるのですか?

  • 撮像素子と焦点距離の表現について

    初心者です。 デジタル一眼レフの焦点距離について検索していたら、「焦点距離は変わる。」と言う表現には、必ず、「焦点距離は変わらない。」と言うチェックが入りますね。 販売店や、メーカーに問い合わの際に、普通に会話のやりとりに使われていて、意思伝達できる言葉なのに、また、初心者向けのマニュアル書籍にも、撮像素子と焦点距離の解説に太字でしっかり、同じ言葉で記されてる物が有ります。 では、撮像素子のサイズに応じて焦点距離が違ってくる事を、どういう言葉の表現を使えば正しいのですか? 撮像素子のサイズによって画角は違いますとか、画角によって、焦点距離は違いますとか、長い短いなら良いのでしょうか? 色々見てる内に逆に混乱してきました。

  • EOS10D撮像素子CMOS清掃要領分らない?

    EOS10Dのマニュアルに沿って撮像素子CMOS清掃をしたいのですが,「CLEA n」が点滅し始めてから,何分も待ってましたが,一向に終わりません。いつレンズをはずすのですか?「清掃中はスイッチをOFFにしないで下さい」と書いてありますが,いつまで待ったら(どのような表示)になったらスイッチを切っていいのですか?ブロアで吹く時は,CMOSが露出(シャッターが開いてる)時ですか?マニュアルを読んでも,手順の流れが今一理解できません。どなたか,各手順を教えていただけませんか。

  • デジタル一眼レフカメラの撮像素子が小さいと被写界深度は深くなる?

    キーマンズネットの「被写界深度」の記事で下記の表記を見つけました。 > デジタルカメラでは撮像素子(CCDなど)のサイズが大きいほど、被写界深度は浅くなる。 http://www.keyman.or.jp/search/tango/4566.html?vos=nkeyadww20004566 ここで疑問なのですが、Nikon FマウントやCanon EFマウントなどのレンズは35mmフィルムカメラとデジタル一眼レフで共用できます(デジタル専用のレンズもありますが)。 そこで同じレンズ(例として、50mm/f1.4を挙げます)を35mmフィルムとAPS-Cサイズのデジタル一眼で使用して撮影した、とします。 撮像素子が135のサイズより小さいのですから、焦点距離が75mm相当に長くなる(≒トリミングされる)というのは分かるですが、被写界深度についてはどうなるのでしょうか? 同じF値(ここでは開放のF=1.4としましょう)で撮影した場合、冒頭の記述のとおりだと、デジタル一眼で撮影したものの方が被写界深度が深くなる(F1.4よりも暗くなる)ということなのでしょうか? またOlympusのフォーサーズ用ズームレンズにf/2.0通しのものがあり、その明るさから魅力を感じていたのですが、35mmフィルム換算だと実質はf/4.0(焦点距離が2倍になるため)という話も聞きました。 ここで質問です。 Q1. フルサイズより小さい撮影素子を持つデジタル一眼で、同じ焦点距離(35mm相当換算後)で同じF値で撮影した場合、ボケはデジタル一眼の方が少なくなるのでしょうか? Q2. 上記のフォーサーズ用レンズの様に、フルサイズより小さい撮影素子を持つデジタル一眼で使用する場合、開放F値も焦点距離同様換算する必要があるのでしょうか?あるのならその計算方法は? 以上、疑問に思っています。 お知恵を拝借できると幸いです。 よろしくお願いいたします。