• ベストアンサー

Finaleで♪に斜め線が入った・・・

名称はわからないのですが・・・ アティキュレーション機能内にある、小さな8分音符♪に斜め線が入った音符を使いたいのですが、使い方がわかりません。 小節内に配置してみても、再生されませんし、音符としてカウントされていないようで・・・ 助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

バージョンが判らないのですが、たぶんそれは装飾音符でしょう。 小節内の音符としての長さはカウントされませんが、音は出ますよ。 (当方Finale2000で確認) 装飾したい音符の直前にその装飾音符を付ける、と言うより、Finale2000の場合は、装飾音符を置いたの後に、実際の音符を付ける、という感じの書き方になります。

41001
質問者

お礼

返事が遅れてしまって申し訳ございませんでした。 パソコンの調子が悪かったもので。 さっそく確認しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Finaleで

    ごめんなさい、またわからなくて。 小節の最後に三連符ってどうやってつくればいいんですか? 音符を三つおいて、三連符ツールを使えばできそうなんですが小節の最後だと、音符が置けません。 詳しく言うと、4分の4拍子で8分音符が6つと8分音符の三連符があります。最初に8分音符が6つあると小節の最後に8分音符が三つ置けないので三連符が作れません。 どうやったらいいんですか?

  • finale notepad 連符機能について

    finale notepad 2005を使用しています。4分の4拍子の楽曲で、2拍3連音符(四分音符3つを四分音符2つ分に入れる)を1小節内に2つ作成する必要があるのですが、最初の3連音符は入力できるものの、次の3連音符がうまく入力できません。四分音符2つまでしか入りません。次の小節に移ると、前の小節の最後におつりのように八分休符が一つ入ってしまいます。 連符ツールのインストラクションどおりにやっているつもりなのですが・・・  よろしくご教授ください。

  • DTM NotePad(Finale)の操作について(初心者)

    小節内を音符で完全に埋めることができません。 例えば(4/4拍子の場合)、4分音符を次々に入れていくと、休符がだんだん短くなって、 最後の(4つ目の)4分音符を入れると休符が全くなくなり、”完全に”4分音符で埋まります。 ところが、3連符を入れていくと・・・  3連符x3=9個までの音符は問題なく入ります。   (残りスペースに(3連符の)8部休符が3つ表示された状態)  10番目の音符も入ります。(8部休符が2つ表示になる)  11番目の音符を入れると、ピッと音がして撥ねられます。  そこで、休符の一つを消しゴムで消し、改めて入れなおすと受け付けてくれます。  しかし、12番目の音符はどうしても受け付けてくれません。 どうしたら完全に3連符を(1小節内に)12個入れることが出来るのでしょうか?  

  • 次の小節にまたがる三連符をfinaleでどうやったらいいのか教えてください

    finale2009で、5拍子を書いています。4分音符?の三連符を3つ続けて書き込みたいのですが初めの4拍分に2つ書くことはできるのですが、3つめは次の小節の1拍目を使うことになりますが、打ち込む方法がわかりません。よろしく、お願いします。

  • FINALE2005で

    楽譜を作成しているのですが、どうしても分からないところが2点あります。 1点目 :フレットボードを横置きにしたいのですがこれは不可能ですか? 2点目 :コードをタブ譜に書いたとき、市販のスコア等を見てみるとフレット番号がずれています(左右左右・・・とギザギザに配置されている)。さらに2分音符や全音符は○で囲ってありますがFINALEでそれらをすることはできますか? 1点目は無理っぽいかなーとは思っているのですが、2点目に関してはタブ譜の数字同士が重なってしまって見づらいので是非改善したいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • Finale2003でOSはXPです。4分の3拍子のときの小節内の8分

    Finale2003でOSはXPです。4分の3拍子のときの小節内の8分音符を6つなげたいのですが、 どうすれば良いでしょうか。

  • Finaleの使い方

    1、長さの違う音符を同じ位置に配置したいのです。 2、符尾の向きを強制的に一方向に変えたいのです。以上の方法が分かりません。

  • Finaleで

    楽譜の最初(ト音記号の上あたり)に、8部音符が二つくっついてるやつ=付点8部音符と16分音符がくっついてるやつの記号があります。8分音符がくっつけて書いてあっても付点8分と16分音符のように演奏するっていう記号です。これをFinaleでやりたいのですが、どうやればいいのでしょうか? なんて説明すればいいかわからないのですが、わかってもらえるといいんですが・・・。よろしくおねがいします。

  • Finale楽譜作成時の音符サイズについて

    Finale2009で合唱曲作成時に、 同小節内の、ひとつのパートだけの音符を小さくしたい場合はどうしたらいいのでしょうか ? 試みているのですが、小節内全パートの音符サイズが変わってしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • 楽譜ソフト『Finale Note-Pad』について、いくつか質問です。

    1.48小節以上は作成できないのですか。 2.楽譜作成画面になったら、パート変更はできないのですか。 3.スラーについて。    隣同士の音符をひとつひとつ繋がなければならないのですか。    いくつも音符がある中を一括してスラーを入力できないのですか。 4.繰り返し記号は、再生時に反映されないのですか。 やはり使い勝手は悪いですね。このソフトを使っていこうと思うので、できなければできないでOKなのです。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo ideapad 110-17IKB Core i3-7100U 17.3にメモリー増設したいのですが、メモリーの型番がわかりません。どなたか教えてください。
  • Lenovo ideapad 110-17IKB Core i3-7100U 17.3のメモリー増設方法はよく分かりません。対応しているメモリーの型番を教えていただけませんか?
  • Lenovo ideapad 110-17IKB Core i3-7100U 17.3にはメモリーを増設することができるのでしょうか?もしそうなら、適切なメモリーの型番を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう