ミニマルフレーズの使い方とは?

このQ&Aのポイント
  • ミニマルフレーズは英語の暗記に効果的な学習方法ですが、実際のところどのように使われているのでしょうか?
  • 有名大学合格者や英語が得意な人はミニマルフレーズをどのように活用しているのか知りたいです。
  • 本書の使い方とは異なり、実際の合格者や英語の得意な人の意見や経験を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ミニマルフレーズは実際のところどう使っていた?

駿台文庫から出ている【システム英単語】を使っていますが、ミニマルフレーズはほとんど無視してしまっています。 これをうまく使いたいのですが、実際のところ英語が得意な人(出来れば有名大学まで合格した人)はミニマルフレーズをどのように使っていたのでしょうか?  本書の使い方を見て 「ミニマルフレーズごとに暗記にすると効果大とあるけれど、実際は英語→日本語に訳して確認だけだった」とか本音意見でお願いいたします。 本の使い方を見て的な、ものではなく合格者の実際のところを知りたいのです。 もちろん有名大学合格者でなくても、英語偏差値60後半まで言ったとか英語が得意なかたの意見も求めます。

noname#73757
noname#73757
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101199
noname#101199
回答No.1

大学受験当時、英語は得意な方でした。一応、有名私大とか呼ばれているところには受かって、結果的に某国立大学に通ってます。。 やり方としては、私の場合はほぼ毎日CDをひたすら聞いていました。(発音矯正目的でシャドーイングもやっていました。) 重要なのはやり方よりも、どのレベルまで到達したか?やり込んだか?だと思うのですが、私はシス単に出てくるEssential Stageまでの単語は"一瞬で意味を捉えられる(イメージできる)"レベルまでやりこみました。 英単語を見て「少しでも意味がつまるもの、即座に意味が出てこないもの」は全て「おぼえていないもの」としていました。 たとえば「dismiss… えぇっと… ぁ、~を無視する か!」っていうのはバツです。一瞬で意味を捉えられるまで繰り返しまくりまくります。 経験談ですが、この状態になるまでCDを聞き続けたり、何度もフレーズを読んでいると、ミニマルフレーズなんてものは勝手に覚えています。 dismiss を見た瞬間に、dismiss the idea as nonsense という文章がパッと脳裏をよぎります。 specialize を見たら、specialize in Chinese history がパッと浮かびます。 Advanced以上の単語は、即座に意味が浮かんでこないものもあったのですが、最低でも、sole を見たら、the sole survivorが口をついて出てきて、「ぁ、そういえば、唯一の生存者って意味の文章だったな!」って感じで、soleの意味がつかめる感じの状態でした。(望ましいとは言えないかもしれませんが^^;) 私の場合、英語→日本語の練習だけで上記のような状態になっていたので、日本語→英語の練習はあまり意味がありませんでした。。(フレーズごと覚えてしまっているので、日本語→英語でもフレーズがスラスラ口をついて出てくる。) でも、色んな角度から覚えると、記憶の定着につながるらしいので日本語→英語もやった方がいいとは思います・・ あと、ミニマルフレーズはほんとにフレーズの形のままでよく文章に出てきますよ!!シス単を使うのなら、ミニマルフレーズは覚える価値あると思います。

noname#73757
質問者

お礼

シャドウイングや英訳など、さらには実際にミニマルフレーズが文章に出てくるなど、素晴らしい回答ありがとうございます。すごく参考になりました

関連するQ&A

  • 駿台テストと実際の入試について

    今年受験生である中3の男子です。 私は中学1年生の時から私立志望で、 「早稲田、慶応・・・」を目指す塾のクラスに所属しています。 駿台テストの偏差値は 英語・・・得意教科でほぼ一定して70前後、 国語・・・偏差値の上下が激しく、70とったりすることもあれば、50ぎりぎり、なんてこともあります。平均は60前後だと思います。 数学・・・苦手教科で60に到達することはまれで、50~55のあたりをうろちょろしています。どうもうっかりミスがなくならず、問題の内容が簡単だと、偏差は落ちてしまい、難しい(平均点40前後)だと偏差60近くに割といける。という感じです。 駿台テスト3教科平均偏差は、数学の分を英語が補充(?)して・・・と言った感じで大体60付近にいます。 ただ、駿台テストでは英語はほぼ90点近くをとることができるのですが、実際の入試問題(早稲田、慶応)をやると、そこまでとれません。 なので、実際の試験になった時に、果たして「駿台の偏差で合格圏となっている高校に本当に合格できるのか」という不安があります。 また、学校の遅刻の回数がマズイです(1,2年は年1度ほどでしたが、3年になって二桁に行きそうです・・・) 正直に言うと遅刻の方の影響が知りたいです。以上の二つのことについて、経験者様、どうかご回答いただけませんか?質問していただければ、補足します^^

  • 関関同立志望  英語の勉強方について

    僕は今高3で 同志社 関学 を志望しているのですが 予備校には行っていないのですが 英語の勉強法が 何をしたらいいかわからなくなりました 僕のいまやっている英語の勉強は システム英単語を一通り終わりかけている状態で  基本英文700選(駿台文庫)を 暗記しています このやり方ではやはりマズいでしょうか また基本英文700選を暗記するだけですごく成績が上がるとよく聞いてやり始めたのですが 一方で基本英文700選を暗記するより 頻出英文法・語法問題1000 をやったほうがいいということも言われました 合格された方などで 自分はこういう英語の参考書やテキストでこういうやり方をした というのがあれば是非教えてほしいです ちなみに現在の僕の偏差値は50前後です 

  • システム英単語の使い方についてなのですが…

    この春、高校2年生になります。国立大学を目指していて、模試の偏差値は50くらいです。 システム英単語の使い方についてなのですが、ミニマルフレーズを丸々覚えてしまうのと、単語の意味だけを覚えればいいのかわからず困っています。 ちなみに今はCDに合わせてミニマルフレーズを声に出して4周くらい読んでいますが、あまり覚えていないようです…。 よろしく御願いします。

  • システム英単語の使い方について

    システム英単語のミニマルフレーズは次のうちどれを意識して覚えたほうがいいのでしょうか。また、実際に使っている人、使ったことのある人はどれを意識しましたか。 (1)ミニマルフレーズを見たとき、英→日と即座に変換できるようにする。 (2)ミニマルフレーズの訳を見たとき、日→英と即座に変換(発音)できるようにする。 (3)ミニマルフレーズの訳を見たとき、その訳のフレーズを書けるようにする。 (参考までに) 今、自分が行っているやり方は、ミニマルフレーズを(前回まで)+150個/日、英→日と音読していき、5週した単語から意味をチェックしていくという(1)を意識したものです。 このやり方に少し疑問を持ったため上記のような質問をしました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 河合か駿台

    浪人することになったので 予備校にいこうかと思っています けれど私立文系しか受けておらず 数学と英語以外はほぼノータッチ 偏差値にすれば40以下の可能性も 数学と英語でさえ50ちょいくらいだと思います そんなボクが今年国立文系を目指そうと思っています 最初は文系なら河合っていわれてたので河合かなぁって思ったんですが 国立なら駿台!っていう人もおおく駿台に気持ちが傾いてきた矢先 「学力に余裕のある人じゃないといきなり駿台入ってもおいつかず泥沼になる」 という意見も聞きました 実際のとこどうなのでしょう? やはり駿台はついていけないのでしょうか?

  • 大学受験生です。

    大学受験生です。 偏差値50台前半の地方私立大法学部を受けようと思っています。 私は学校ではターゲット1900を配布されていて、個人的にはシス単ベーシックの方がミニマルフレーズがついていて語法なども習得できると思い、1年前に購入しました。 しかし、学校の英語ではターゲットのテストがあり、両方やるのはしんどかったのでターゲットだけをやるようになり、1000までは完璧に暗記しました。 (英語の授業は週2で、単語テストは2週間に1回実施されて、一回につき40単語やっています。) 今学校でやってるのは441~480なので、卒業するまでには1000まで行かないと思います。 8月あたりから、長文を毎日読むことが大切だと知り、速単の必修編を毎日単語のところは使わずに読んでいました。 ただ、またしんどくなってきてもうターゲットは学校でやる範囲は全部暗記したし、CDもついていて、レイアウトが好みなcore1900に乗り換えようかと思うんですが、アドバイスお願いします。 (実際にYouTubeで英語で有名(純ジャパ)な方が使っていたそうで、やり方なども説明していただいてるのもあり、いいかなと思いました。)

  • 大学受験での、偏差値と実際の難易度の乖離について

    私大文系志望の娘の大学受験を控えおりまして、自分でも各種大学ランキング表などを見るのですが、特にトップと目されている次のランクの大学(二番手以降の大学)について、偏差値と実際の難易度にかなり乖離があるように感じるのです。 たとえば、関東地方では、(いろいろな評価があるとは思いますが)早稲田・慶応・上智あたりが、偏差値上私大トップ校と目されており、ある受験生が、これらの大学を第一志望として、偏差値のそれより低い大学をいわゆる「滑り止め」として受験し、運良くすべてに合格し、第一志望に入学したとします。 この場合、この受験生の成績は、第一志望と「滑り止め」の両方に合格者の成績としてダブルカウントされるため、「滑り止め」の偏差値は実際より高く出てしまうのではないかと思います。言い換えると、二番手以降の大学は、合格者と実際の入学者にかなりの乖離があるため、こういった現象が生じているのではないかと思います。 実際、いわゆる二番手以降の大学では、毎年、合格者のかなりの部分が第一志望にいってしまうため、合格発表後、かなりの補欠合格を出していると聞いています。こういった受験生も含め、「実際に入学した受験生」の偏差値を出せば、現状よりかなり低くなる(入りやすい)大学が出てくると思うのですがどうでしょうか。 実際に大学受験指導に関係している方の「いやいや、今の偏差値というものは、誤差を少なくするため実際に大学入学者をもとに出しています」とか、実際にお子様などが大学受験された方で「偏差値が高くて心配したが、結構簡単に入れたところもある」などのお話を聞ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 勉強熱心なかた 教えて下さい!

    私は高2で毎日部活してます。 数学は得意な方なんですが 模試の結果では、いつ国語と英語がとびぬけて悪いんです 国公立大学目指しているんですが 何か心がけることってありますか? どんな勉強が必要なんでしょうか? 英語の単語、古典の単語など暗記することでしょうか? 暗記する時、どんな方法で暗記していますか? 工夫とかあれば是非是非おしえてください(>_<) (補足) 高2 進研模試 7月の偏差値が 数学が56に対して 国語が45、英語は39ぐらいしかなかったです。 よろしくおねがいします

  • 長い間入院をしており、今年の春に退院をした一浪です。

    長い間入院をしており、今年の春に退院をした一浪です。 先日行われた代ゼミのセンター模試での偏差値は、英語65、国語59、世界史69という結果でした。 英語は長い間勉強していなかったせいでイマイチの成績でしたが、わりと得意な方なので、1ヶ月ほど集中して勉強すればセンター9割程度のレベルには戻せるだろうと自負しています。 世界史はあまり得意ではありませんが、暗記中心の科目ですので、今から英語と同じくらいの時間を割けば入試に間に合うのではないかと考えています。 国語は不得意でして、偏差値の方もあまり高くありません。 そこで英語と世界史のみを集中的に勉強し、慶應などの英語と地歴だけで受験できる(もしくは英語だけで可能な)大学を受験しようと思っています。 これは危険な賭けでしょうか? もし同じような受験方法をした方がいらっしゃいましたら、是非意見を聞かせて欲しいです。 その他の方の意見もお待ちしています。

  • 早稲田大学 スポーツ科学部について

    高校2年生硬式野球部の者です。今僕は偏差値57の高校に通っています。早稲田大学スポーツ科学部を希望しています。この前の摸験は偏差値47でした(駿台の摸験です。)。野球部は7月に引退します。これで早稲田大学 スポーツ科学部に合格するでしょうか?厳しくおねがいします。センターは3教科で国語、英語、世界史Bです。勉強方法とかもお願いします。 意見よろしくお願いします。