• ベストアンサー

草や葉っぱを食べる鳥はいますか?

鳥は主に虫、木の実、花、花の蜜、穀物の実、水藻などを食べています。 一方で、牛や馬、羊は大抵の草や葉っぱを食べます。 草や葉っぱを食べる鳥がいたら、食料に困らず繁栄できると思いますが、 そういう風に進化しなかったのはどうしてですか? ある程度体が大きくないと草を消化できないのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 >虫、木の実、花の蜜、穀物の実 挙げられた鳥の食物(ただし水藻は除く、それから花そのものが主な餌の鳥というのはいないでしょう)を思い浮かべてみるといずれも高カロリーであることに気づきます。 鳥は飛ぶために体を軽くすることが必要で、食料も高カロリーで消化吸収の効率のよいものを食べ、さっさと排泄するような習性を進化させてきたのです。 ご存じのように植物の葉というのは低カロリーで、セルロースという消化吸収の難しい成分を含んでいます。このために牛などでは反芻という手の込んだことまでして、食物を非常に長時間体内に蓄えて消化しているのをご存じでしょう。こういう栄養の取り方は体の軽量化が必要な鳥には適しておらず、そのために植物の葉を主食にする鳥というのはあまり多くないのです。 それでも、ガンやハクチョウの仲間が草や水草の葉を主な餌にしています(もちろん反芻したり胃が複数あったりするわけではありません)。またライチョウの仲間は木の芽などが重要な栄養源です。これらの鳥を思い浮かべてみると、枝から枝へしじゅう飛んで移動している鳥ではなく、わりあいどっしりとした鳥なのは、やはり軽量化の要請が弱くないと葉っぱを食べる習性と折り合いが悪いのかもしれませんね。 それからNO.1の方のおっしゃるように多くの鳥が副次的には植物の葉を食べます。ジュウシマツなど多くの飼い鳥に、主な餌の穀物とは別に青菜を与えるのはご存じのとおりです。

その他の回答 (2)

  • terie2
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.3

草を食べる鳥は、ほかに日本ではヒヨドリも食べます。 ヒヨドリは、果実も食べるのでまぁ雑食性に近いですね。 農作物、菜っ葉類のほうれん草、白菜などを食い荒らすので一部では害鳥扱いです。でも主食は昆虫類です。そのわけはNo.2のかたが行っておられる軽量化に関係があるようです。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

鳥は皆葉っぱを食べますよ。

関連するQ&A

  • 日々草が枯れる。葉っぱが丸くなってくるともうダメ。10個くらい植えると

    日々草が枯れる。葉っぱが丸くなってくるともうダメ。10個くらい植えると2,3個枯れます。水やりもやり過ぎないように注意してるし、間隔も結構あけています。ダンゴ虫が多いのが気になります。他の花植えても、同じように全体の中で、1、2個急に枯れます。なぜだか全然わからないのです?詳しい方お助けを~

  • これは花木でしょうか草でしょうか?

    久しぶりに庭を覗いてみたら、何か見たこともない、前には庭になかったはずのものが生えてました。 萩?かと調べてみましたら、葉も全然違うものでした。 草ならば、タネがのるまでに引きたいのですが、 もしかすると、鳥が落して行った珍しい花木かと置いてあります。 まだ花が咲いておらず、白い刷毛のようなものが先端咲きそうですが、 草でしょうか?高さ1mぐらいで大きく1本のみです。 虫に沢山喰われてますから、草じゃなさそうな気がしまが何でしょうか?

  • 都会の生物(鳥、虫、花、草など)の名前が分かる本を探しています。

    都会の生物(鳥、虫、花、草など)の名前が分かる本を探しています。 できれば、持ち運べる小さな本がよいのですが、 なければ大きなものでも構いません。 また、鳥だけ・虫だけなど、分野別の本でもけっこうですが 普通の図鑑よりは、街や都会の生き物に絞った本があればと思っています。 子どもにも理解できる内容だと、さらに助かります。

  • 草や虫をエネルギー源にしている動物は、あんな栄養がなさそうなご飯を、ど

    草や虫をエネルギー源にしている動物は、あんな栄養がなさそうなご飯を、どのようにして活動エネルギーにしているのでしょう。 馬や牛などあの体格にして草しか食べないのが驚きです。 極端に言えば我々人間も、草や虫を大量に摂取すれば生存は可能なのでしょうか。 それとも元々のエネルギー変換の構造が違うのでしょうか。

  • 大型草食動物

    牛や馬、象やキリンなどの草食動物は草や葉っぱばかり食べているのに、なぜあんなに体が大きいのでしょうか? 単純に考えて、植物中のたんぱく質は少ないはずなのにあれだけの巨体を作り上げられることがふしぎです。

  • 「お」のつき方は?

    はじめまして 小さな子供に親しみをこめて語りかけるとき、「お山」、「お花」、「お馬」とは言いますが、「お海」、「お草」、「お牛」とは言いませんね。また、大人でも丁寧語 として「お」を使いますが、「お値段」とは言っても「お価格」とは言いませんね。 「お」のつき方にはどんなルールがあるのでしょうか?

  • ヒマワリの葉が食いちぎられる

    ヒマワリの葉が食いちぎられる ヒマワリを花壇で育てています。数日前から葉が一枚、半分くらい食いちぎられていました。先ほど見たら、昨日は無事だった別の葉も一枚被害にあっています。大きく食いちぎられている様子からみると虫ではなくて鳥(スズメ?)かなと思うのですが、近くに鳥が止まれそうな所はありません。鳥ならネットで覆えば被害は防げてかえって楽なのですが、虫でしょうか。調べてみると茎を食いちぎる虫もいるようですが、茎は今のところ大丈夫です。ちなみに別の葉っぱには絵描き虫がついているのですが、食いちぎられている葉っぱにはいないようです。関係があるかどうか分かりませんが、近くにビオラを植えているのですが、紫色の花だけ花びらが食いちぎられています。 ヒマワリの花が好きで、これまでプランターで育てられる小さい品種のものをベランダで育ててきました。引っ越して小さいながら庭があり、念願の大きなヒマワリの花を咲かせられると楽しみにしています。このままだと無残な姿になりそうです。アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 糞の違いとその理由 家畜の糞を肥料した場合、含有物が違うから、用途も違

    糞の違いとその理由 家畜の糞を肥料した場合、含有物が違うから、用途も違うらしいです。鶏、牛、山羊、馬、人間は 草が主食の場合、消化する時に化学反応が違うからなのですか。

  • 知りたくなかった虫世界の闇!

    いままで、アリってあの気色悪いアブラムシを守ってあげている心優しいナイトだと思っていました。 しかし、実際はアブラムシが増え過ぎると食べちゃうし、アブラムシよりも美味しい蜜をだす花にアブラムシがついたりすると、花を守るためにその時も遠慮なく殺して食べちゃうんですってね、、、。 (まあ、人間も牛や鶏に似たような事してるわけで、アリを責める権利はないのですが、、、。) こういうナカナカ知られていない虫世界の闇を教えていただけますか? よろしくお願い致します。

  • 十二支の順番にまつわる話

    十二支の順番にまつわる話についてなのですが ネズミが早く出発した牛にのかって一番、牛は二番 サルと犬はけんかしてそれの仲介に入った鳥 他には、猫やイタチはネズミにだまされた カエルはまにあわなかった 以上の話は知っているのですが 他のどうぶつである虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猪 にまつわる話を教えていただけないでしょうか? 猪は中国の話では豚という事で一番遅いのはわかるのですが 兎が龍や馬よりもはやかったりと生物的に納得できない並び方なのでなにか理由があるのと思うのですが・・・ あるいはこの順番なった面白い話をつくるとしたらどんなストーリーにしますか?