• 締切済み

親権変更の審判に入ります。負債について銀行等の信用調査はしますか? 

私が親権変更の申し立てをしていて、不調に終わり、審判に入りました。 引き取った後の経済状態を調べるので、資産・負債の資料を用意するように言われたのですが、その審査?は金融機関に正確な金額等と照合するような厳格なものなのでしょうか? どこまでのものかが解らないので、教えて下さい^^ (クレジットカードで買い物したものも含まれるのか?金額は大雑把じゃ駄目なのか?等)

みんなの回答

  • wodka
  • ベストアンサー率65% (167/255)
回答No.1

当事者から提出された資産状況の資料は、裁判所が合理的な裁量を行うための判断材料の1つ(通常の裁判における証拠のようなもの)ですので、裁判所が金融機関に照会することまではしません。できるだけ正確に書いたほうがよいですが、家計簿レベルの概算でも可能です。 ただし、内容に不審・不明な箇所があれば、裁判所は当事者に説明を求めることもありますし、あるいは裁判官の心証を悪くして、あなたに不利になるおそれもあります。

uminomieruoka
質問者

お礼

ありがとうございました^^  ちゃんと説明が出来るように内容を把握しておくようにします^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親権変更の審判中に祖父の養子にすることは可能でしょうか?

    友人から相談を受けています。 友人(37歳女性)は2年前離婚して子供(小学生2人)の親権も取り母子家庭で暮らしていましたが、元夫より親権変更の申し立てがあり調停も不調になり現在審判中です。 弁護士費用や仕事を休んだりしなくてはならず、精神的にも体力的にもかなり疲れているようです。(元夫はそれで親権を諦めるよう仕向けてるような気がします) そんな中、子供達を友人の父親の養子にすれば元夫はなんにも手出しできなくなると弁護士さんに言われたそうです 祖父の養子になることは簡単な手続きで出来るそうですが、私と友人が話をしている時に不安になったのは次の2点です 友人は母子手当や医療費免除を受けているそうですが、そういう補助は今まで通り受け取れるものでしょうか?(住民票は移さずに母子3人世帯に変わりはないです) そもそも、親権変更で争っている方は沢山みえるでしょうが、そんな裏技的な事で解決するのなら親権がある方の親はみんなされるんじゃないでしょうか?なにか落とし穴がありそうで怖いです。

  • CIC等の信用調査機関

     こういったところのデータはリアルタイムで反映されていくものなのでしょうか?  わたしは、大昔に使ったことのあるアコムがまだ借り入れできる状態だったことを知り、今日すぐに解約しました。  同じく使用していなかったニコスカードも本日解約しました。  先日、信販系のクレジットカードの審査に落ちた為、もしかして消費者金融系の借り入れが可能だったからではなどと考えました。  信用調査機関にすぐに反映されているのであれば、再度審査に落ちた信販会社の申し込みをしてみようと思っているのですが、どう思いますか?

  • 親権者変更

    親権者変更について、ご相談させてください。 私にはひとまわり年の離れた弟がいます。私が28歳、弟は15歳で今年から高校生です。 12年ほど前に母が出ていき(肉体的金銭的DVと浮気により)、その後、両親は離婚して現在、弟の親権者は父です。 父は金銭的に問題があり、また定職にもついていないので、弟は学費や生活費など健康保険も含めて私が扶養しています。(住民票などの記載も私の扶養です) 父はほぼ自宅に帰ってこないので、現在は弟と二人で生活しています。(昨年までは亡くなった祖母との三人暮らしでした) 受験、高校入学のために必要な準備金や書類もこちらで用意し、親権者同意が必要なところには口頭にて確認を得て準備しましたが、学校からPTAの保険の案内をみたところ親権者の加入が必要とのことでした。それについて父は「加入はしてもいいが、保険金はお前が払え」とのことでした。 保険料を払うのは良いのですが、万が一、弟に何かあった場合に支給されたお金が父に支払われ、それを使ってしまうのではないかと心配です。 過去に何度もそういったお金を使いこんでいるので・・・ また、入学祝いに携帯電話を購入しようとしたところ、親権者の同意書がないと弟の名義での契約は不可能とのことでした。それについては「高校生が携帯電話なんか必要ない」ということで同意書が得られなかったので、私が個人的にもう一台契約し、弟に使わせているという状況です。 問題はその話をした後に、やたら父が金の無心をしてくるようになりました。 携帯電話の使用料を払うくらいなら金を貸してくれという感じです。また、自分の携帯料金を払ってくれるなら同意書を書いてもいいということも言われました。 祖母が存命中(二年前くらい)にこんな状況をみた母が弟の親権変更の申し立てをしたのですが、祖母と父が「絶対に渡さない」と言い張り、弟(当時は中1)に毎晩のように「育ててやった恩を忘れるな」と父が酒を飲んで説教を続けたため(祖母は見て見ぬふり、私は夜はバイトにいっていたので弟から話を聞くまでわからなかった)弟が精神的にまいってしまい、また、少なからず、幼いころから育ててくれた祖母への恩を感じて、二人で相談した結果、母に申し立てを取り下げるように頼みました。 ことを荒立てると父は激昂して手が付けられないタイプ(暴れます。殴ります)なので、親権についてもこのまま成人までと思ったりもしましたが、この先、弟が何をする際にも20歳までは親権者の同意が必要かと考えると不憫でなりません。 高校卒業後の進路やバイトをする際にも同意が必要でしょうし、何よりもこの先、父が弟が稼いだお金に頼るんじゃないかと不安です。私自身が20歳の時に父の言葉を真に受けて、消費者金融でカード3枚作りその借金返済に追われる羽目になったので、同じような思いをさせたくないです。 私の姿を見ているので弟は父と話もしませんし、信用していませんが、なんせ口がうまいので・・・ 最近では、はたしてこのような状況でも父に親権者として資格があるのだろうかと疑問に思います。 携帯電話の件で思ったのですが、親権者の権利を使って、子供に金銭を要求するというのは法に触れないのでしょうか? 以前に家庭裁判所で相談したところ、「扶養と親権は関係ないし、一度決まった親権はそんな簡単に変えることはできない。そんなに嫌なら二人で家を出ていけばいいんじゃないか?」と言われました。 そうするしか方法はないのでしょうか? その時は高齢の祖母ひとりおいて出ていくことはできないし、弟の学校生活のことも考えて諦めましたが・・・(母は少し離れたところに住んでいるので転校しなければなりません) 母が申し立てをすると父は何をするかわからないので、私や本人である弟が親権者変更を申し立てることは不可能なんでしょうか? なお、母は収入は少ないですが、仕事をしており、月に1万円ほどの援助をしてくれています。 誕生日や四季のイベントにはプレゼント、遊びに連れて行ってくれますし、入学の際にも準備金の半額ほどを用意してお祝いとしてくれました。 父と祖母は弟が母と会うことに関して様々な条件(借金の返済や直接会っての謝罪など)を提示していたのですが、一向に扶養の義務を果たさない父に代わり5年前から私の扶養に移し、個人的な判断で月1程度、弟と母をあわせています。 今後の為にも親権について詳しい方、似たような状況を経験した方、何か良いアドバイスなどありましたらお願いします。

  • ブラックリストはどうやって作られるのですか

    ブラックリストは誰によって作られるのですか。その組織は負債の情報をどのようにして知り、金融機関へはどのようにしてブラックリストが届くのですか。逆に負債がなくなり資産が増えたらその情報も金融機関に届き、ブラックリストからはずされるのですか。

  • 日本のバランスシートの見方

    日本のバランスシート(日本銀行作成統計資金循環の主要部門・取引項目残高表(2010年9月末速報))によると、 (借方:資産5872)金融機関:2774、非金融法人:806、 政府:469、 家計:1442、NPO:55、海外:327 (貸方:負債5872)金融機関:2789、非金融法人:1100、政府:1042、家計:365、 NPO:19、海外:583      (差額)金融機関:15、 非金融法人:-295、政府:-573、家計:1077、NPO:36、海外:-256   となっています。 政府:資産469-負債1042=-573兆円は、国債などの政府の借金(日銀保有の国債は別) 家計:資産1442-負債365=1077兆円は、国民の貯金残高 だと理解していますが、正しいでしょうか? さらに、非金融法人:資産806-負債1100=-295兆円は、企業が今までの累積として付加価値を生み出せないでいると言うことでしょうか?それとも、違う意味でしょうか? また、海外が256兆円のマイナスですが、確か6月末時点で、日本の海外資産は、565兆円あって、負債が301兆円で、純資産が565-301=254兆円と聞いているのですが、バランスシート上は、どう反映されるのでしょうか? ご指導いただければ、うれしく存じます。

  • 信用調査機関で個人開示した情報と金融機関が照会時に閲覧できる情報は一緒ですか?

    先日、KSC、JICC、CICの各信用情報調査機関に個人情報の開示を行いました。 結果、銀行でのフリーローン、消費者金融での借り入れ、クレジットカードの キャッシング(すべて2年前に完済、解約済)と、現時点での自動車ローン、 クレジットカードのリボ払いによる残債の記載があるものの、事故情報の 記載はありませんでした。 CICのクレジットカード(契約中、解約済を含め計6枚分)の支払い履歴も 過去24か月分$、-、空白のみです。 ここで質問なのですが、私が個人開示した情報と、金融機関が私の信用情報を 照会した時に閲覧できる情報は、同じものなのでしょうか? 実は近々2500万程の住宅ローンを組みたくて個人情報を開示したのですが、 私には7、8年ほど前にクレジットカードの支払い遅延による強制退会と、 残高不足による数回の(1ヶ月未満の)クレジットカード支払い遅延、生命保険料 支払い遅延、所得税、年金の滞納(いずれも支払い済)の過去があります。 ですが、それらの情報はいずれの信用調査機関にも記載がありませんでした。 住宅ローンを審査する金融機関が私が開示した情報と同じものを閲覧するならば、 “過去に借金はあったが完済しており、自動車ローンとクレジットカードの 残債のみがある人間”となると思うのですが、私の認識に間違いはないでしょうか? それとも、個人には開示されないような過去の情報までも金融機関には開示され、 審査が通るのが難しくなるのでしょうか? そもそも住宅ローンは、完済していたとしてもフリーローン、消費者金融、 クレジットカードのキャッシングの利用暦のある者には無理なのでしょうか? いくつもの質問申し訳ありませんが、仮審査・本審査前に必要な準備を 十分にしておきたいと考えていますので、お力をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • 個人部門の金融資産総額について

    個人部門の金融資産総額1400兆円と聞きますが、正確な数字が知りたいのです。 もう一つ、金融負債総額も教えていただきたいです。 日銀のHPをみて見たのですがなかなか分からないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 給料の振込み銀行の変更について

    現職場に勤めて約10年間、給料の振込みは地方銀行Aにしています。 数年後には自宅の購入を考えております。 両親に相談したところ自分たちのマンション購入の際にローンを組んだ地方信用金庫Bで自分たちと同様のローンを申し込めば良いのではということでした。 それでこれから給料の振込先を地方信用金庫Bにして、関係を築く意味でもローンを組みたい地方信用金庫Bに変更して実績を作ってはどうかと両親から言われました。 正直、ローン自体はどの金融機関でも申し込めると思うので、必要な書類を揃えればよいかなと思っていたのですが、ローンの組める金額が違って来るようなことを聞きます。 そこで質問なのですが、新規の取引の金融機関と、給料引落しのなどの口座にしている金融機関では実績やローンの組める金額は変わってくるのでしょうか また、信用金庫と銀行ではローンの内容に違いがあるのでしょうか。 詳しい方がおられましたらご教授のほど、お願いします。 ちなみに、地方銀行Aを利用する理由は特に無く、クレジットカードや全ての引落し口座になっている為、非常にたくさんの手続きをしなければならないので変更するならこのタイミングで考えています。

  • 個人信用情報機関の調査依頼についてです。

    個人信用情報機関の調査依頼についてです。 私は13年ほど前に諸事情にて自己破産をしており、3年程前からクレジットカードを作れる状態になりました。 親子3人、狭いアパート暮らし(2K)、子供部屋も無い(来年中学生)ので、マイホーム購入を考えています。 先日、ネット仮審査住宅ローンを申し込みましたら、翌々日くらいに「残念ながら・・ご希望に添えません・・」との封書が届きま した。 自己破産から10年以上経過してるのですが、仮審査が通らないのは何故かと思い各信用情報機関(3社)に本人開示請求 を行いましたら、情報機関の1社に債務整理をしたはずの消費者金融名が残っていました。 今後、調査依頼書を提出し削除をお願いするつもりですが、どのような対応をすれば良いのか分かりません。 *情報機関に「13年前に自己破産をしていますので調査をお願いします」と素直に報告するのでしょうか? *報告、調査依頼することにより、新たに情報機関に「自己破産は10年を超えない期間登録」に登録されるのでしょうか? お分かりの方、詳しい方のアドバイスお願いします。

  • 住宅ローン審査

    住宅ローンの審査で職歴を提出するのですが、金融機関はどこまで調べますか?社会保険の履歴などと照合したりしますか?できれば短期の派遣で働いていた期間を省略したいです。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • JUNO DS 61 の一部の鍵盤を強く打鍵するとカタカタ変な音がなるようになりました。故障でしょうか。自分でなにか直すこと、確認することはできますか?このまま使い続けても問題ないんでしょうか?
  • JUNO DS 61 の鍵盤に不具合があります。強く打鍵するとカタカタ変な音がします。修理が必要でしょうか?自分で確認や修理を行う方法はありますか?使い続けても大丈夫でしょうか?
  • JUNO DS 61 の鍵盤に問題が発生しました。強く打鍵するとカタカタ変な音がします。故障の可能性がありますが、自分で対処する方法はありますか?問題なく使い続けることはできますか?
回答を見る