• ベストアンサー

学歴は能力を示す証明ではないですか?

以前、学歴についてのQ&Aにおいて (前略)かいつまんで言うと、学歴はその人の有能さを示すラベルとして作用するというものです。 http://note.masm.jp/%A5%B7%A5%B0%A5%CA%A5%EA%A5%F3%A5%B0%CD%FD%CF%C0/ 「学歴なんて糞喰らえだ、俺は実力でのし上がってやるぜ」と言う考え方は個人的には頼もしく感じられます。しかしシグナリング理論によれば、のし上がる上でもっともコスト(苦労)がかからない方法は、まず学歴を身に纏うことだと結論されます。 というような回答を拝見しました。 私もこれに同感で学歴は 「東大を卒業したら優秀な人間になれる。」というのではなく 「東大に入学出来たことが優秀な人間という証明になる」という意味合いが強いように感じます。 (ただし、環境やその他諸々を含め大学の勉強が無意味であるとは思っておりません) いわゆるレベルの高い大学を入学・卒業したという事実は企業側から見れば ・目標に向かって努力することが出来る能力 ・期待値の高い選択をすることが出来る現実的な考えを持つことが出来る能力 の一定の証明になるように感じます。 しかしながら、いわゆる「お勉強」だけしか出来ない人もいて そのような方は面接で見抜く。というような方法をとっているのかなとも感じています。 しかしながら、以前質問した際に「能力の証明」であるということに懐疑的な方もいらっしゃいました。 皆様は「学歴」はどの程度「能力の証明」になっていると思われますか? もちろん、これで言いたいことは「能力の証明」のある・なしの話で ・高学歴はすべからく能力がある。低学歴はすべからく能力がない。 ・学歴だけが能力の証明である ・野球などでも「学歴」が「能力の証明」として作用する ということではないのでその点はご理解いただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rocknrose
  • ベストアンサー率29% (59/203)
回答No.10

学歴は人を計る物差しである。 一理あると思います。以下のことを全て自分でやった場合です。「自分で考え、悩み、道を見つけた人」を模型化して考えてみました。 理由   I、他の人より、受験に必要な情報収集が上手く、合理的かつ最短の方法で問題を解く能力を身に着けている。→問題解決能力。  II、小学校一年のスタートから受験と言うゴールまでの12年間で、道程の書いてない地図を読みながら推察し、自分で道を決めて大学と言うゴールに到達する能力、時間的な計画が上手。→洞察力、計画力。  III、強い意志と自我を持って何かに到達したり、克己心で突破したりする人格の強さを示す。→頑張り屋指数  IV、試験科目にある苦手問題も普通以上にするために、方法をシュミレーションして思考錯誤をする。→方法論を考える思考力、適応力。  V、コンスタントに物事を処理する能力。→勤勉さ。 つまり、「どうやって、どの位」時間やエネルギーを使えば、目的に到達できるかのメソッドを自分の中で分析、確立する能力があると思います。 以上が模型化した学歴の高い人に対する私の印象です。 全て自分で高学歴を成し遂げたか、を図るインデックスは無いので、高学歴は仕事でも活かされると判断されるのでしょう。 しかし、入社後は能力を十分にするには他の要素もありますから、「必要十分」な条件ではないですね。 確かに家庭が高学歴で、親が勉強の方法を知っていて、子供の頃からそれが身に着いている人もいますが、「創造性」や「新機軸な思考」「思考法の柔軟性」と言う面においては、優秀である保障は出来ません。それが証拠に、企業家、芸術家、学者等で大成功を収めた人は、一世が多いです。 大成功者はI~Vの要素を全て持っているからでしょう。アメリカでは、「私は家族の中で最初の〇〇をした人間」と言う事が大変名誉だそうです。同じ大学学部卒でも「私が家族の中で最初に大学に進学した人間です。」を企業は喜ぶそうです。社会的評価が高いと聞きました。 ですから、私は学歴が労働市場で人間資源を有効に活用できる確立は50%~60%位ではないかと思います。 どの高学歴者も、企業にとっては、いい「戦士」になれると思います。

Opolskie
質問者

お礼

素晴らしい。 以前の質問においてもそうですがrocknrose様の回答は 非常に論理的で表現力も素晴らしいと思います。 >>「どうやって、どの位」時間やエネルギーを使えば、目的に到達できるかのメソッドを自分の中で分析、確立する能力 まさに私の言いたいことを代弁していただいているようです。 >>入社後は能力を十分にするには他の要素もありますから、「必要十分」な条件ではないですね。 これについても同感です。 >>「創造性」や「新機軸な思考」「思考法の柔軟性」と言う面においては、優秀である保障は出来ません。 これについても「う~ん」と頷いてしまいました。 >>私は学歴が労働市場で人間資源を有効に活用できる確立は50%~60%位ではないかと思います。 >>どの高学歴者も、企業にとっては、いい「戦士」になれると思います。 非常にウィットに富んだ回答ですね。特に後半部分は。 大変参考になりました。ありがとうございました。 追記: この回答はこの質問の趣旨を最も的確に表現された回答だと思いました。 なので、他の方にこちらをまず参照してくださいとさせていただきましたが構いませんでしょうか? もしお気に触るようでしたら直ちに質問を締め切りますので よろしくお願いします。

その他の回答 (33)

noname#80858
noname#80858
回答No.24

僕は三流大学生です 勉強はしなかったのでこんな感じです でもちょっと思ったんですけど 勉強をしないで大学に入れちゃうのは能力が高くないですか? でもだれもそれを評価してくれないですw この点でこの質問の学歴は能力の証明にならないです

Opolskie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つまり 「勉強をしないで大学に入れた」Monhan2様は能力が高いのに 「だれもそれを評価してくれない」 だから「学歴は能力の証明にならない」ということですね。 参考にさせていただきます。

noname#80635
noname#80635
回答No.23

??? 疲れるぞな。 「高学歴のバカには気をつけろ!」 斉藤健一 著 まぁ、そんなヤツもいるっつうこったな。 ☆他の回答者に対してもそうだが、 「~を論理的に説明していただけると幸いです。」っつうのはやめねえか? だいたい分かんだろ。これだけのことを書ける頭があんだからよ。 あんさんに足りないものは 「悪意を持たずに素直な心で人の話を聞く姿勢」だなもし。

Opolskie
質問者

お礼

いえいえ、買い被ってらっしゃいます。 「TOEIC870点の人」と「TOEIC未受験の人」では後者の方が期待できる。 というのは、私の小さな頭では理解できない論理でしたので 「TOEIC未受験の人」の人が何を持って「TOEIC870点の人」よりも期待できるのか。 それを具体的に教えていただければと思いました。 しかしながら、回答いただけないということで残念な限りです。 また、「高学歴のバカには気をつけろ!」斉藤健一 著も検索してみたのですが特にヒットも無く… とりあえずは今のところは、論理的な確証はない。ということにさせていただきますね。 もし気が向きましたら論理的な確証を書いていただけると幸いです。

noname#80635
noname#80635
回答No.22

ども。 >・TOEIC870点、英検準1級のAさん >・TOEIC、英検未受験のBさん >その2人が「私は英語には自信があります」ということを言った場合 オレならその二人と英語でやり取りしてBさんのほうが能力が高くて 「危ねぇ、危ねぇ、危うくAさんを採用しそうになっちった」と思うがな。 または、5年後能力が逆転することを見抜いてBさんを採用するがな。 >・東大卒のAさん >・高卒のBさん >の2人が「私は、仕事に対して計画的に一生懸命取り組み、成果を上げることができます」 >と言った場合 「東大卒の私が何故こんな仕事をしなければならないのですか?」と言ったり、 分からないことを訊くことをしないでひたすら変なことをしていたり、 「私は一生懸命計画的に取り組む人間です」と社益に反することばかりする AさんよりもBさんを採用するぞな。

Opolskie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。 TOEIC870点、英検準1級のAさんよりもTOEIC、英検未受験のBさんの方が 英語でやり取りをしたら能力が高く または、5年後には逆転するというお考えなんですね。 そして、東大卒の人間は 「私は一生懸命計画的に取り組む人間です」と社益に反することばかりするんですね。 なかなかユニークなお考えですね。 もしよろしければその理由を論理的に説明していただけると幸いです。

  • rocknrose
  • ベストアンサー率29% (59/203)
回答No.21

お気遣い頂き、恐縮です。 この場は、質問者であるOpolskie様が作った問題討論の場ですから、私の意見や考えはOpolskie様のご指示に仰ぐと私は考えています。回答した時点で、もはや私の元を離れOpolskie様に委ねられたので、ご自由にお使いになってください。 私のような若輩者の意見に耳を傾けてくださって恐縮です。(大汗。 また、色々な視点からお答えになっている回答者の皆様は、ご自身の生活や人生の御経験や、修めてきた学業によって得た知識を素に回答されている事を実感し、このように大変勉強させていただく機会を得られた事、つまりは質問者様がこの問題を提起された事、色々な回答を寄せて下さっている方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 有り難うございます。

Opolskie
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 ご了承いただけて実に良かったです。 私自身も若輩者ですが、ここでいろいろな価値観を持った方がいることを学ばせていただきました。 また、このような質問をすることがあると思いますが その折にはまた回答いただけると幸いです。

noname#80635
noname#80635
回答No.20

おっ、やってるね! マジメに答えちゃうけど・・・・・ 能力を証明するために試験をするよな。 で、取り敢えず全ての人間に試験を受けさせるとして、 試験対策をしたヤツとしなかったヤツを比較しても意味無くねぇ? そんで、試験対策をしなかったヤツに理由を訊けば多分人それぞれだろうし、 正当性もあったり無かったり・・・?っていうか正当性もクソもねぇか。 その試験に価値を見出さないヤツもいるだろうしな。 にも拘らず「あんたの能力は◆◆◆です」って言われてもなぁ。 この質問では子どもの話なのだから尚更だがな。 何が引っかかってんのか補足してくれ。

Opolskie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この質問は例えるなら ・TOEIC870点、英検準1級のAさん ・TOEIC、英検未受験のBさん その2人が「私は英語には自信があります」ということを言った場合 Aさんの弁の方が非常に説得力がありますよね? という質問です。 これを学歴に例えますと ・東大卒のAさん ・高卒のBさん の2人が「私は、仕事に対して計画的に一生懸命取り組み、成果を上げることができます」 と言った場合 Aさんは学歴によって、その言葉をある程度裏づけすることができますが Bさんは学歴については、その言葉を裏づけするほどの効果はないですよね? という具合です。 もちろん、Bさんが高校時代に気象予報士の資格を取得していたり 甲子園にレギュラーで出場した。などの具体的な事例があれば別ですが それがなければ「私は一生懸命計画的に取り組む人間です」という言葉は 信憑性の低いものになりますよね? という質問です。 「高学歴」=「すべからく能力がある」 「低学歴」=「すべからく能力がない」という意味ではないですので その点はご理解いただければ幸いです。

回答No.19

私は心理系の学部を出ていますので、この種の議論にはうるさいです。 高学歴であるという事実が証明することは個人的には、 少なくとも標準以上の知能がある。 真面目な努力家であるか、裕福な家庭の出身である。 少なくともあまり変な人ではなさそうだ。 程度のことしか証明しないと思います。 >入社後は能力を十分にするには他の要素もありますから、「必要十分」な条件ではない。 >という考えですので「仕事の能力」という限定的な能力ではなく >その人のポテンシャルとしての「能力」について考えていただけると幸いです。 日本人は「能力」という言葉が好きな人が多いようですが、これほど定義があやふやな言葉はありません。一言で『問題解決能力』と言っても、人によって得意な問題と苦手な種類の問題があって、それを一意に比較することができるのか、そもそも問題を解決するための才能とか能力といったものがあるのか、あったとしてそれを第3者が判定することができるのか、という疑問があります。 人のポテンシャルを測る実証的な方法としては、知能検査があります。人の知能の全てが測れるわけではありませんが、学歴よりは公正で、妥当性、信頼性が高い方法だと私は思います。

Opolskie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに仰るとおりで「高学歴」=「すべての能力が高い」というわけではありませんよね。 私としては採用試験で「私は御社で一生懸命努力して、成果を挙げます」と言った場合 高学歴であれば、その言葉の信憑性が高まりますよね? 程度の意図でした。 ここで実際に成果を挙げられるかどうかは別の話で 「低学歴だから成果を上げることができない」というわけではありません。 ただ、OkadaRikuj様は >>少なくとも標準以上の知能がある。 >>真面目な努力家であるか、裕福な家庭の出身である。 >>少なくともあまり変な人ではなさそうだ。 という証明にはなる。ということですよね。 つまり、これに則れば高学歴な人は 「ある程度はまじめな努力家であり、変な人ではない。」という証明があります。 しかしながら、いわゆる低学歴な方は「甲子園出場」などの実績があれば 別ですが、少なくとも学歴によって 「ある程度はまじめな努力家であり、変な人ではない。」かどうかは不明である。 ということですよね。 知能検査についてはたしかに一定の能力を計る物差しになっていますよね。 就職試験でSPIを実施しているのもその為だと思います。 そして、それほどまでの効果はないにしても学歴は 「ある程度はまじめな努力家であり、変な人ではない」証明としては機能するということですね。

noname#80702
noname#80702
回答No.18

NO.6、NO.16です。 >・「子供」が成長して「大人」となる。 その「子どもの成長」にどの程度「大人が関与しているか」というのは大きな要素であり、 その恩恵を受けたものと受けなかったものを同一の基準で評価することは問題が大きい。 増してや「能力の証明」などには到底なりようも無い。 その「子ども」を成長させた「大人の1つの能力」としては一定の評価を与えても良いでしょう。 が、子どもにとってはいい迷惑です。 >・全ての子供が対称になっている。(←コピペです。) 1つ大きな問題を失念しておりました。それは、 ”みんながみんな「そこ」を目指してはいない”ということです。 特に興味が無く目標にしていなかったもので「能力」を勝手に評価されていい筈がありません。 *本人が納得する・しないの話ではありませんよ。w  (当然した方がいいに決まってますが・・・) >「どうやって、どの位」時間やエネルギーを使えば、目的に到達できるかのメソッドを自分の中で分析、確立する能力 「目的が変われば手段も変わる」そして手段が変わってしまえば結果も変わる。 *それから「NO.10様の~」なんて言ってないで一度自分の言葉で(引用しても構いませんが)  整理して書き直してみては如何でしょうか? *申し遅れましたが「謹慎」は解けました。

Opolskie
質問者

お礼

3度の回答ありがとうございます。 私の文章力では誤解を生んでしまうことがありますし No.10様のご意見はとても論理的なご意見ですのでこれからも引用させていただきたいと思っております。 なるほど。たしかに「道徳」として考えるとSeiron04様のご意見は誠に正論だと思います。 ただ、もしよろしければNo.10様のご意見にありますように 「高学歴な人」→「他の人より、受験に必要な情報収集が上手く、合理的かつ最短の方法で問題を解く能力を身に着けている。」→「問題解決能力が高い」 というように 学歴が「能力の指針の1つ」となりえない理由を 論理的・現実的に示していただけると幸いです。 ただ、そこで誤解していただきたくないのは今回の質問の論旨は ・学歴はある人はある程度の能力の証明を持っている ・学歴のない人は能力の証明を持っていない。 ということです。 「私は努力して成果を出せる人間です。」と言った場合 高学歴な人の方がより信憑性が高いですよね? という質問であることをご理解いただければと思います。

noname#84871
noname#84871
回答No.17

#3補足を拝見して再回答です。 ・問題解決能力 学校のテストの「問題」であれば証明になります。 現実社会の「問題」であればなんの証明にもなりません。 ・洞察力、計画力 何故この二つが一緒なのかは?ですが洞察力についてはなんの照明にもなりませんね。計画は実行して初めて結果となるものですから計画力は価値を見出せません。 (小学生の夏休みの計画を思い出せば分かるでしょう。) ・頑張り屋指数 かなり証明になると思います。 ・勤勉さ 勤勉ですね。18年間は勤勉だった。という証明になると思います。

Opolskie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということは洞察力・計画力の指針とは思えない。というご意見ですね。 参考にさせていただきますね。 ただ、ごめんなさい。 多分、私自身の意見とNo.10様の意図と多少食い違っている部分があるかもしれません。 今後回答していただける方のために多少補足的ですが記載しておきたいと思います。 ・問題解決能力  これは「数学のテストの問1」に対する問題解決能力という  表現ではないと思います。  15歳の3月に受けることになる「高校受験」という  「問題」を解決するために   ・どのような問題が出るか情報収集する能力   ・限られた時間でいかに効率的に物事(勉強)を進めていくことができる能力 ・洞察力  将来の目標に対して自分なりに見通す力。 ・計画力  問題解決能力に示しましたとおり、同じ3年間という限られた時間で  効率的に物事を進めていく能力 であるように感じます。 その点をご理解いただけると幸いです。

noname#80702
noname#80702
回答No.16

NO.6です。 学歴が能力の証明に為り得ない理由として ・対象が子どもであること。 ・フェアーではないこと。 ・偏っていること。 などが挙げられる。

Opolskie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ・対象が子どもであること。 ・フェアーではないこと。 ・偏っていること。 から学歴が能力の証明に為り得ないということですね。 私としてはNo.11様がおっしゃっているように ・「子供」が成長して「大人」となる。 ・全ての子供が対称になっている。 等の理由から、ある程度の指針にはなるかと思ったのですが そうではない。ということですね。 参考にさせていただきますね。

  • to9311mu
  • ベストアンサー率31% (268/842)
回答No.15

人の能力を測る一種の物差しにはなるでしょうね。 でも高学歴なら 「さすが東大卒は仕事の出来が違うな」 というように思う人はいるでしょう。 でもそれが自分のハードルを上げてしまう事もあると思います。例えば 「東大卒のくせにその程度かよ」 と場合によっては思われてしまうこともあるでしょう。

Opolskie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それ故に高学歴がハードルとなってしまうことがあるが 学歴は人の能力を測る一種の物差しにはなる。ということですね。 参考にさせていただきますね。

関連するQ&A

  • 学歴論者になってほしくない、しかし、東大には、いってもらいたい

    1)私は東京大学3年生です。子供の教育について不安です。といってもまだ子供はいませんが・・・。 2)私は子供に自身の能力を高められる大学に行って欲しいと考えています。 具体的に、それは東大になるのかもしれませんが。 3)それに対して、私は、反学歴主義者です。 学歴で人の価値をはかろうとする人間には非常に腹が立ちます。 4)となると、2)で書いたことと3)とは、同時には不可能なのでしょうかと不安になります。 昔、大学受験のとき、現代文の試験問題で読んだのですが、 東大には、ガリガリの勉強付けの人間と、多様な経験をしてきた人間との2つの種類の人間がいると書かれていました。 5)学歴論者の子供はその前者に相当するのではないかと思います。当然のことでしょうが、後者のような人間になってもらいたいと誰もが望むでしょう。 6)じゃあどうすればいいのでしょう? 私のような、学歴を重視せず、東大などの大学にいってもらいたいと望む者としては、 かなり悩むところです。 私の質問にマッチせずとも、少しでも参考になりますので、なにかあればお願いします。

  • 「学歴と能力の相関性」にまつわる論理について考察をお願いします

    これまで私はアンケートカテゴリなどで 高学歴者の中には 「コミュニケーション能力」「粘り強さ」「行動力」「論理的思考」「プレッシャーへの耐性」「責任感」「熱意、意欲」「状況適応力」「リーダーシップ」「モチベーション力」 という企業が労働者に求める能力を持ち合わせた人が多いのではないか。 つまり「学歴」は「能力のひとつの指標」としてある程度有効なのではないか (ある程度の指標なので例外の存在を否定するものではありません) という質問をしてきました。 この推論は、初めは 「ということは記憶力だけでも高学歴を目指し  実際に受験に合格する。ことは可能であるが  論理的思考能力・メソッドを構築する能力があれば  より、高学歴を得られるのではないだろうか。  そして、論理的思考能力・メソッド構築能力は  企業が人材に期待する能力のひとつではないだろうか?」 という推論から導かれたものでした。 そして、自分なりに調べた結果 ・2001年のノーベル経済学賞受賞者、マイケル・スペンスが提唱した  シグナリング「理論」 http://note.masm.jp/%A5%B7%A5%B0%A5%CA%A5%EA%A5%F3%A5%B0%CD%FD%CF%C0/ ・SONYの学歴無用論により学歴不問で採用活動を行った場合  最終的に採用されたのは高学歴が多かったという「客観的な事実」 ・論理的コミュニケ-ション能力と大学受験ランキングの関係性の研究  http://ipa.sfc.keio.ac.jp/ipa_web7/kyoiku2007_Final.pdf  という論理コミュニケーション力の詳細定義を利活用者-企業経営者や  人事採用担当責任者、経営コンサルタント-に委ねた試験を行ったところ  いわゆる偏差値と論理コミュニケーション力との間に相関性が見られた  という「統計的な検証」 がその裏づけになる具体的な事例"らしきもの"ではないだろうか。 (それぞれの事例に、それを裏付けるほどの効力がないと思われるため  "らしきもの"としました。) と考えました。 しかし、これに大して「学歴が能力の証明になどなるはずがない」 とおっしゃる方もいらっしゃいました。 その方々の論理の裏づけは (1)「有能か無能かを暗記の学力で判断する事にどれだけの意味があるだろう?」 (2)「高学歴者は数学の理論などを記憶力で理解してきた。  しかし、実際に必要な愛・親切心・辛抱強さ・慎み・柔和さ・謙遜さ・誠実さ・自制心・協調性・洞察力・識別力は学歴とは一切関係がない。」 (3)「「学歴が有能さを表す指標とならない理由」は、そう思ってる人が多いから。」 (4)「有能な人物はその結果として、一流大学を出ていることが多い。 しかし、一流大学を出ているからといって、有能な人である保証は何もない。」 (5)「人間は論理的じゃないから、学歴と能力に相関がないことを  論理的に証明することは不可能」 (6)「「子どもの成長」にどの程度「大人が関与しているか」というのは大きな要素であり、 その恩恵を受けたものと受けなかったものを同一の基準で評価することは問題が大きい。 増してや「能力の証明」などには到底なりようも無い。 その「子ども」を成長させた「大人の1つの能力」としては一定の評価を与えても良いでしょう。 が、子どもにとってはいい迷惑です。」 (7)「この世に生を受けて、20年そこそこの生き方で、生涯賃金が左右されるべきではない。 これは真理である。」 (8)「人が生きる事には論理もへったくれもないと思います。 ただ、生物学的に生命が発生した結果 何者かが存在しているだけなので 論理は後付けの屁理屈ではないかと 後付けの屁理屈を重要視するかどうかに関わる」 などの論理の裏づけが挙げられました。 私としては「論理的ではあっても、あくまで個人の主観に基づいた、その個人の論理によって構築される類いのものであり、客観的な目に耐え得る論理性までは感じられない」という印象を受け 「もしご存知であれば、「学歴と能力が相関性がない」という事例を紹介してください」 という質問もさせていただいたのですが、それに対して 具体的な事例は今のところ提示いただいておりません。 さて、この2つの論理展開について ・個人的な感情を出来るだけ排除して A.純粋な論理の観点で見て B.現実的な論理展開として どちらの方がより強力な論理の裏づけでしょうか? C.皆様の個人的な意見としてどちらの意見に賛成でしょうか? 長文になってしまいここまで読んでいただけただけでも感謝致しますが もしよろしければ回答していただければ幸いです。 ※論理的な方にお聞きしたいので誠に勝手ながら これまでこちらの「数学」カテゴリでたくさんお答えになった方の意見を重要視させていただくことをご理解の上回答していただければと思います。

  • 学歴と能力は全く持って関係ない?

    私は基本的には今の日本の教育には疑問符を持っています。 特に、ゆとり教育を数年で廃止し従来の詰め込み教育にしたこと。 (少なくとも教育は数十年のスパンで見るべきではと思っています) 詰め込み教育による発想力や柔軟性、論理的思考力に与える影響など・・ 今の教育は見直されるべき部分が多々あると思います。 しかしながら、「学歴と能力は関係ない」という表現にもいささかの疑問を抱いています。 学校の勉強ができる⇒仕事の能力があるとは言えません。 しかしながら ・論理的思考力がある人間は詰め込み型の勉強も出来るのではないか。 ・そして論理的思考力のある人間は仕事も出来るのではないか。 つまり ・論理的思考力がある⇒学校のお勉強も出来る ・論理的思考力がある⇒仕事の能力がある と論理的思考力を仲介すれば双方の相関が出来るのではないかな と思っています。 つまり、高学歴の人1000人と低学歴の人1000人。 この2つのグループを比べると ・高学歴の人よりも能力のある低学歴の人 ・逆に低学歴の人よりも劣る高学歴の人 は多数存在するが 平均すると高学歴の人の方が能力が高いのではないかと思います。 しかしながら、はじめに述べましたとおり 今の学力は、実用的な能力とは乖離している部分も少なくなく 論理的な思考力や発想力を伸ばし、評価する教育であれば より学歴と能力の相関性が高まるのではないかなと感じています。 (ちなみにここでいう仕事・能力とは一般の総合職における  仕事の出来る能力を想定しています。) さて、皆さんに質問なんですが 1.高学歴な人1000人と、低学歴の人1000人・・   能力のある人の割合はどちらの方が多いと感じますか? 2.論理的思考力を仲介すれば学歴と能力との間に相関が生まれるのではないか   という見解についてはどのように思われますでしょうか? ※大変恐縮ではありますが出来るだけ感情論を避けて  回答していただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 高学歴男性からモテる低学歴女性

    低学歴女性(勉強が苦手)で教養があるわけじゃないのに、高学歴男性(東大、京大、阪大に通う学生やそれらの大学を卒業した人)から好まれる女性ってどんな人だと思いますか。 東大生と学力低めの女性が交際や結婚することってあるのでしょうか。

  • 学歴区分、卒業証明書についてです

    とある専門学校に通っていたAさん、入学時に担当の先生から 「この学校は国に認可されている学校ではありません、また在学期間内に履修科目を終了できなかった場合、強制的に卒業扱いになります。」 と説明をうけ、入学しました。 しかし、Aさんは仕事が忙しくなり、学校にちゃんといけず強制的に卒業扱いにされてしまいました。 しばらくたってAさんは転職をし、そこで(1)学歴区分証明書と(2)卒業証明書が必要になりました。 そこで専門学校に(1)と(2)を発行して下さい、とお願いしたところ 「学校法人ではないので発行できません。卒業証明書は全課程を終了したら発行します。」 と言われました。 しかし、Aさんは最初の説明で卒業扱いにすると言われていたので納得がいきませんでした。 そこで「最初に強制卒業扱いにすると言われました」 というと、1週間後電話越しで 「そもそもうちの学校には卒業証明書というものがない」と言われてしまいました。 Aさんはあきらめて高校の卒業証明書を企業に渡さないと行けないのでしょうか、 それとも学校側(法人ではない)に発行をお願いする事はできるんでしょうか

  • 学歴が企業の重視するいくつかの能力のひとつの指標となりえない具体的な事例を教えてください。

    ※この質問は「論理的な根拠、事例」を求める質問です。 それ故、「論理的な証拠を示してください」と皆様にお願いすることが あるということをご理解いただき回答していただければと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=4520757 このような質問をして、多くの方にご協力をいただきました。 ここで、私としては「学歴が企業の重視するいくつかの能力のひとつの指標」 となりうる"だろう"。とあくまで推論をしていました。 しかしながら色々調べてみますと ・2001年のノーベル経済学賞受賞者、マイケル・スペンスが提唱したシグナリング理論という「理論」  http://note.masm.jp/%A5%B7%A5%B0%A5%CA%A5%EA%A5%F3%A5%B0%CD%FD%CF%C0/ ・SONYの学歴無用論により学歴不問で採用活動を行った場合  最終的に採用されたのは高学歴が多かったという「客観的な事実」 ・論理的コミュニケ-ション能力と大学受験ランキングの関係性の研究  http://ipa.sfc.keio.ac.jp/ipa_web7/kyoiku2007_Final.pdf  という論理コミュニケーション力の詳細定義を利活用者-企業経営者や  人事採用担当責任者、経営コンサルタント-に委ねた試験を行ったところ  いわゆる偏差値と論理コミュニケーション力との間に相関性が見られた  という「統計的な検証」 という「学歴が企業の重視するいくつかの能力のひとつの指標となりうる」ことを裏付けるような事例は見つかりました。 「学歴無用と言いながら面接である程度の推測が出来るだろう」 「統計的な検証は萌芽的研究の先行研究結果でしかない」 とも言うご意見もあるもありますので、これらは 「学歴が企業の重視するいくつかの能力のひとつの指標」となる 客観的な事実、統計的な検証"らしきもの"ではあるとは思いますが 一応、学会などで発表、世界的に認められたものを見つけることはできました。 しかしながら、以前の質問においては 「学歴が有能さを表す指標とならない。しかし、その当たり前のことを証明することができずもどかしい。」 とおっしゃる方がいらっしゃいました。 私としても、一方向からの「理論」「事実」「検証」だけではなく 双方向からの「理論」「事実」「検証」を通じて理解をしたいと考えています。 そこで、この「当たり前のことを証明することができずもどかしい」 という回答者様を救うためにも ・学歴が有能さを表す指標とならないということを示し、一定の評価を得ている「理論」 ・多数のサンプルについての選考を行った結果、低学歴者が多く採用されたというような「客観的な事実」 ・論理コミュニケーション力というような何かしら定義された能力について 高学歴者・低学歴者には相関性がない。というような「統計的な検証」 というような「学歴が有能さを表す指標とならない」という「当たり前」を裏付けるようなものを 「らしきもの」で構いませんので提示していただければと思います。 (学会などで発表されたものであれば非常に助かります) どうかよろしくお願いします。 ※「論理」「事実」「検証」を提示してください。という質問なので  それがないと判断される回答には「論理、事実、検証を提示してください。」とお願いさせていただくことがございます。  その点をご理解いただいた上で回答してください。

  • 高学歴はなぜ成功するのか

    高学歴の方はなぜ人生で成功している人が多いのか 昨今では、TVで東大生を取り上げる番組(夢、勉強、京大生とのいがみ合い等)が増えてきていると思います。 統計データなどからみてみても学歴と収入には関係があるようだし、YouTuberですら名門大学を卒業または中退されている方が多い。 単純に学校の勉強ができるだけで上手くいくとは思わないし人によりけりだと思いますが、それでもメディアで取り上げられたり社会的評価においては、東大、京大が抜きんでていると思います。 自分は入試すら頑張っていない人間なので高学歴の人と肩を並べることはありませんが、気になったので質問しました。 超学歴社会とか言われているのでこんなこと質問してる暇あるなら、勉強しろって話ですが・・・ 失礼します。

  • 学歴とコミュニケーション能力

    こんにちは。 私は今、学歴とコミュニケーション能力について調べています。 スクリーニング理論や人的資本理論などは一通り勉強しました。 そして、能力と学歴にはある程度相関があるという結論に至りました。 しかし、高学歴の人でも全く仕事ができない人も少なくないという話も聞きました。 そういった人たちは今日、企業が求めている「コミュニケーション能力」がない人たちだと思うのです。 そして本題の学歴とコミュニケーション能力についてですが、 私が思うのは低学歴でも高学歴でもない人たちが一番コミュニケーション能力あると考えています。 低学歴の人たちは→いわゆるDQNと呼ばれる人たちやニート(もちろんニートすべてが低学歴ではないですが)が多い→コミュ能力は低い そして高学歴の人たちは→人よりも机に向かってほぼ勉強のみに力を注いだ人たちが多い(もちろんすべての人ではないし、バカにしているわけでは一切ありません)→コミュ能力は低い そして、多少大学のランクは低くても、ほかの時間を使い、 これまでの人生の中で様々な人に出会い、たくさんの経験をしているほうがコミュニケーション能力は高いと考えます。(いわゆるリア充が多い) もちろん学歴問わず、優秀な方々は沢山います。ただ、コミュニケーション能力のみにおいては相対的に見て、こういうことが言えるのではないかと思いました。 皆さんはどうお思いになるでしょうか? たくさんの方々の意見をお聞きしたいです。 あと、できればこれをもう少し論理的にしたいのですが、アドバイス頂けたら幸いです。 いろいろ失礼な表記や勝手な部分がありますが、お手柔らかにお願いします。

  • 学歴についてどうすればよいか

    私はこれから高校で留年になる可能性があるのですが、今のところ転校出来そうな学校の中で行きたい学校も見つかりません。 順番として今考えるべきことかはわからないのですが、行きたい学校も見つからないので学歴ということからも考えて見たいと思いました。 もし生きている限りは一生ずっと私の説明として~高校中退・・等の事が言われたりすることになるんですよね! これでもし高校を中退したらA高校中退ですか?それともZ中学卒業ですか? それで高校をもし中退するとしても今する場合とみんなが卒業する時の三月に中退する、或いはどこか途中で中退するなどのタイミングが考えられると思うのですが、 もし他の高校に入ったりしない場合なら、いつ中退するのが一番ましなのでしょうか。 あとは何年生で中退したかとかも、中退の年月日だけでなく重要ですか。 学歴としてどっちがましかということなのですが、6パターンがあると思ったのですが、 A高校は今のところでレベル的にはまあ自慢できるくらいの学校です。 B高校はたぶん中退の人や少し特別の学校になると思います。 C高校はもしも受験しなおした場合のことでレベルは仮にA高校と同じくらいと考えてみました。 それでどの場合がいちばんましでしょうか。 A高校入学・A高校中退(いつがいいか) A高校入学・A高校卒業(1年遅れ) A高校入学・A高校中退・B高校入学・B高校卒業(多分1年遅れ・場合によっては遅れないこともあるかもしれません) A高校入学・A高校中退・B高校入学・B高校中退 A高校入学・A高校中退・C高校入学・C高校卒業(1年遅れ) A高校入学・A高校中退・C高校入学・C高校中退           以上の6パターンです。 行きたい学校もあって絶対卒業できると決まっているなら行ったほうがいいのかな(学歴としても)と思ったのですが、 もし学歴のためだけに新しい学校に入学しても卒業できなかったらもっと変な学歴になってしまうんではないかと思って、 それなら無理してまで新しい学校は考えないで、一番タイミングがいいときに中退のほうがましかと思って相談させていただきました。 一部でもいいので教えてください。 お願いします。

  • 学歴

    私は、学歴が大嫌いです。 高校を卒業して就職するつもりでしたが、高校生ながら、社会人になったら学歴で差別されたりする人がいることを知りました。 それでも、高校卒業後就職しようと思ったのですが、 就職活動中に「大学もいかずに、どうするだろうね・・」といじめられている友達をみて、とてもかわいそうになりました。 そこで、私は猛勉強してそこそこ名の知れた大学へ入学しました。 今は社会人として働いています。 会社でお客さんに時々、「大学行った人と行かない人では全然ちがうね」と褒められるんですが、この言葉が人を差別しているようで大嫌いです。 もともと大学に入学した理由が差別する社会がきらいで、人は学歴ではないということをいいたくて。そう言うには大学を卒業していなければならないと思い進学しただけでした。 もともと、人は平等だと思うし、過去は過去で、今頑張っている人を評価すべきだと思います。学歴の評価ってなくならないのでしょうか