• ベストアンサー

あなたの「マイルール」

llllloooooの回答

回答No.3

人の右側を歩きます。(不可抗力の場合は左側の時もありますが…) モノを食べる前に、包装されている奴は匂いをかぎます(笑 結構変です。

noname#84210
質問者

お礼

こんばんは。 人と並んで歩く時に、どちら側を歩くかって無意識のうちに 選んでますよね。 いつもと違う側に自分がいると、なんだか落ち着かないですね。 食べ物の匂いをかぐのは、習性というか、本能的なものを感じます。 匂いをかぐことで、何かを察知しようとしてるのでしょうか。 なかなか面白いです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 酷いマイルール

    先日ヤフオクでこんなことがありました。 オークション画面の中に 以下に該当する方とのお取り引きは出来ません。 ・評価値が5未満の方 ・マイナスまたは「どちらでもない」評価が1つ以上ある方 ・過去半年間お取り引きの履歴が無い方。 ・初回連絡から48時間以内に返信の無い方。 以上の方は無断で落札者都合による削除を行います。 ご注意ください。 ご不明な点がありましたら必ず入札の前にお尋ねください。 というマイルールを提示している出品者なのですが入札してしまってから相手の評価を見てびっくり!言っているように落札者にマイナスがひとつでもあると終了後、有無を言わさず削除しているようで当然相手からは報復のマイナス評価だらけ。 自分は入札でのマイナスはないんですが以前いたずら入札による出品でのマイナスが二つあったのでこれもやはり駄目なのかと条件に合わないなら入札の取り消しをお願いしますと質問欄から伝えました。(でも相手の評価に気がついたのが終了1時間前でした;;) 案の定、終了後30分もしないうちに落札者都合で削除、初めて入札でのマイナスとなってしまいました(涙) ここで質問なのですが勿論出品者はマイルールを予め提示しているのでよく確認しなかった当方に非はあるんですが普通は条件に合わない場合、入札の時点で削除、ブラックリスト入りにすると思うんですがわざわざ落札してから削除というのは...どうなんでしょうか? 双方傷つくわけですし。 評価をみると同じくひっかかって?マイナス評価を付けられている人がほとんどでした。 マイナス評価のある入札者とは取り引きしない=入札削除 というのが一般的な考えと思っていたんですが。 勿論この出品者がポリシーを持って貫いているわけですから他人がとやかく言えた立場ではないんですがちょっと勘違いしやすいんじゃないかと思うのです。正直はた迷惑なマイルールではないかと思うんですが皆さんはどう思われますか?

  • 靴!!!

    私は歩くのが好きです。 スポーツ経験もないので運動もかねて 毎日の通学や休日の買い物など1キロから1.5キロ圏内くらいは 歩き回ります。 ところが今年になって月に一足靴をダメにしていることに気がつきました。 確かにウォーキング用の靴ではなく おしゃれのための靴を履いてるからかもしれませんが・・・ あまりに早いのではないか・・と思いました。 もう一点気になるのは いつも靴がダメになるときって わたし右足のかかと部分に穴があくことが主なんです。 穴があくほどはいたか!!!というのもですが いつもここってことは歩き方があまりよくないんでしょうか・・・ 片方に重心偏ったり~とかはしてないつもりなのですが・・・ 歩くってあんまり意識してないですけど どうやって歩くのが正しい歩き方ですか(´・ω・`) 私の場合どう気をつけて歩けばいいですか 知っていることとかサイトがあったら教えてください! ちなみにこのことがあるのでヒールはあまりはいていないです;; ちょっぴり残念です(´・_・`)

  • 体の左右が歪んでいる!?

    私は、毎日ストレッチをするなどして、体が歪まないよう気をつかっているつもりなのですが、どうも左右の歪みがひどい気がします。姿勢や歩き方にも気をつかっているのですが、左足には特に異常はないように見えるのですが、いつも右足の外側の部分だけ靴底が磨り減ってしまいます。よく足の内側の方に体重がかかるようになっている靴って売ってますよね。でも私の場合、左足はOK、右足のみ異常なので、両足ともにそういう靴をはいたらやはりどちらかというと右足の方に体重がかかりそうな気がして。少しはましかも知れませんけど。ちなみに、アーチフィッターというサンダルではダメでした。どうしたらいいですかね?

  • 靴が破れてしまいます

    先日、靴が破れてしまい、新しい靴を出そうと思ってるのですが、いつもすぐ靴を破いてしまいます。しかもなんと右足だけ・・・ もう新しい靴があるのですが、つま先の部分などを強化できる方法があれば今日中に教えていただきたいです。明日から使いたいので・・・ 自分が靴に対して、気にしていることを少し書いておきます。 ・アスファルトのところで野球をしている。(右投  げ) ・最近、ランニングフォームが悪い(特に足を引きず っている感じになっている)といわれた。 こんなあたりです。どうかよろしくお願いします。

  • サイゼリヤで勉強をするのはダメなのでしょうか?

    サイゼリヤで勉強をするのはダメなのでしょうか? 平日の夕飯時にサイゼリヤで勉強していたのですが、店員の方に勉強を止めるように言われました。 夕飯時ではありましたが、店内は混み合っていなかったため(在席率は半分強くらい?)「問題ないのでは?」と尋ねると「ここはご飯を食べるところであって勉強をするところではない」と言われました。 ご飯を食べるところであるという主張はわかるんですが、普通にご飯を注文して食べた後で、話し込むのと勉強するのにそこまで大差があるとは思えないんですが…。 お店が混んでいて「ご飯を食べる」という目的を達成できない人がいるなら確かに席を取って勉強していることも迷惑だと思うんですが…。 ここは『ご飯を食べさせていただいている』という意識で外食をすべきということなんでしょうか? 私自身、言われたときに納得が行かなかったので「席もまだ空いていると思うんですがなぜダメなんですか」と訊いた所、「わからなくてもいいからやめろ」と言われ、「ご飯も食べましたけど」と反論したところ、「もう来なくていいから帰れ」みたいなことを言われたのですが……。 誰かに迷惑を掛けていたという意識はなかったのですが、迷惑を掛ける行為だったんでしょうか? さすがにここまで言われる理由がわからないので、どなか納得の行く理由を教えていただけると幸いです。

  • 食材は好きなのに・・

    みなさんは、「食材は好きなのに食べられない料理」 ってありますか?味付け・調理法など。 ちなみに私は「かっぱ巻き」です・・。生野菜の きゅうりは好きなんですが、ごはんと生きゅうりと いう組み合わせがどうしてもダメで食べられません。 「これが漬物ならおいしいのに・・」といつも思います(T_T) あとサラダに入っているリンゴです。給食でよく出された のですが、受けつけませんでした。。

  • お母さんがたに質問です

    私は付き合って3ヶ月の彼氏がいます。 最近頻繁に泊まりにいっていて、2日続けて泊まりはだめと言われていたのですが泊まってしまったりしてしまっていました。彼がとまらせてもいいかと聞いたら嫌だ、嫌いにならせんでなどといっていたみたいです。 ご飯とかいただいて、自分で洗いますと言ってもやってほしいときはおねがいするからといわれいつもできないままです。 嫌われてる理由とどのようにしたらいいか教えてください。

  • ネットオークションで、どんなに欲しくても…

    商品説明や評価内容がこうだったら、入札を見送ると言うのはありますか? マイルールに○○が書いてあったら… 逆に重要な○○が書いてない…(質問しても無視) その他画像が…評価内容で○○だった…など、理由はどんなことでもいいです。 とにかく自分の中で、こうだったら欲しくても絶対入札しないと言う基準を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 気を抜くと右眼と左眼が違う方向を向いてしまいます。

    タイトルの通りなのですが、幼稚園児のころから、友だちに「どこ見てるの?」などとよく言われてきました。 インターネットで調べると、斜視という言葉が出てきたのですが、よく意味がわかりません。 以前眼科に行って診てもらい、病名まで教えていただいたのですが手術が必要みたいなことを言われ、怖くなってそのままにしてしまい病名も忘れてしまいました。 現在は周りからいわれ続けたので意識して両目で見ることはできるのですが、いつも右眼を主に使っているようで右眼をつぶり、左眼でなにかをみて右眼をあけると右眼があさってな方向を見てしまいます。 今からでもできる対処法はあるのでしょうか? こういう場合、両眼視というのはできているのでしょうか? あと、書店で「マジカル・アイ」という立体視をする本を買ってきたのですが、それで平行法とか交差法でものを見ることができません。 それを見ることができないのも時々眼がずれてしまう病気の症状の一つなのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 駄目なら辞めればいいという励まし方を止めたい

    私は新しい職場に入った時に、いつも自分自身に対して「駄目なら辞めればいいんだ」「嫌なら辞めればいいだけだから頑張ろう」という励まし方をしてしまいます。 そのせいか、いつも意識の中に「辞める」という選択肢があって、耐性が弱い気がします。 辞めるという前提なしに、自分を励ます方法や意識付けはありますか? 立ち向かう勇気が弱いせいか、逃げられるという安心感がないと踏ん張れないのです。