• ベストアンサー

意味を教えてください・・・?

当方まだまだ初心者で(1年くらい)意味が分からなく困ってます。 よくシャフトメーカー等やドライバーの、宣伝文句に、 スインガータイプに最適です・・・・とか ハードヒッタータイプに・・・・・とか 書いてありますが、根本的にどういう意味合いなんでしょうか? スイングスピードの速い人の事をハードヒッターって言う意味でしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#137612
noname#137612
回答No.3

この辺りは解釈の違いですので難しい面はあるかと存じ上げますが、 スインガーもハードヒッターもヘッドスピードの面で論ずるのであれば 同じであるかと存じ上げます。 スインガーは振り回す方のことであり、 ハードヒッターとはボールをしっかり捉えて打つ方のことです。 後者はシャフトの”しなり”を利用するため技術的には大きな違いがあります。 どちらもヘッドスピードが速い(一般的には48m/s程度)ことが前提であるため 誤解を生じがちです。

xyz9174
質問者

お礼

大変分かりやすかったです。ありがとうございます。 他の方と微妙に意見が食い違う?のかな? でも、こちらの意見が納得できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.2

メーカーの書いている意味的にはそれで正解です。 しかし、元来ヒッターとスインガーという分け方で、実は元来的にはヘッドスピードは関係なかったんです。またハードヒッターというのは大いにヘッドスピードと関連があります。ヘッドスピードが速くボールとのコンタクトが強い人のことですからね。(自分の中では未だにハードスインガーというカテゴリーがありますね。そういう意味ではアイアンの形状のマッスルバックという言葉と同じように感じます。ブレードタイプ=キャビティではない、バックフェースに凹みがないアイアン にもマッスルバック、ウィングバック、スイープバック、フラットバックと色々な形状の呼び名があったんです。キャビティバックもその中の一種類に過ぎなかったんですよ。しかし今では一括してキャビティバックの反語的にマッスルバックと呼んでいます) リズムよく、そのスピードを感じさせずに、振り切るスイングをしている人のことをスインガーといったはずなんですよ。(自分の好きなスインガーのPGA選手に故ペイン・スチュアート氏がいましたが、彼のヘッドスピードはゆうに50m/sを超えていましたね)それをゆったりしているイメージからヘッドスピードが遅い人とメーカーが意味を改変して使っているに過ぎなかったのが、現在ではメーカーの宣伝の結果完全に一般的な意味が改変されてしまいました。 別に変わったところで実害はないですから構わない(一般論使用する時に臨機応変に変えたら済む話ですからね)のですが、それを把握できていないとあなたのように迷ってしまう結果になってくるように思います。

xyz9174
質問者

お礼

詳しく返答していただきありがとうございます。 結局他の方の意見と考えて、またまた分からなくなってしまいました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.1

貴方の解釈はほぼ当たっています。 それに付け加えるとスイングテンポが、ゆっくりがスインガータイプで、ややヘッドスピードが遅くてもテンポが速い人も一部ハードヒッターに含まれる場合もあります。 また、力があるか、ないかという感じもあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スイングタイプ(スインガー、ハードヒッター)について

    よろしくお願いします。最近ドライバーを買い換えようと思い、シャフトについていろいろ調べていたのですが、スイングタイプによって適したシャフトが違うという結論に達しました。スインガーかヒッターかによって適した「調子」が違うようなのですが、自分がどちらに属するのか分かりません。以前にも同様の質問があったようですが、適切な回答はなされていない(ヘッドスピードが速ければヒッター、のような結論になっている)ようなので再度質問します。 自分のスイングはビデオに撮ったりしているので、客観的に評価することは可能です。そこで、どういった点を見ればスイングの判定ができるのでしょう?特にショップの店員さんなどで、実際に判定をしている方などいらっしゃいましたら、判定の仕方などを教えていただけると幸いです。また、判定を受けた方から、そのとき受けた説明なんかを教えていただけると参考になるかな、と。 参考までに私のデータを載せておきます。20代、ゴルフ暦4~5年、平均スコアは90前後、ヘッドスピード46m/s。スイングの意識としては、ゆっくりトップまで方の回転を意識して上げ、一瞬間を作ってから切り返し、コックを解かないよう気をつけながら、腕を体の近くに通して水平にターンして振り抜く、というイメージです。あくまでイメージで、実際にできているかは不明です。今はテーラーメイドr7quad、純正tour-Sシャフトです。よろしくお願いします。

  • ハードヒッターやスウィンガー

    よくハードヒッターやスウィンガー と聞くのですがどういう意味ですか?

  • スインガーの定義ってなに?

    雑誌などで「このクラブはスインガータイプに向いている」とか書かれていたりしますが、これはどういう人のことを指しているのでしょう? 私が調べたスインガーの意味としては 「体全体の回転を利用して、遠心力とテンポの良いタイミングでクラブを振る人のこと」 を指すようなんですが、実際どのくらいのH/Sでどのような技量を持っている人のことを指しているのかいまいち判りません。 文章だけをみれば、アーニーエルスみたいな人は正にスインガーと言えそうなんですが、でもあの人は分類としてはハードヒッターになっていると思いますし・・・ でもって、自分はいったい何タイプなのかなと・・・ ちなみに私は端からみると50%の力で振っているように見えるそうなんですが(H/S46前後、スライサー、JGA HC9 です。)、こんな私はスインガータイプになるんですかね?

  • ドライバーのシャフトについて(ゴルフ)

    2008VIQドライバーをシャフトR(VD-50)で使っています。 SRもSシャフトも試打しましたが、このVIQが一番振り心地が良いです。 しなりも適度に感じ、コースで300Y飛ばせることもありました。 しかし、スイングを注意していないと時折大きくスライスします。 ヘッドスピードが40後半ですが、知人らは「シャフトをSやSRにもっと硬くすべき」「でもプロはRでもうまく打てる」と言います。 僕自身はそんなにスポーツマンタイプではないですが、体格的には180cmで80kg程度と大きい方です。スライスは初心者なのでスイングの問題も大きいでしょうが、他のシャフトにも目移りして迷ってしまいます。アドバイスをお願いします。

  • アイアンのシャフトフレックスで悩んでいます。

    現在使用しているアイアンがゴルフを始めた時に購入したものであり、そのシャフトがNS PRO850GHのRフレックス(ビッグバーサ2008)なため、最近非常に軽く感じております。そこで、アイアンの買い替えを考えています。候補としてはX-BLADE GR2014で、そのシャフトはNS PRO950GHWFなのですが、フレックスを迷っています。 先日ショップにて、Sフレックスの7Iを振ってみたのですが振れそうな感じではありました(5Iは振らせてもらえず・・・)。ただ、実際にラウンド使用や練習場で試打したわけでもないため悩んでいます。また、2つのショップで試打させてもらい、見てもらった結果、片方ではSフレックスをもう片方ではRフレックスを勧められました。ということで、決め手がなくなってしまい、なにかいいアドバイスをいただけないでしょうか? ちなみに、当方の年齢は40歳でドライバーのHSは40~41程度です。173cm・61kgです。ヒッタータイプではなく、スインガータイプです。恥ずかしながらベストスコアは100程度です。 乱筆ですが、よろしくお願いいたします。

  • シャフトについて

    シャフトについてお聞きします。 今の私のドライバーの軌道は普通の人よりも低いです。 ものすごく低い軌道でキャリー220ヤードなんて時もあります。 元々打ち方がダウンブローなのであまり球が上がらないのは分かっているんですが・・・ ちなみにヘッドスピードは平均55~57で、ツアーステージのX-DRIVE 405ドライバー(9.5)を使っています。シャフトはTour-AD M-65で、硬さはXです。 硬さをSにすれば球はあがるんですが、ヘッドスピードの関係でシャフトが曲がりすぎてしまい、球が右に曲がってしまいショットの安定性がおちてしまいます。 とあるゴルフショップで見てもらったのですが、スイングのタイプが手首を使わないスイングをするらしく硬さはSでもいいとの事でした。 思い切ってシャフトをSにしてもいいんでしょうか?ゴルフ歴は1年半、平均スコアは90です。よろしくお願いします。

  • H/S50でトルク3.8のSシャフトは柔らかすぎ?

    ヘッドスピード50くらいの者です。 ある有名プロが 「アマチュアは固いシャフトを使いすぎ。」 「ドライバー250YくらいのH/Sなら間違いなくRシャフトを選ぶ」 と雑誌にあったので、試しにXシャフトからSシャフトに かえてみたのですが、当たれば飛ぶけど曲がりが大きくなった気がします。 私が使っているのは r7 SuperQuad の純正シャフトでトルク3.8です。 そこでお聞きしたいのですが、 X、Sといってもメーカー、スイングタイプ等によって まちまちとは思いますが、 H/S50でトルク3.8のSシャフトはさすがに柔らかすぎますか? ちなみにXシャフトはトルク3.6です。 Xでもそれほど低トルクではないんです。 ちなみにアイアンはダイナミックゴールドのS300(トルク1.7)です。 よろしくお願いいたします。

  • そろそろ買い換えた方がいいのでしょうか?

    アイアンを買い換えた方が良いのか現在検討中です。 現在はドライバーのヘッドスピードが46m/sです。 このヘッドスピードを計るまで、 ゴルフモンスター社製のRシャフトドライバーを使っていましたが、 吹き上がる球や右に噴ける球がが非常に多かったため、Sシャフトのテーラーr7に 変えたところ、ある程度安定した球筋に変わりました。 ドライバーを交換した時期はそれほどアイアンも球がブレなかったのですが、 最近になって打球が安定しなくなり、きちんとしたインパクトを迎える 率が非常に悪くなってきました。 近所の打ち放題に行くと、100球も連続して打っていれば徐々になじみ はじめ、タイミングも掴みかけてくるのですが、 そのタイミングが非常に取りづらく、自分のイメージよりかなりゆっくり スイングしてヘッドを走らせないと芯で捕まりません。 この「自分のイメージよりかなりゆっくり」が以前のスイングとの ギャップだと思うのですが・・かなり練習場で打ち込んでいるので スイングスピードと現在使っているアイアンが合わなくなってきたのかと 悩み始めています。 使っているアイアンは、メーカーがドコ製かよくわからないのですけど、 カーボンのRシャフトでたまごのような形状をしたアイアンです。 63~4歳の方が使われていたアイアンで、譲り受けたものです。 その方はこのクラブは非常に簡単で楽に球が上がってダフらないから と勧めてくれたもので、使い始めの頃は非常に調子が良く気に入って いたのですが・・・最近ブレが激しくて悩んでいます。 私はまだ31歳ですので体力も平均的にあると思うのですが、やはり スイングスピードも上がってきて合わなくなってきているのでしょうか? 明日スチールのSシャフトを試し打ちさせてもらおうとも思っています。 スコアは100前後くらいです。 どなたかアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • ゴルフ初心者です

    ゴルフ初心者です ドライバーの購入を考えております ナイキが好きなので下記ドライバーを考えております。 サスクワッチ DYMOディアマナ(?) 角度 10.5 シャフト SR (三菱レイヨン製のやつ) 長さ 46インチ SW D0 ちなみにスイングスピードは37~41としょぼいです(30代後半男です) 個人的には46インチはちょっと長いかなぁと思いまして。 また、ナイキはシャフトがやわらかいとも聞いたことがあります。 いかがでしょうか? 他にお勧めはありますでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ドライバーだけが低弾道で飛びません

    ゴルフ暦1年ほどの初心者です。 ドライバーだけが飛ばないのですが、原因が分かりません。 スイングどうこうってのは自分で見れないもので分かりませんが、 基本的に鉄もドラも真っ直ぐ飛びます。 (ウッド系はドライバーしか持っていません) 使用クラブは 鉄(2年ほど前のXXIOフルセット、シャフトの硬さ覚えてませんごめんなさい。) ドラ(ヨネックスのいつのか分からない9000円の型落ち中古クラブ、ちゃんと頭は金属ですw。シャフト硬さ:R-2) 9Iでフルスイング、ジャストミートした場合弾道も適正で130yard強ほど飛んでいるのですが、 ドラは弾道もやたら低く、200yardほどしか飛んでいません。 クラブのランクの違いの時点で飛距離については比較対照にするのは間違っていますか・・・? 初心者なのでばらつきはあるかと思いますが、クラブごとでスイングの形を変えている意識はありません。 今度近いうちにヘッドスピード計測に行ってきますが、 個人的には今のドラはシャフトが柔らかすぎ、シャフトのしなりでヘッドが遅れすぎているので低弾道+クラブ性能の低飛距離ではないかと初心者なりに分析しています。 (ドラについてはバックスイングのトップでシャフトがしなりすぎているのか、顔の左にヘッドが見えることすらあります) 情報が少なすぎて申し訳ありませんが、素人で知識も未熟なためどなたかご伝授お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 小さな化粧品の工場が向かいにあるマンションの購入を考えていますが、工場の排気ファンの音や汚れが気になります。
  • 工場の排気は人体に悪影響を及ぼす可能性があるため、購入を見送るべきか悩んでいます。
  • マンション自体は周辺環境が良く、他の条件も満たしていますが、子供の健康を心配しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう