• 締切済み

じっくり読めるSF。

M_Satoの回答

  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.1

私の好みで選ばせていただくなら… イワン・ワトスン《黒き流れ》三部作『川の書』『星の書』『存在の書』 ヴァーナー・ヴィンジ『遠き神々の炎』(上・下) ジョン・ヴァーリイ『へびつかい座ホットライン』

hiro______
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出来ればどのような系統なのか、どういったお話なのかも書き添えていただけると大変ありがたいです。 この中だと、遠き神々の炎が気になりました。 エイリアン混成部隊というのがいいですね! レビューなどによると、黒き流れはファンタジーに近いのでしょうか? こちらは、いずれ機会があれば・・・。 余談ですが、amazonのカテゴリー区分でSFとファンタジーが一緒になっているのがどうしても解せません。 私としては、SFとファンタジーは対極にあると感じているのですが・・・ サイエンスフィクションとスペースオペラも別カテゴリに分けて欲しいと思っています(笑)

関連するQ&A

  • 面白いSF教えてください!

    先日のマンガ夜話(鋼の錬金術師の回ですね)で岡田斗司夫氏が「エネルギー保存の法則のあるSF」のようなことを言っていたと思うのですが、その話はなんなのでしょうか? とても気になります。分かる方がいらしましたら、どうかお教え下さい。 私はあまりサイエンス・フィクションは読まないのですが、このごろちょっと気になっています。 そこで、面白いSF(スペキュレイティヴ・フィクションでもなんでもいいんですが)を教えていただけないでしょうか。 ちょっと無理な注文……かもしれませんが、宇宙船とかロボットよりも、何か他のアプローチのもののほうが良いなぁと思います。ただ、これはあまり気にしなくてもけっこうです。 参考までに、私が今まで読んだことのあるSFは…… アイザック・アシモフ「われはロボット」 ハーラン・エリスン「世界の中心で愛を叫んだけもの」 フィリップ・K・ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」 アーサー・C・クラーク「2001年宇宙の旅」 レイ・ブラッドベリ「火星年代記」 くらいでしょうか。まだ全然ですね……。 ちなみに、マイケル・ムアコックの「エルリック・サーガ」シリーズは大好きです。

  • フィリップ・K・ディックのお勧め作品を教えてください。

    フィリップ・K・ディックのお勧め作品を教えてください。 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』『ユービック』『流れよわが涙、と警官は言った』『マイノリティ・リポート』は読みました。それ以外でお勧めを教えてください。 それ以外のSF作家でお勧めも教えてください。 アーサー・C・クラーク、アシモフ、ハインライン、ブラッドベリ、ウィリアム・ギブスン、ブルース・スターリングは経験済みです。 日本のSF作家でもいいです。小松左京と貴志祐介は少しだけ読みました。

  • 日本SF御三家の中で、小松左京の小説が一番短命でしょうか

    書店に行くと、日本SF御三家の、星新一、小松左京、筒井康隆の中で、 星新一の小説が一番よく目につき、次に筒井康隆の小説が目につきますけれど、 小松左京の小説があまり書店に置いていないような気がするのですが(最近映画化された「日本沈没」は例外ですが)、 SF御三家の中で、小松左京の小説が一番短命なのでしょうか。 もしそうなら、それはなぜでしょうか。

  • 日本のSFの傑作は?

    日本のSFで面白い物があったら教えてください。 今まで、読んだものの中で、これぞ、傑作!と感じたものは 小松左京/果てしなき流れの果てに/虚無回廊 半村良/岬一郎の抵抗 広瀬正/マイナス・ゼロ 新井素子/グリーン・レクイエム などです。小松作品は長編はほとんど、全て、読んでいますが、どれも水準以上だと思います。逆に評判が良いので読んでみたが、つらかった、面白くなかったのは、夢枕獏「上限の月を食べる獅子」。読むのを途中でやめてしまったのは、筒井康隆「脱走と追跡のサンバ」。「家族八景」などは面白かったですが。 海外作品ですが、ウィリアム・ギブソン「ニューロマンサー」、フィリップ・k・ディック、レイ・ブラッドベリなどは、どれも、きつくて途中でよむのをやめてしまい「俺は、SFは肌に合わないのかな」と感じました。 私に合いそうな日本のSFがあったら教えてください。お願いします。

  • 日本人の書いたディストピア系SFを探しています。

    日本人の書いた、ディストピア系SFを探しています。 短編、長編は問いませんが、現在楽に購入できるものを望みます。 あとできれば現代語で書かれているものがうれしいです(笑) 日本人の書いたSFは筒井康孝をエッセイ含め20冊ほどと小松左京の『日本沈没』ぐらいしか読んだことがないので、 「超初心者向け」のものからお勧めしていただければ幸いです。 一番面白かったディストピア系SFはマーガレット・アトウッドの『侍女の物語』です。

  • 推理作家やSF作家はなぜノーベル文学賞を受賞しない

    コナン・ドイルやアガサ・クリスティなどの推理小説作家や、アーサー・C・クラーク、アイザック・アシモフ、レイ・ブラッドベリ、フォリップ・K・ディックなどのSF作家はなぜノーベル文学賞を受賞していないのでしょうか? 多くのノーベル文学賞作家に負けないくらい有名でよく売れていると思いますが、なぜノーベル文学賞を受賞しないのでしょうか?

  • SF小説、紹介してください

    今さらながら、トム・クルーズ主演の宇宙戦争を見ました。 そして今さらながらSF小説が読みたいと強く思いました。 SF小説といってもいろいろジャンルがあると思うのですが、宇宙人が出てくるSF小説が読みたいです。 そして出来れば宇宙戦争のように宇宙人が地球にやってくるみたいな話がいいです。でも、面白ければ違っても全然構いません。 既読 宇宙戦争(原作) 幼少期の終わり アーサー・C・クラーク ご回答待っています。

  • 感動したSF映画・SF小説・SF漫画を教えて下さい

    私の場合は映画なら、 「2001年宇宙の旅」「スター・ウォーズ」「未知との遭遇」「ソラリスの陽のもとに」「猿の惑星」など。 小説なら、 ブラッドベリィ「華氏451度」、クラーク「地球幼年期の終わり」「海底牧場」、アシモフ「鋼鉄都市」、ハミルトン「キャプテン・フューチャー・シリーズ」、バローズ「火星シリーズ」「金星シリーズ」、小松左京「日本沈没」、筒井康隆「48億の妄想」、ヴォークト「宇宙船ビーグル号の航海」、シェークリー「ロボット文明」、ハインライン「宇宙の呼び声」「タイタンの妖女」、ドイル「失われた世界」、ウェルズ「宇宙戦争」、平井和正「狼の紋章」、星新一「妖精配給会社」、眉村卓「司政官」、豊田有恒「モンゴルの残光」、ブラウン「発狂した世界」など。 漫画なら「リュウの道」「W3」「バビル2世」「ナンバー7」「ビッグX」「マジンガーZ」「デビルマン」「宇宙戦鑑ヤマト」「銀河鉄道999」「超人ロック」などいっぱいあります。

  • お勧めのSF小説を教えてください。(90年代以降)

    90年代以降でお勧めのSF小説を教えてください。 学生時代までは、よくSF小説を読んでました。 アーサーCクラークが特に好きでした。SFの名作と呼ばれるものは、一通り読んでいると思います。 ただ、就職してからは忙しくて、ほとんど読んでません。 好きなジャンルは、ハードSF(?)です。荒唐無稽の冒険SFではなくて、リアルで大人な感じのSFが好きです。クラークでは、宇宙のランデブーとか楽園の泉なんかが好きでした。

  • リアルな未来を描いた作品はありますか?

    書籍カテで質問したのですが、紹介していただいた御本が絶版だったり本屋に置いてなかったり(最近は出版不況に加え、SF不人気みたいで…)で、余計読みたくなったというかお預けを食らった感じでちょっと困ってます。 一応、注文はしたものの到着まで1週間近く掛かるそうで…。 個人的に未来の世界をリアルに描いた作品または書籍(または専門書)を探しています。 私の知ってるSF作家では (外国人作家) ・フィリップ・K・ディック ・J・P・ホーガン ・アーサー・C・クラーク ・アイザック・アシモフ (日本人作家) ・小松佐京 ・星新一 ・谷甲州 ・山本弘 あたりです。あと、ラノベ(?)だと田中芳樹も読んだ事があります(盛岡浩之の「星界の紋章」は個人的にダメでした)。 上記に挙げた作家も全て読んだわけではなく、だいたい大作がほとんどです。 他に、知ってるけどまだ未読の作家では、レイ・ブラッドベリ、ジョージ・オーウェルがあります。 何かお勧めはありますでしょうか? (紹介頂いて注文中の書籍が高任和夫の「燃える氷」、ジェイムズ・P・ホーガンの「未来の二つの顔」、布施英利の「鉄腕アトムは電気羊の夢を見るか」←こちらはエッセイです) 個人的には、最近読んだアーサー・C・クラークの機動エレベーターに関する解説書も面白かったです(ちょうど先日、東京都で機動エレベーターの開発計画についての発表(意見討論?)がありましたね)