• ベストアンサー

妊娠してた事に気付かずに流産した場合の出産育児一時金について

boochikaの回答

  • boochika
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.1

とてもつらいご経験でしたね。 以下のURLに同じような質問回答が載っています。 参考になさって下さい。 http://www.babycome.ne.jp/category/money/soudan/soudan16.html

参考URL:
http://www.babycome.ne.jp/category/money/soudan/soudan16.html

関連するQ&A

  • 流産後の妊娠について

    はじめまして。長文になりますがよろしくお願いします。 先月12月1日に生理予定日当日で妊娠検査薬チェックワンファーストとクリアブルーで若干薄めの陽性が出ました。 三日の日に茶色い出血があり、子宮に痛みもありましたので病院に行くと、流産しかけているので安静ににするようにとだけ言われ、そのまま帰宅しました。それからダラダラ少量の出血があり九日には大量出血となり、塊も何度か出てきました。病院に電話するとそのままでほっといて下さいと言われ、不安で子宮も痛かったですが、次の内診日16日まで待ちました。 16日の内診の時は殆ど出血も止まっていて、先生は今回は流産でしたが、出血も少ないので大丈夫だとだけ言われ何も処置も薬もなく帰宅しました。 そして23日の日また子宮が張る感覚があり本来の生理予定日の今日まで若干続いたため、余っていたクリアブルーを使った所、極薄の陽性が出ました。 時期がとても早いだけに、これが前回の妊娠の影響なのか、新しく妊娠した為なのか分からず質問しました。 皆さまよろしくお願いします。

  • 流産後の妊娠

    今年の5月12日に妊娠7週で、自宅のトイレで流産してしまいました。 病院に電話したら1週間後に来て下さいと言われ、1週間後に見てもらったら「まだ少し残っているから、薬を飲んで出してしまいましょう」と言われ、子宮収縮止血剤を1週間分もらい18日~25日まで飲み、出血も止まりました。 ただ、子宮の中が綺麗になったかどうかが心配で、電話をして受診の予約までしたのに、その後病院から電話がかかってきて、出血が止まったなら大丈夫だから受診はいらないと言われ、見てもらっていません。 6月12日に流産後初めての生理がきました。 いつもとなんら変わらない様子で、5日ぐらいで終わりました。 先生には2回生理を見送ってからまた頑張りましょうと言われていたのですが、すぐにでも欲しかったので1回目の生理が終わってから、ほとんど毎日仲良くしていました。 基礎体温は流産後測っていませんが、ここ4日ぐらい37~36.6ぐらいをいったりきたりでした。 期待をしていたのですが、今日生理がきてしまい、とても残念な気持ちと、あんなに仲良くしていたのに・・・もしかしたら不妊なのか、と不安な気持ちでいっぱいになりました。 今の生理が終わったらまた頑張るつもりですが、流産後に薬をもらって以来、病院には行っていないので、やはり一度病院で検査してもらった方がよいのでしょうか?

  • 流産後の妊娠した場合の過ごし方について・・。

    4月に妊娠 5月に完全流産と診断されました。5月10日から出血 次の日には生理の様な感じになり塊がでました。16日に病院で診てもらった所、子宮内も卵巣も問題ないので手術はしなくていいとの事で、次の生理が来たら子作り再開してもいいと言われました。早く子供を作りたいので生理後に再開するつもりです。が次に妊娠した場合にまた、流産するのでは?と考えてしまうのですが、注意する事は何かありますが? 1歳3ヶ月になる息子がいるので(まだ1人歩きが出来ず抱くことが多いです)、体を動かす事が多く、今回の流産も上の子を抱っこしたりしてて体が無理だってのよ。と周りに言われ・・そんなことを言ってたら子供を作れないし、妊娠初期に重たいものを持たない方が、いいと聞いたことはありますが・・どのように過ごしたらいいかアドバイスお願いします。又、体を動かし過ぎると流産しやすいのでしょうか?まだ妊娠した訳ではないのですが・・

  • 出産育児一時金

    出産育児一時金について教えて下さい。 現在、派遣社員として勤務をはじめ4カ月がたち、2か月前に国保から 会社の保険へ変更しました。 今、子供を授かりたいと思っています。 出産育児一時金の説明書きに「流産の場合も84日以降なら支給される」と書いてありました。 しかし会社にの保険の場合は1年以上加入した場合支給 国保は加入期間に関係なく支給 もしものことを考えたとき国保に戻しておいたほうがいいのでしょうか? 不謹慎な質問ですみません。

  • こんな場合出産育児一時金はもらえるの?

    知り合いと話をしていて話題になったんですけど、就職と同時に結婚をしてすぐに子供が出来た人も出産育児一時金がもらえるのでしょうか?

  • 流産後の妊娠は?

    はじめまして。 私は現在30歳です。21歳のときに望まない妊娠でしたが初期流産しました。それから?生理不順もあり(周期が30~50日)不正出血もあります。そして子作り開始後1年間子供はできませんでした。その後別の人と結婚が決まり、一度ちゃんと検査をしようと思い、病院に行きました。血液検査では全て正常でした。次の生理がきたら卵管造影をすると言われましたが、その間に妊娠しました。 そして、月曜日、6週で胎芽(胎のうは確認済)も確認できず、出血して流産しました。 その病院に出血して診察に行ったときも、胎のうがいびつになっているから流産するかもしれないと言っていたけど、黄体ホルモン注射(肩)をしただけで、安静にしてとも何も言ってくれず、翌日流産になりました。 そして、まだ残っているので来週の月曜にもう一度来るように言われました。特に薬など出ていません。 私は今も出血(塊もたまに出る)しています。お腹の痛みはもうありません。 これから先どうしていけばよいのかわからず、この病院に任せていいのかもわからず・・・ネットでは漢方薬を出してくれる病院もあると聞きました。 私はすぐにでも妊娠したいのですが、一度の生理は待ったほうがいいと聞きますし、今の流産の処理もまだ終わっていないからまだまだ生理が来るのは先なのか?そして黄体ホルモンのせいなのか、未だに妊娠中と同じように胸も張り、体温も高いままです。 2度目ということもあり、不妊・不育症の治療をしたほうがいいのか、でも早く妊娠出産したい。 自分が無事出産できることがあるのか?などたくさん考えてしまいます。 不妊に関しては相手が変わったらすぐに妊娠したので、考えなくてよいのでしょうか? 今行っている病院は不妊治療の病院ですが、なぜか安心できません。 あのとき(流産しそうだったとき)何か処置などできることがあったのでしょうか?それともあれ以外なかったのでしょうか?なにか、はじめからあまり赤ちゃんを守ってくれていないように感じてしまいました。

  • 繋留流産後の妊娠

    先月に繋留流産の診断をうけて子宮を綺麗にする 処置を受けました(妊娠9週目でした) その時 手術をした先生からは 流産後は妊娠しやすいから生理が1回来たら 子作りを再開するようにと言われました その後2週間して、下腹部痛を感じて違う総合病院を 受診したところ(手術した病院が休診日だったのと 子宮が痛いのか 他の部分が痛いのか 自分でもよく分からなかったので大きな総合病院に行きました) 結局 排卵痛と子宮が収縮しているだけで心配なかったのですが 流産後の子宮は疲れていて流産を繰りかえすから しばらく様子を見てから子作りするように言われました 全く逆の事を言われたので??です この場合 実際 処置した先生を信じる?大きな大学病院の先生を信じる? どちらがよいのでしょう、、、 それとも もう1つ病院に行って同じ事を聞くべきでしょうか ちなみに 子供は1人いますが それから2年以上かかって やっと妊娠できた子だったので、もし良いのなら すぐにでも妊娠したいのが本音です。 しかし流産は本当に辛かったので、焦ってもう1度流産はしたくないです。

  • 出産育児一時金について

    もうすぐ妊娠9ヶ月になりますが夫とは別居、離婚調停中です。離婚にも応じて貰えず生活費も貰えず困っています。夫は金融機関からも借金をしています。上にもう一人子供がいますので、福祉事務所に母子手当の相談にも行きましたが離婚が成立するまでは受けられないとの事でした。たちまち出産費用も自分で何とか用意しなくてはと考えています。ですが現在は夫の社会保険の扶養に入っています。もしこのまま離婚をできず出産した場合、夫が勝手に会社に出産育児一時金を申請する事が可能だと思います。生活費も養育費も出産費用までも貰えず、もし出産育児一時金が夫に支払われると本当に困ります。どうにかならないかと考えています、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 今すぐに私と子供で国民健康保険に加入すれば良いのでしょうか? 夫の社会保険の扶養のまま出産した場合でも国民健康保険に加入してから国民健康保険へ出産育児一時金を申請する事ができますか?

  • 出産育児一時金について教えてください

    出産育児一時金の件で少し疑問に思った事があるのですが、 健康保険、厚生年金の資格喪失後6ヶ月以内であれば出産手当金、出産育児一時金は元の会社が加入している健康保険に請求することが可能と なっておりますが、これは元の会社には何らかの請求が行って元の会社が支払わなければならないとかいうような迷惑はかからないでしょうか? 単なる社会保険庁持ちの負担で、分娩予定の病院に直接社会保険庁から 支払われるという制度なのでしょうか?

  • 出産育児一時金について

    現在、夫婦共働きです。私は勤続19年目、主人が12年目の会社員です。 この度8月に出産する事になり、来月から産休→育児休暇に入る予定です。(来年4月には職場復帰します) そこでお聞きしたいのは 私の加入している保険は政府管掌で、主人は組合です。 出産育児一時金は通常であれば私の保険で請求するのが 普通ですが、組合保険の場合、出産育児一時金に30万円+付加金がつく事もあると聞きました。 主人の保険の出産育児一時金を請求出来るものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう