• 締切済み

東大入試について

大学センター入試の時は、ストップウォッチ(計算機能のなし・音がしない)を机の上に出して使用可となっていますが、東京大学の二次試験の場合は使用できますか?

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

時計を持ち込み禁止にした試験というのは聞いた事がありません。 函数電卓持ち込み「必須」という奴はあります。

920mam
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。時計に付いているストップウォッチではなく、陸上競技などに使用するストップウォッチのみなのですが、大丈夫ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東大入試について

    大学入試センターの時はストップウォッチ(計算機能なし、音がしない)を机上に置いての使用が出来るようですが、東大の二次試験の際はどうなのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 大学入試、時計

    大学受験生です。 自分はいつも試験の時には普段から使ってる腕時計(アナログ)を会場に持ち込んでいるのですが、先日のセンター試験で周りの受験生が腕時計に加えて卓上用の小さなデジタル時計(旅行用の目覚ましのようなもの)、音のならないタイマー、ストップウォッチ、などを会場に持ち込んで机に置いているようでした。 そこで自分も今後の二次試験にストップウォッチかタイマー(いずれも音は鳴らない物)を試験中に使用したいのですが、受験要項の「机の上に置ける物」には「時計」としか書いていないので、持ち込んでいいのかはっきり分かりません。 そこで質問ですが ストップウォッチ、タイマーは試験会場で使用することができるのでしょうか? 受験経験者、受験関係者の方など意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 推薦入試とは?

    推薦入試について教えて下さい。 推薦入試に合格した場合、もうその学校に受かったという意味でしょうか?二次試験やセンターは受けなくていいのですか? あと【合格した場合大学入試センター試験を免除します】という場合、合格したらセンター試験当日は、試験会場に行かなくてよいという意味でしょうか?

  • 東大入試科目

    浪人を予定している法学部志望の者です 東京大学文Iのセンターと一般入試の科目を教えてください お願いします

  • 東京理科大 A入試

    東京理科大のA入試ってどうゆう試験何ですか。パンフレットを貰ったのですが、一般入試なのに大学センター試験科目と書いてありました。どういう事ですか。センター試験の点数で合否が決まるということですか。

  • 大学入試センター試験について。

    16歳の学生です。大学は推薦入試を希望しています。センター試験でわからないところがあります。センター試験は、推薦入試の人も、大学によっては受けることができるのですか? もうひとつは、一般入試でセンター試験を受けたとして、合格できなかった場合、後から一般入試を受けるのですか? よろしくお願いします。

  • 私大入試について

    私大入試の際についての質問です。 早稲田大学と明治大学と学習院大学を受けます。 僕はたとえ友人や家族であっても咳をしていたら少し距離を置いてしまいます。 たとえ咳払いでも生理的に嫌な音です。 秋の模試で後ろの人がとても咳き込んでいてとても不愉快でした。 もしこのようなことが私大入試で起こった場合、挙手をして咳がうるさいので咳を移動したいんですがと言えば移動させてもらうことはできますか?恐らく周りの人はそんなに気にしないと思いますがそれでも移動したいです。 先日のセンター試験では出入り口する方の後ろ机二つ分空いていました。恐らくなにかあったときのために空けてあるんだと思いますが、恐らくそういう所に移動できますか? あまりにも他の受験生に迷惑となる咳の場合は試験監督がその受験生を移動させると思いますが、コンスタントに続く咳だともうダメです。移動出来ますよね? 人生を決める大事な試験です。よろしくお願いします。

  • 大学入試について・・・

    どうも。私は高校生になったばかりです。よく大学入試についてセンター試験などよく耳にしますが、センター試験も含めた大学入試のしくみについて何も知りません。簡単にでいいので教えていただけないでしょうか?

  • 一般入試と前、後期入試は同じ?

    いわゆる一般入試と前、後期入試というのは一緒でしょうか??これらはどのようなものでしょうか(東京外国語大学等の入学を目指してます) また初歩的な質問なんですがセンター試験というのは上記のものとは違うと思うのですがどういったものかいまひとつわかりません。 お答えを頂けたら嬉しいです 宜しくお願い致します

  • センター試験? 一般入試?

    Fランクの大学に受験を考えていますが センター試験か一般入試で迷っています...。 その大学のセンター前期と後期希望人数は2人と 少なく、一般入試は21人です。 前年度の一般は倍率が6.0、センターは2.0です。 センター試験で高得点をとっていても落とすという 場合はあるのでしょうか? 一般入試は73人受験して13人しか合格してないです....。 適当にきめてるのかな...。 一般入試とセンター両方と考えたのですが、 落ちた場合後期も受験するので試験料のことも あり前期はどちらかだけにしようと考えています。 センター試験は難しいのでしょうか?! 回答お願いします!

このQ&Aのポイント
  • デジタル絶縁抵抗計の測定中に発生するピッとピーーーという無音の音は、測定値の差を知らせるための音です。
  • HIOKIのIR4052シリーズのデジタル絶縁抵抗計は、異常値や閾値を超える場合に音を鳴らすことで、ユーザーに注意を喚起します。
  • この音により、測定中に発生する異常値や問題を確認しやすくし、より正確な測定を行うことができます。
回答を見る