• 締切済み

ドラム譜面の読み方

beatlemanの回答

  • beatleman
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.2

こんにちは! X印は、 いろいろな解釈がある曖昧な記号です。 まずは ハイハット。 小さなシンバルが 上下に合わさっています。 足で踏むと とじて チャッという音がします。 踏んで音を出すことを、「フットハイハット」という場合もあるようです。 X点の上に +や○ がついているのは ハイハットです。 +は ハイハットを踏んだ状態(クローズ)で叩きます。 ○は オープンといって 踏まないで叩きます。 Xに アクセント記号がついている場合は シンバル類を意味することが多いです。 また Xが ○で囲まれているのも 全音符記号のシンバルという意味で シンバル類を表します。 前の回答者サンのおっしゃるように 楽譜によって 色々な意味があるので コピー譜なら 原曲を耳で確認することが大事ですね。

関連するQ&A

  • ドラム用の譜面作成ソフト

    初めまして。 ドラムをやっているものです。 譜面作成ソフトは詳しくないので、上手く説明出来ませんが、 ドラム譜を作成して、それを印刷出来るソフトを探しているのですが、 市販されているもので オススメの譜面作成ソフトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドラム譜について

    こちら↓ http://www.drum-drum-drum.com/lesson1/cont02.html のホームページにある「C.」のドラム譜についてなんですが、このドラム譜のスネアドラムは8分音符的な長さで叩くのでしょうか?それとも4分音符なのでしょうか? 初歩的というか、もしかしたら意味不明な質問かもしれませんがよろしく願いします。

  • DTMでのドラム打ち込み

    ドラムは全く叩けない者です。DTMでドラムの打ち込みをする時にドラムの打ち込みパターン一覧が5線譜であるといいなと思っています。又、格好いいフィルインも表示されていればと思っています。ドラム初心者でも分かりやすく書いてあって、CDなんか付いている本があれば、推薦していただけますか。よろしくお願いします。

  • ドラム譜の▲

    ドラム譜で,スネアの位置にある▲はどういう意味でしょう。 また,そういう奏法をなんと呼ぶのでしょう。

  • ドラムの楽譜の見方について

    ドラムの楽譜の見方について ドラムの楽譜に決まっている定義(この楽器はこの部分に書くとか)そういうのは無いと 色んなところで目にしているのですが なにぶん超初心者なもので… 質問させていただきます。 「これからはじめる!ドラム入門」という書籍で練習しているのですが そこに載っている5線譜でのドラム譜の見方では 5線譜の一番上と二番目の線の間に来る音符は無いていで書かれているんです。 5戦譜って、4段になってますよね? その上から2段目がスネア、上から2番目の線にまたがるのがハイ・タム 上から3番目の線にまたがるのがロー・タム、上から3段目がフロアとなっています。 ただ私が持っているフェアリーの楽譜 (ちなみに曲はアニメ「けいおん」のもの) では、上から1段目に音符がきます。 これはハイ・タムと捉えていいのでしょうか? 後、家で、パッドで練習しているのですが (スタンドがついているタイプのパッドではないので 高さを実際のドラムセットに似せて箱の上に箱を乗っけたりして高さ調節して その上にパッドを置いて叩いています。 ちなみに同じのが2個あるのでハイハットとスネアの位置に置いて練習しています。 で、ある程度パッドで練習をしたらまず1回スタジオに行って叩いてみようと思っているのですが 近くにあるスタジオは4部屋あって 個人練習用で借りられるのはそのうち3部屋なのですが そのうち1部屋は80年代の楽器を集めてその当時の曲を弾く人のための部屋なので 実質私が使いたいと思う部屋は2部屋なのですが その2部屋に置いてあるドラムは異なっています。 HPに記載されてるのを抜粋すると どちらの部屋もYAMAHA YD-9000で Aの部屋は 10,12,13TOM Bの部屋は 12,13TOM これ以外は一緒です。 =タムの数が違います。 超初心者なもので 3つある場合はハイとローと後何になるのでしょうか? 後、TOMの数字によってハイとかローとか見極めるのかと思うのですが その場合数字が小さい方がローでいいんでしょうか? 後私が挑戦したい曲はけいおんの曲でして けいおんでドラム担当の律(りつ、人名)のドラムは TOMは2つです。 で、スタジオを予約する際、個人練習は前日か当日なので TOMが2つのBの部屋を必ず使えるとも限りません。 その場合Aの部屋で練習をする際タムは3つありますが、 その場合ってタムは横1列に並んでいるのでしょうか? 通常タムは2つ並んで左がハイで右がローですが その間に真ん中のタムが入るという事でいいんでしょうか? 数点質問がありますが 1つだけでも構わないので答えていただけると幸いです。

  • ドラムのこと、教えてください

    ドラムをやろうと思っています。が、ドラムのことがまったくわかりません! やっぱり誰か経験者に指導してもらわなければダメでしょうか? あと、ドラム譜ってどこで買うのがいいですか? ドラム本体はもう用意できているのですが・・・。

  • drum corps on paradeの譜面について。

    はじめまして。drum corps on paradeの譜面を手に入れたいのですが、楽器屋さんで探してもなかったんです。もってらっしゃる方がおられましたら、入手方法をお願いしますm(__)m

  • ドラム譜

    ドラム譜で、一番上の線にのっかてるのが、ハイハットですよね? で、その上にあるのがクラッシュだと思っています。 しかし、友達のamerican idiotの譜を見ると、最初明らかにクラッシュではじまっているのに、ハイハットのところに書いてあります。 なぜでしょうか?

  • 市販されているピアノの[弾き語り]の譜面について

    【質問】市販されているピアノの[弾き語り]は5線譜が計三段書かれていますが、三段全てピアノで弾かないといけないのでしょうか? 【詳細】 楽器店に行くと、ピアノの譜面で[ピアノ・ソロ]と[弾き語り](またはピアノ・ボーカル)の譜面が販売されています。 [弾き語り]の譜面は5線譜が三段あります。 上段の5線譜にはメロディの音符と歌詞が書かれています。(歌詞がないものもありますが...) 中段と下段の5線譜は“{”(大譜表)のマークでひとくくりになっています。 両手で中段と下段だけを弾ければいいのでしょうか? それとも[弾き語り]の譜面は両手で三段全て弾くためのものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ドラムのタブ譜の見方

    私はBAND活動をしているのですが、この度ドラムがしばしお休みに入るので、その間打ち込みで練習することになりました。 大体の楽器は、大丈夫なのですが、唯一全く駄目なのが実はドラムですて、打ち込みをしないといけないのですが、タブ譜の読み方が分かりません。 yahoo!で検索したのですが、本を購入して読まなければいけないものばかり。 たくさんおかずの入った曲は、あまりやってないので基本的なことをどなたか、教えていただけませんか??? よろしくおねがいします。