• ベストアンサー

働く意義について

人は何のために働くのでしょう? 一般的に企業は社会貢献のためにあると思っているのですが、 (しかし、どうやら利益を生み出し株主の配当をあげるためにあるようです。でも何のために?) 今や株主の為の商品になりさがっている気がします。 でも方針として社会貢献を掲げている企業はたくさんありますよね。 ところが企業は利益を生み出すために容赦なく人員をカットし、株主も自分の利益のために投資し、 学生たちも就職することがゴールであって、給料や休み、企業ブランドを重視している人が多い気がします。 私もOLとして会社に勤めていますが、社会に役立っているという実感がまるでありません。 もちろん間接的には誰かの役にたっているでしょう。 でも働いているとき私が目を向けているのは専ら給料や休みの事ばかり。 でも世界に目を向ければ、日本のように豊かでなく、助けを必要としている人がたくさんいますよね。 そんな人たちの為に何かしたいと思うのですが、株主重視の企業やお金のために働いている現実を見るとモチベーションが下がってしまいます。 働くことに対する考え方や企業のあり方について、みなさんのご意見を聞きたいです。 「恵まれない人たちのために」というのは、非営利団体でないとなかなか実感できないものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

企業の存在意義をわかっていますか? 企業の目的は利益を上げることです。 これはもちろん株主のためでもあります。 元手となる資本金を出しているのですから、運用益として配当を受け取るのは当たり前のことです(配当が要らない人なんてひとりもいないでしょう) そして、利益が出ているということは社員も養えているし、売り先・仕入れ先の利益にも貢献しているし、末端の顧客だって金額と商品が妥当であるから、買ってくれるのです。 誰もが一番納得できる(であろう、わかりやすい目的である)のが利益です。 容赦ない人員カット? 販売員を切れば売り上げが下がります。 事務員を切れば業務の効率化が下がります。 誰も好き好んで人員カットなどしません。 仕入れ値や売価に反映できれば、もちろんそっちを優先するでしょう。 法的な面も含めて、人員カットは苦肉の策です。 意義なんてのは二の次ではないですか? 働くのはまず自分の生活のためでしょう。 もし今の会社の方針(あなたの言う「株価重視や企業のお金のため」)が気に入らなければ、あなたも会社を起こせばいいのです。 しかしそんなことをしても、あなたは社員を養うために、出資者の期待に応えるために「利益、利益…」となるでしょう。 そして他力本願で非営利団体を頼ったとしても… すでに答えてくださっている経験者がいますね。 社会に会社に、期待しすぎです。

その他の回答 (4)

  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.5

人はかつて生きるため苦痛に耐えながら労働しました。 しかし世の中が豊かになると労働しなくとも苦痛な労働を続けなくとも生きることができるようになりました。 人々は働くなくなりました。 税収が上がらず困ったお役人は言いました。 「下々のものよ、労働にはそれ自体価値がある。 大企業正社員、社会貢献、非営利団体、かっこいいだろw」

  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.4

>利益を生み出し株主の配当をあげるためにあるようです。でも何のために?  株主は投資をした分、利益を回収したいからです。現代の日本で生活しているのであればなぜお金が欲しいのかは説明不要だと思います。 >働くことに対する考え方や企業のあり方について、みなさんのご意見を聞きたいです。  私は日常の瑣末な業務でもより優れた方法でこなせる事や、職場の人間とのコミュニケーションや顧客の感謝、そしてなにより“自分で食べていける事”にささやかな喜びを見出してしまう方なので別段意義などは考えません。職場に不満があれば出て行くか留まるかを決断するだけですし。  一般的な企業のあり方としてはそれでいいと思ってます。株主重視が気に入らないなら株式会社を違法化しますか?間違いなく経済規模は縮小し、我々は現在の豊かな生活を放棄しなければならないでしょう。 >「恵まれない人たちのために」というのは、非営利団体でないとなかなか実感できないものなのでしょうか。  恵まれない人の定義にもよりますが、介護士、生活保護のケースワーカー等、有償でもそういう方々と直接向かい合う仕事はいくつもあるように思います、待遇に関してはいい噂は聞きませんが。  日本人の恵まれない方に興味がないのならまずはボランティアからではないでしょうか?言葉も喋れず特殊技能も持たない人間は一般にあまり必要とされないので有償の仕事を長期的に得るのには中々骨が折れる筈です。

回答No.2

あくまでも参考意見として下さい。 企業は幾ら社会貢献を挙げても利益を追求しなければ社員を養うことができません。 でも、良き見て下さい。 社会貢献と言っているのは大企業か中堅の黒字の会社のみです。 下町の工場で社会貢献の前に利益を出し生活をするのが最優先です。 要は、企業は建前で言っているだけです。 中には本当に社会貢献をしながら利益を上げることを考えている企業もあると思いますが、多くは・・・。 しかし、自分の会社の製品をよく見て調べてみて下さい。 以外と世の中のために役立っていることもありますよ。 会社の中では部品の一つですが、案外悲観することもないと思います。 人は働いて己を磨いているのだと思います。思いたいですね。

  • yagi_1985
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

ある意味答えになっていないのかもしれませんが… 非営利の団体といえど、働いている人間で満足なんて出来ない人間もいます。 自分は今非営利の団体で社員として働いていますが、非営利の為賃金が低く、その上ひどい扱いを受けることもしばしば。 確かに利用してもらっている人には感謝されていますが、それの為だけに多くのリスクをしょっていることにもなっています。 あなたが何を望み、何をしたいのかは分かりませんが、例え非営利であろうと、社会の役に立ちたいというだけではやっていけないのも事実。 NPOという響きだけで職場をきちんと選んでから決めたほうがいいですよ、転職するのであれば。 そうしないと、本当に粗雑な人間が集まっているところもありますから。意思の高さと、理想があるのならそれを実現できる企業を見つけ出すことです。

関連するQ&A

  • 作文添削をお願いします!急ぎです、、、。

    作文の添削をお願いします。 これを400字に省略したいです。一応段落は3つに分けています。 明日の朝までに完成させなければなりません。 急いでます。よろしくお願いします。 「社会に貢献すること」  社会に貢献することの第一の方法は「働くこと」であると考える。  例えば、今の自分の生活があるのは、親が働いているからだ。 貢献するということを第一義に考えれば、ボランティアも考えられ るだろう。しかし、ボランティアは見返りを期待しない分、一方的 なつながりになる。社会は人と人とが支え合うことによって成り 立っているため、将来的に継続して貢献し続けていくことを考え れば、互いに補い合うという点で「働くこと」が挙げられる。「働く こと」のよさは、貢献していることが実感できる点にある。自分が 働いた成果として給料が得られるからだ。自分が働いたからこそ、 会社の利益が上がり、会社の利益が上がるから他社との取引が 生まれる。このように自分をかけがえのない存在ととらえ、社会 に支えられ、社会を支えているという認識をもって仕事に取り組 んでいきたい。  社会に貢献することは、「働くこと」である。一人ひとりがそれぞ れの仕事に意義を見出し、自分のため、社会のために働くことこ そが、社会を動かしていくことにつながるのではないだろうか。そ うして、それぞれが貢献しているという実感をもつことは、社会が 充実していくことになると考える。

  • なぜ社会福祉法人を運営するのですか?

    社会福祉法人について教えてください。 (1)なぜ社会福祉法人を運営するのか疑問です。 社会福祉法人が非営利法人と言われる事は分かりました。逆に営利法人は株式会社で得た利益を株主に分配する。は調べました。と言うことは株式会社以外は非営利法人?では有限会社は? となるとこんがらがってきました。 非営利法人は法人税などで優遇される。 (2)社会福祉法人を運営する者は、だから良いと思い運営しようと思うのか? (3)となれば税金を優遇され得た利益を全て運営者が獲得するのですか? (4)いや違う、例えば自動車保険の自賠責保険同様利益が出ない仕組みになっている【ボランティアの一種もしくはNPO団体のような物で社会福祉に貢献しようとする者】 (5)(4)同様利益ではなく運営者の社会福祉の理念を広めたいと考えている。 (6)社会保険制度の中で運営されているので利益は国によって調整される。 以上の質問です。特に(1)に関して理解したく質問しました。 ネットで調べても社会福祉法人に関しては詳しく記載されてますが、この(1)の疑問が解決しません。

  • ソーシャルマーケティング事例

    ソーシャルマーケティングについて調べています。 社会貢献や環境対応の観点から、面白い取り組みをしている組織を知っている方、その事例の詳細をお教えください。営利・非営利は問いません。 比較ができると面白いので、企業の社会責任としての取り組みか、社会貢献としての取り組みか、その双方か、などわかれば十分です。 PRとなっても構いませんので、企業の方など、実際に現場を知ってる方の情報大歓迎です。

  • 企業の存在意義

    こんにちは企業の存在意義を教えて頂けないでしょうか? またグローバル社会について  最近TVでアメリカの人材派遣企業がアフリカから看護士を獲得していました。アメリカで看護士として働けば給与が10倍になるらしいのです。  現地で働いていた人達にはもちろんいい話?なのかもしれないのですがアフリカは内戦や貧困で看護士は非常に貴重な存在みたいです。  それを承知で給与の高さで人材を確保するアメリカは一体何を考えてるんですか?  もちろん企業は営利目的で存在しているので「ビジネスだ!」の一言で締めくくりたがるでしょうが、他のそれも途上国から人の生命に係る人材を奪い取るのは非人道的ではないでしょうか?なんでこういう事が許されるんでしょう? 国際間でのルールはどうなっているんですか?アメリカの政府は何も警告しないのですか?    グローバル社会とか最近よく言われますが、こういう事が横行したら国や民族が無くなってしまうような気がします(間違っているでしょうか?)。  自分はこういう事に関し素人ですので分からないのですが、企業が他国それも途上国の健康その他生命に係る事にマイナス面をもたらしすぎていたらヤクザの世界とあまり変わらないような気がします。  利益だけでなく倫理観道徳観もあってこそ企業なのではないかと思うのですがどうでしょう?  素人ですので企業、グローバル社会について色々教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 失業者と過労死

    企業は社員を鬱や過労死させておきながら、なぜ新社員を雇うことで軽減しようとしないんですか? 就活がうまくいかなくて鬱になる大学生 仕事の量が多すぎで鬱になる社会人 笑えます ミスマッチって話で済むわけありません あと、企業の給料多すぎ 給料減らして人雇えよ 企業は効率とか利益といった物理的経済側面を重視しすぎです もっと、雇用の創出や過労死の原因である残業なくして、代わりに人を雇う、研修を安くする、初任給を安くする代わりに多く雇う、 そうすることで、雇用を増やす、そして過労や失業による自殺者3万・鬱病を減らす 精神的文化側面も重視すべきです あなたは、一企業の利益という立場からしかものを言っていない 社会全体を考えるべき 既卒者や就活生の苦しさを企業や人事は全く理解していない これには、怒るしかない

  • 企業が社会貢献活動を行う理由

    企業が社会貢献活動を行う理由がわかりません。 利益になるとは全く思えないのです。 なぜトヨタのように、企業が社会貢献を行うのでしょうか? http://www.toyota.co.jp/company/kouken/

  • NPOという概念が生まれた理由は意義は?

    営利組織が社会貢献していないわけではありません。 では、NPOはどういう理由で生まれたのでしょうか? 過去の質問を見ると「企業のイメージアップの為に用いられる法人格」という結論で落ち着いている気がするのですが…もうちょっと深い意味があるのではないかと思っています。 共産主義者系の掲示板で「NPOという試みとして、次期の経費として期末資本(?)を使わない仕組みもあるじゃないか!」というようなトーンの文章を見ました。マルクス経済学がどういうものか知りませんがここに1つヒントがある気がしました。金が金を生み出す資本主義の仕組みを否定した価値観から、NPOは生まれたのか?と今は考えています。そうであるならば場合によっては、あらゆるボランティア団体は"金が金を生み出す資本主義の仕組み"を利用した方が、実は長期的な組織運営するにあたって効率がいいのではないかと、思うのです。 営利組織や人がいる経済の中で、 NPOだけこの利殖手段を用いない、 つまり非営利組織であるのは非効率的だと思います。 つまり、NPOのボランティア団体をつくる考えのお持ちの方は、別の営利法人をつくっちゃたほうがイイのではないか?と、端的に思うに至りました。ボランティア精神旺盛な人を活用するならば、NPOの持つ字義やその特性をフルに利用する方がイイのかもしれませんが。 NPOが生まれた背景や理想的な理論が知りたいです。 余談ですが、世界が法人個人問わず全部NPO化したら、 金の流れが止まらなくて、面白い経済になる気がします。

  • 従業員を大切にする会社は存在する?

    「会社は利益を上げて税金を納めることで その存在意義がある」という様なことを 言っている社長がいました。 確かにそうだと思うのですが、 利益追求ばかりを重視し、 社員にサービス残業をしいらせたりと いう風潮があると思います。 「従業員を大切にする」という定義の とらえ方はいろいろとあると思いますが、 利益の追求だけに社員を使うのではなく 生き甲斐をもたらしたりする事を 促したりする会社って存在するのでしょうか? 実例があれば教えてください。 そういった思想を持っている経営者が いれば教えてください。 ホームページで「人を大切に」とか 宣伝している中小企業はどうもうさんくさい なぁとしばらく社会人を続けてきて 実感しています。

  • 株式や為替などのディーラーの社会的意義とは?

    過去の質問の回答ではどうもしっくり来なかったのであえて質問させていただきます。 ディーリングによってどのように社会に貢献するというか社会の発展に寄与するかと言う事を教えていただきたいのです。 物やサービスを提供するのであれば成果物とでもいいましょうか、そういうものが存在します。銀行やノンバンクの貸付でも借りた側が利益をだして利子を返すという意味で社会に貢献していると思うのですが、ディーラーというかディーリングというかその相場を利用した取引自体にどのような社会的意義があるのかわかりません。 以前投機家と呼ばれる人たちの存在意義は株式なり為替における適正なレートから外れたレートになっている時に積極的にリスクを取ることで是正しその分の利益を得ると聞いた事があります。 ただし、これは取引のレートの話であってそこから社会的な意義を見出すのは凄く遠い話というかアバウトには理解しても社会と直結しているというイメージがもてません。 どうぞよろしくお願いします。 ◆回答として期待しないものとして ・利益を出したい顧客がいるからディーリングがある ・稼ぐためだけにやってます ・職業に貴賎はない ・社会的意義はない という回答はナシでお願いします。

  • 企業は株主のもの?

    学校で企業は株主のものであると習いました。と同時に株主は短期的利益を最大化することを目的とするのに対して、企業は長期的な利益も考えなければならないので株主のいうことばかりは聞いていられないと聞きました。株主は「配当をあげろ」とか「人を減らせ」とか企業に命令すると思うのですが、そうした命令を企業が聞きたくない場合、企業はどうしているのでしょうか?具体的に教えてください。