• ベストアンサー

次の文の中に出ててくる単語のしっくり来る訳を教えてください。

以前マイナーヒーローで質問したものですが、間違って前後の文章を載せるのを忘れてしまいました。皆さんに迷惑をかけてしまった事を改めてここでお詫びしようと思います。本当に申し訳ありませんでした。質問したい文の中の単語は次の通りです。「Sylvia Norton visits Praed St. to ask Pons to find her missing father, Capt. Hyatt Norton. Norton was a minor hero, being sole survivor of a ship that sank carrying a cargo of diamonds: some of which he saved. 」この文の中の「minor hero」という箇所がどうしてもしっくり来る意味に訳せません。辞書を見てもマイナーは(規模の小さい)とか(小さい)という意味で載っていましたが、私なりに直訳すると「小さなヒーロー」としか訳せません。どなたか英語の見識をお持ちの方教えてください。お願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

「ちょっとした英雄」で如何でしょうか? 「大英雄」なら「great hero」,それとは比べくもないが、「そこそこのヒーロー」ということで。

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。実に簡単な質問にここまで真剣に回答してくださって本当にありがとうございました。友人に頼まれたため的確に訳そうと躍起となっていましたが、実に分かりやすい訳をおしえていただいて本当にたすかりました。貴重な回答本当にありがとうございました。前回だけでなく続いて回答してくださって本当にありがたい限りです。貴重な回答本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • msmhshs2
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.2

わたしの感覚では、たとえば、うちのクラスの山田君は 勉強もできるスポーツもできる。 いわば3年D組のminor hero。 もしくは釣り吉の佐藤さんは、あっちの世界でminor hero。 山田君が将来、ノーベル賞でもとって世界をあっといわせると major heroに昇格、みたいな感じでしょうか。

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。色々例文をだしていただいて大変参考になりました。マイナーヒーロー意外と簡単に使える単語なのですね。割とわれわれ世間に割りといるヒーローという事だと理解できました。回答があるにも関わらず回答してくださって本当に助かりました。例文ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 次の文の訳と文法を教えていただきたいのです。

    次の文の訳と文法を教えていただきたいのです。 1;Ive also heard it helps to picture the audience in their underwear -makes them less intimidating or something. 何が主語で何が述語で、どう訳したら良いのか全く分からないのでお願いします。 2;If you look at the background, you can see a person carrying a stone on his back. 3;In the background ,you can make out a figure that appears to be carrying some kind of big gray thing. 2,3の文で、carrying ってどう訳すのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 次の英文の訳が分かりません(二文)

    一文目が、 ”The Nash equilibrium is the point where all sides in a competitie situation believe they have been given the best offer they will ever get." で、二文目が、 ”He found that divided societies can result even amang persons mostly willing to live near people of another race.” です。 英会話を勉強していて、そのスクリプトの文です。 文が長すぎて、単語から大まかにしか分からないのですが、言いたい事が何なのかが理解できません。 できれば、直訳と文の意味が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 次の文の訳があっているか教えてください。お願いします。

    次の文の訳があっているか教えてください。お願いします。 ather Louis Hennepin, O.F.M. baptized Antoine, (12 May 1626 ? c. 1705) was a Catholic priest and missionary of the Franciscan Recollect order (French:Récollets) and an explorer of the interior of North America. 神父ルイ・ヘンネパン、アンソニーに洗礼を受け(1626年12月~1705年)はカトリックの宣教師であり、フランシスコ教会ロレッタの命を受けた北アメリカ内陸部の探検家です。 Hennepin was born in Ath in the Spanish Netherlands (now in the province of Hainaut, Belgium). ヘンネパンは南ネーデルランドのアースで生まれた(今ではベルギーのエノー州のこと) In 1659 Béthune, the town where he lived, was captured by the army of Louis XIV of France. 1659年にベテュヌの町でかれはフランスのルイ十四世の軍によって捕えられた。 At the request of Louis XIV the Récollets sent four missionaries to New France in May 1675, including Hennepin, accompanied by René Robert Cavelier, Sieur de la Salle. 1675年12月にニューフランスにのルイ十四世の要望を受けヘンネパンを含む宣教師が派遣されました。同行者の中にはレネ・ロベルト・ケルヴァー、ラサールもいた。 In 1678 Hennepin was ordered by his provincial superior to accompany La Salle on a voyage to explore the western part of New France. 1678年にはヘンネパンは彼の地方の上司の命令で、ニューフランス西部の探検家としてラサールに同行して航海した。 Hennepin was 39 when he sailed in 1679 with La Salle from Canada through the Great Lakes aboard Le Griffon to explore the unknown West. ヘンネパン39歳の時の1679年にラサールと共にカナダから五大湖を通過し未知の西部を探検するため、レグリフォンに乗って帆走した。 Local historians credit the Franciscan Recollect friar with being the first European to step ashore at the site of present-day Hannibal, Missouri. 地方の歴史家たちはフランシスコ会のロレットの修道士が最初にミズーリに上陸したヨーロッパ人だと記してます。 Two great waterfalls were brought to the world's attention by Louis Hennepin: Niagara Falls, with the most voluminous flow of any in North America, and the Saint Anthony Falls in what is now Minneapolis, the only waterfall on the Mississippi River. 二つの巨大な瀑布は世界の注目の的としてもたらされたのもヘンネパンでした。ナイアガラの滝は北アメリカのいくらかの広大の流れとして、今のミネアポリスのセイントアンソニー滝はミシシッピー上流だけにしかないものとして。 Hennepin never returned to North America and died in Rome. ヘンネパンはローマで死ぬまで北アメリカからけして戻らなかった。

  • 文の構造&訳を教えて下さい。

    これは、ある文章の冒頭です。 Candy Corn. It is my confection of choice. A magical treat with the power to instantly transport me back to childhood or to a place of calm during trying times. もうひとつ教えて下さい。 最後の文の主語は、最も短く言うと、「A magical treat」で、 動詞は、「transport」でいいのでしょうか? もしそうなら、「transport」は、「transports」と、 「s」がつくのでしょうか。 また、訳も教えていただきたいです。

  • 訳(一文です)を教えてください。

    お世話になります。よろしくお願いします。 英語の質問サイト http://forum.wordreference.com/threads/occasionally-vs-sometimes.1664246/ の真ん中より少し下のrrose17さんの投稿部分の最後の一文に Sometimes could mean a whole range of things, from occasional to every so often to regularly. という文があります。 この文の訳(特に後半のfrom occasional~以降)を教えて頂きたいのですが。 occasionalは形容詞、regularlyは副詞、every so oftenは「時々」という意味だと思うのですが、 「from occasional to regularly」という「~から…まで」という繋がりで考えると、「from 形容詞 to 副詞」となりバランスが取れないと思うですが、この部分の文構造はどうなっているのでしょうか? どなたか分かる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 次の英文の訳

    英語がヘタレなりに洋書を読んでいるのですが、次の一文がどこでどう切れているかわかりにくく、意味がぼんやりとしかとれません。 Rhetoricians working from a variety of disciplinary perspectives are beginning to pay a substantial amount of attention to issues of visual rhetoric. Through analysis of photographs and drawings graphs and motion pictures, scholars are exploring the many ways in which visual elements are used to influence people's attitudes, opinions, and beliefs. お時間のある方、ご助力いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 次の文について

    The gates at most railroad crossings, while they give clear warning of oncoming trains, are not large enough to prevent automobile drivers from going around them onto the tracks. Some people claim that the ensuing accidents are partly the fault of the railroad company, but this is a mistake. Granted, if one has a small child in the house, then one ought to block access to stairs completely; but a licensed driver is a capable adult who should know better. という文の前提が、when the warnings of companies are disregarded by capable adults, the adults are fully responsible for any resulting accidentsなのですが、 別にこれは前提である必要ないのではないでしょうか?not large enough to prevent...とあるように、文字が小さかったために起きたことかもしれなく、その場合はやはりdriverに責任がすべてあるとは言えなさそうですが... (mistakeとあるが、mistakeではないのでは)

  • 次の文に出てくる「psychic body 」の訳についておしえてください。

    次に「'The curious sensation I had of forcing myself through an obstructing medium was not a physical sensation at all, as we understand that word, but rather the psychric sensation of forcing my entity to re-cross the "gap" that had already formed between my falling psychic body now below the edge of the pit and my physical body standing on the floor of the room. And that "gap" was full of a force that strove to prevent my body and soul from rejoining. It was a terrible experience. Do you remember how I could still see with my brain through the eyes of my psychic body, though it had already fallen some distance out of me? That is an extraordinary thing to remember. 」という文があるのですが、その中に出てくる「psychic body 」の上手い訳が思いつきません。「超能力的身体」とでも訳せばいいのでしょうか。英語に詳しい方ぜひ「psychic body 」の訳について教えてください。お願いします。

  • 次の文について質問です

    Researchers compared the brains of recently deceased people who had schizophrenia with those of recently deceased people who did not have schizophrenia. They found that 35 percent of the former and none of the latter showed evidence of damage to a structure of nerve cells called the subplate. They knew that this damage must have occurred prior to the second fetal trimester, when the subplate controls the development of the connections between the different parts of the brain. という文において、 There may be a cause of schizophrenia that predates birth.という事が言えるそうですがなぜそうなるのか理解できません。 また、 Some people developed schizophrenia because of damage to the brain subplate after the second fatal trimester.が言えないのはなぜでしょうか?

  • 次の文についての解釈

    When scientists actually derive a theory's predictions, they almost always need diverse additional "auxiliary" premises, which appeal to other theories, to the correct functioning of instrumentation, to the absence of disturbing forces, etc. appeal to以降の意味がとれませんでした。toはそれぞれappealから繋がっているのですか? Finally, when Einstein's general theory of relativety was introduced, astronomers discovered that calculations based on that theory and the old auxiliary assumptions predicted the observed orbit of Mercury, leading to the rejection of Newton's theory of gravity and to increased confidence in Einstein's theory. leadingの前の文に動詞か何か足りないような気がします。たとえばMercuryのあとにwas wrongなど...なんだか中途半端に感じるのですが。 訳をいただけますか?