• ベストアンサー

バッファローのWHR-HP-Gとウィルスセキュリティに関して

piyorinaの回答

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.1

ウイルスセキュリティーゼロでしょうか? バスターやノートンは、賢いので自動設定で良いのですが… ゼロの設定変更をしてあげてください。 大抵の場合セキュリティーソフトのファイヤーウォール設定やワイヤレスネットワーク設定を変更します。 ルーターとの通信を遮断しているだけだと思いますので、 例外設定に「192.168.11.1」(ルーターモードの場合)を追加しましょう。

fukoudasu
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。  No.2の回答にも記入しましたが、アップグレードしたせいなのか 、なぜか上手くいきました。   残りのPCも試してみようと思います。  本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • WHR-HP-Gという商品を買って設定しているのですが・・・

     今まで、モデムから有線で直接PCにつないでインターネットをしていたのですが、無線LAN機能内蔵のノートパソコンもあるので、無線LANが出来るようにしようと思い、BUFFALOのWHR-HP-Gという商品を購入しました。    それで、まずデスクトップPCは有線でいつも使っているので、そのPCで有線での設定を行ったのですが、うまくインターネットに接続することが出来ませんでした。  プロバイダはAOLで、回線はフレッツADSLの8Mです。  解説書にあったように、ウィルスセキュリティーをアンインストールしました。 あと、フレッツ接続ツールもアンインストールしています。 ファイル名を入れて実行という項目も試しましたが、インターネットに接続できません、という表示が出るだけでした。   とりあえず、一旦モデムの電源も落として、暫くしてからまた設定の再開を試みようとは思うのですが、他にどうしていいかわからないので、質問させていただきました。  解決方法等、ご存知の方居られましたらお教えください。  よろしくお願いいたします。

  • BUFFALO WHR-G301N

    2階建ての鉄筋の家の1Fに2台のデスクトップPCを有線LANのルーター(レンタルしています)を使って接続しています。 現在、1FにPC、ゲームは2Fで使用しています。鉄筋の一戸建てです。 今後2Fでwiiを無線LAN接続したいのですが、BUFFALOのWHR-G301Nを1Fに置いても2Fまで電波が届くのでしょうか? (鉄筋の家だと、中継を置かないとつながりづらいということを聞いたので不安になりました) また、 >「AOSS」でワンタッチ無線LAN接続・セキュリティ設定 とありますが、毎回WHR-G301Nのボタンを押さないと接続ないのでしょうか? (わざわざやるたびに1Fにいくのはちょっと手間なのでは・・・という心配があります) 2台のデスクトップPCはWHR-G301N につなげ、有線のまま使用する予定です。 雑文ですが、分かる方いましたらよろしくお願い致します。

  • バッファローWHR-HP-G54での接続で

    デスクトップ(LAN接続)が2台と無線LANでノートPCが 一台の環境で、WHR-HP-G54の無線ルータを使用しています。 現在、DHCPを使わないで、各PCにIPを割り当てていますが DHCPで自動割当に切り替えたいのですが、その際に このPCには192.168.10.5を・・みたく決まったアドレスを 当てたいのです。MACアドレスなどを利用して こういった設定が出来ないのでしょうか? マニュアルを見ると、出来そうなのですが実際に可能なのでしょうか? もちろん、その他 PCを入れた場合、使用していないアドレスを 割り振るようにもしたいです

  • Inspiron 1520 と WHR-HP-G54 の接続

    いろいろ検索したのですが、わからないので質問します。 タイトルにあるDELLのPCを購入しました。元々もっているバッファローの無線親機(WHR-HP-G54)につなげようと思い、クライアントマネージャーとエアナビゲータをインストールし、無線親機のAOSSボタン長押しをしたのですが、うまく接続できません。(アクセスポイントすらみつかりません) ネットを検索してみたところ、Inspiron 1520 と AOSS の相性?が悪いらしく、バッファローのドライバを使わずに(=AOSSを使わずに)接続する方がよいらしく、上記のドライバソフトをアンインストールし、PCに元々入っていたソフトから接続しようとしたら、今度は、ワイヤレスセキュリティーパスワード(暗号キー)を求められています。 とは言っても、暗号キーって???という感じで、困っています。 ちなみに、この新しいPCの他に東芝ノートPC/DSのWi-Fiを接続しており、親機の設定はあまり変更したくありません。 なにとぞ、よろしくお願いします。 Inspiron1520 OS:XPです。

  • バッファローWHR-HP-G450H接続について

    バッファロ無線LANルータの設定について。 以前はWHR-HP-Gを使用していましたが、 買い換えてWHR-HP-G450Hを、マニュアルどおり接続しようとしたところ、 インターネットに接続できません。 配線は、 NTTの機械(フレッツ光)--無線ラン親機 -- ノートパソコン です。添付のCDを使って、マニュアル記載の番号でいうところの 1機器を配線する 2無線ラン親機--ノートパソコン間の接続 までは、できたのですが、 3インターネットに接続する に到達し、画面の「インターネット接続を確認する」を押すと、 ブラウザのエラー画面が出てしまい、 プロバイダ情報が入力できません。 マニュアルに、無線ラン親機とパソコンを有線接続する方法もあったので、 つなげてブラウザを起動したのですが、やはりブラウザのエラー画面が出るだけでした。 私としては、万策尽きました。 お詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • ウィルスセキュリティを入れたら・・

    私はデスクトップとノートパソコンを1台ずつもっているのですが、このたびウイルス対策としてソースネクスト社のウイルスセキュリティをインストールしました。 ウイルスセキュリティをインストールしたところ、いままでワークグループを2台のパソコンで設定していたのですが、ノートパソコンのほうでワークグループ内のコンピュータを表示しようとするとデスクトップパソコンが表示されません。 おなじく、ノートパソコンからワークグループ内のパソコンを表示してみてもデスクトップパソコンが表示されないのです。 これはウイルスセキュリティに入ってるファイヤーウォールが接続のじゃまをしているのかな?とおもったのですが、両方のパソコンをIPアドレスで指定し、許可の設定をしたのですが、まだワークグループができてないようです。 ウィルスセキュリティを入れる前まではワークグループがくめたので、ウイルスセキュリティ側に原因があるとおもうのですが、対処法がよくわかりません。 どなたか対処法がわかるかたご教授おねがいします。

  • WZR-HP-G301NH(バッファロー) 無線 有線 2台の接続

    WZR-HP-G301NH(バッファロー) 無線 有線 2台の接続 1台のデスクトップパソコンで ntt光マンションタイプを使用していましたが 無線内臓のノートpcを購入したので上記の無線LANを購入しました マニュアルどおりに簡単設定をおこなっていったところ ノートは接続完了の表示で使用可能になりましたが デスクトップのほうが エアステーションの設定画面 PPOE接続にて →ケーブル PPOEサーバー 名前解決 とすべてOKがでるのですが 最後に接続に成功と表示されず タイムアウトの表記になり インターネットに接続できません LANやモデムの初期化もしてみたのですが 1台目の接続がノートからでもデスクトップからでも 同じ症状になります 2台ともwindos7です セキリティソフトも停止した状態です LANをはずしてモデムにもどせばつながるのですが 知識がまったくないのでどこをどうやればいいのか検討もつきません バッファローは朝一からカスタマーにTELかけ続けていますが 一向につながりません どなたかよろしくお願いいたします

  • 無線LANのバッファローを入れたのですが

    無線LAN内蔵のノートにバッファローのWHR-G54S/Pを使ってネットをしたのですが。インストール時にマニュアルに書いてあるようにウィルスセキュリティーをアンインストールしてからやりました。ネットに接続可能になり、再度ウィルスセキュリティーをインストールするとネットに繫がりません。   切断しました。接続先またはパソコンに対象バッファロー製品が無いために接続できません。  と表示されます。 毎回 ウィスルセキュリティーの不正侵入を防ぐ から Buffalo netwark service を 遮断する に設定するとネットに繫がるのですが、毎回PCの電源を入れたときに設定するのは大変です。 どうすればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 無線LANで他人も利用させる場合のセキュリティ

    初めて無線LANを構築しました。 無線ルーターは、BUFFALO Air Station (WHR-HP-AMPG) です。 BUFFALOのHPでAOSSの説明を見ましたが知りたいことが探せませんでした。 今、スマートフォンをWi-Fi接続させているだけですが、 セキュリティについて安全が確認出来れば同居している親戚のPCも繋げたいと思っています。 構成は下記の通りです。 インターネット → ADSLモデム(NTT-SVIII) → 無線ルーターAirStation     → Windows7 デスクトップPC(有線接続)/スマートフォン(Wi-Fi接続) 質問は次の通りです。 1) 親戚のノートPCをWi-Fi接続させた場合、同じ無線ルーターにぶら下がるわけですが、   自分のPCや追加したWi-Fi接続の自分のノートPCと、親戚のノートPCを確実に隔離するには   どの様な設定をしておけば大丈夫ですか? 2) デスクトップPCにノートンインターネットセキュリティを入れていますが、親戚のノートPCから   のアクセスに対して有効ですか? 3) 親戚のノートPCがウイルスに感染したら、自分のPCにも影響が出る可能性はありますか? ちなみに、無線ルーターとモデムのパスワードは設定しています。 宜しくお願いします。

  • バッファローaossにて無線接続しているが、ウイルスセキュリティとバッティングし、切断される

    インターネットにうまく接続できません。対処方法をご存知の方、教えてください。 使用環境は   「EVEREX stepNote」というノートパソコン    OSはwindowsXP sp2    インターネットの接続はBUFFALO AirStation aossで無線接続    セキュリテイソフトはsourcenextのウイルスセキュリティZERO で使用しておりますが、OS起動後、次のメッセージが表示されインター ネットに接続できません。   「切断しました    接続先またはパソコンに対象バッファロー製品がない為に    接続できません」 ウイルスセキュリティZEROの「すべての機能を無効」にすると、接続 が可能になるので、その後、ウイルスセキュリティZEROの「機能を有 効」にし、インターネットに接続していますが、この煩雑な操作なし にインターネットに接続する方法を教えてください。 (BUFFALO aossとウイルスセキュリティZEROが起動時、バッテイング していると思うのですが) 素人なのでわかりやすく教えてください。