• 締切済み

結婚式場の場所について

noname#125546の回答

noname#125546
noname#125546
回答No.6

私は、挙式を私の地元で行い、披露宴を主人の地元で行いました。 私がどうしても足の悪い祖父にドレス姿を見てほしかったこと。 主人の実家としては、親戚を呼んでの一般的な披露宴をすること。 この2つを通すためにこの方法を選びました。 変則的ですしお金も少しかかりましたが、実家同士が遠方であることをきちんと親戚の方々にも説明し、理解していただきました。

関連するQ&A

  • 結婚式場の場所はどこがいい??

    来年、入籍して、来年か再来年に結婚式をしようとおもっているのですが、結婚式をする場所を迷っています。 大阪の実家で私は住んでいて、彼は大学のために福井県から大阪に下宿しています。 彼は福井県の地元で内定をもらったので、来年からは福井県に住むことになります。私も福井県に嫁ぎます。 そこで質問なのですが、この場合、結婚式場は大阪と福井のどちらでしたらよいのでしょうか?? 大阪か福井か、間を取って京都なのか。 する場所で悩んでいます。彼の親族は福井に住んでいて、私の親族は大阪に住んでいます。 私と彼の共通の友人達も大阪に住んでいます。この人達も結婚式に呼びたいのです。 また、来年に彼は福井県で就職するので、その上司も結婚式に呼んだ方がいいですよね?? その場合、やっぱり、わざわざ大阪まで来てもらうのも悪い感じがするような気がして。。 となると福井県でした方がいいのか。。 でも設備的には福井よりも大阪のほうが整ってる気がしないでもないのでなんとも言えません。 私の両親は、特に大阪でしろとか福井でしろとかは何も言わないのですが。。 皆様はどうお考えでしょうか?? アドバイスお待ちしています。。

  • 結婚式場の場所が定まらない

    私の婚約者は、 南越谷 実家親戚関係が、吉川で 私は、松戸で 父の親戚が、柏の近く 母の親戚が葛飾区です。 家の母は、出来れば、柏で神前式が良いと言っていたので 日本閣南柏が、母の理想に近いです。 まだ日取りも、決まってないのでいいのですが… 具体的な日取りが決まったら、式場と挙式スタイルを決めるのにどちらの意見を聞いた方がよいかわかりません。 皆さんならどう両家の理想に近づけますか?

  • 名古屋の結婚式場を急いで探しています

    結婚する方向で話が進んでいるのですが、名古屋または大阪で身内だけの結婚式ができる所を探しています。 両家親族10~15人で低予算で考えています。 ウエディングドレスは自前でOKな良いチャペル式を探しています。 1 式+食事会が一緒に行える会場(披露宴という形ではなく式の後、 両家での食事会は行うので)  または 2 式のみの会場+お勧めのレストラン どちらの情報でも良いのでお勧めがありましたら教えて頂けませんか? 私たちは名古屋在住ではなくこれから彼の仕事で転入するので、結婚式の情報が全く無い上、低予算かつ遅くとも9月位には式をしたいと希望しています。 名古屋は派手な結婚で有名な土地柄ですから、いわゆるジミ婚の式場があるのか心配です。 実際、名古屋か大阪あたりで結婚式をされた方、または出席されて良かった式場、レストランについて経験者の方情報頂けたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 結婚後に住む場所について

    来年、結婚を機に実家を離れ、結婚相手のところに行く予定になりました。 今、相手は大阪の八尾に住んでいて私は愛知県に住んでいます。 私としてはなるべく大阪の八尾辺りに通いやすく、実家に帰りやすい場所に彼氏と引っ越したいのですが、どこかいい場所はないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 顔合わせと結婚式の場所

    来年の9月くらいに彼との結婚を考えていて、双方の親にも挨拶を すませました。 ちなみに 私=生まれも育ちも職場も愛知 彼=実家三重(志摩半島のあたり)で仕事は愛知というカップルです。 いくつかブライダルフェアなども見てそろそろ場所を決めたいね~ などと話しているのですが、具体的な話になって、色々私の思惑とは 違ってきていて少々戸惑っています。もちろん私が勝手に思っている ことですので、常識とは違うのかとも思うのですが・・・。 まず顔合わせの場所どうする~~という話になって、私は、嫁に もらう立場の彼の親のほうがうちのほうに来るのだと思っていたのですが、彼は「うちの実家の方でホテルとって食事すればいい」などと 言います。さらに、式場も三重県の彼の実家に近いところで(うちの方からだと3時間はかかります)・・と言い出す始末です。彼は長男だし、田舎なので親戚も多いし、式場の場所に関してはある程度妥協も必要かと思いますが、顔合わせまであちらでやらなければいけないのでしょうか。 職場は愛知だし結婚してからも愛知に住む予定なので(いづれは同居 という約束はしています)式も愛知でやってほしかった・・・という のが正直なところです。今まで一度も喧嘩しなかったのに、こうやって 喧嘩が増えていくのかな~と少し憂鬱になります。 常識的には、式も顔合わせもあちらでするのが普通なんでしょうか。

  • 遠距離恋愛の末の結婚、結婚式の場所(地域)選びについて

    この度、結婚することになりました 結婚式をどこでするか、悩んでおります 私は関西で生まれ育ち、現在までずっと関西に住んでいます。現在26歳 彼は25歳。島根で生まれ育ち、就職で大阪に出てきました。4年大阪で勤務した後、転勤で実家の島根に戻り、2年間遠距離恋愛でした 私の親族・友人・職場の上司・同僚はいずれも関西におり(一部親族は東北にもいます)ます。 彼の場合、親族・現職場の上司等は島根にいますが、中高の友人などは、ほぼ島根におらず、また、大阪時代とてもお世話になった友人などは、いまだに大阪におります。 これから、住むのは島根になります。 私たちは、私の関係者が全員関西にいること、彼の友人やお世話になった人も大阪にいることや、会場などの選択の幅が広いことなどから、関西で挙式・披露宴をしたいと考えておりましたが、彼の親戚が、大阪で挙げるということは、世間から見ると彼が私の家に養子に入るように見えると、反対しているそうです。 と、なると例えば島根県内で式をあげるとすれば、片道5時間ほどかけて(彼の実家は島根の西部)私の家族・親族・上司・同僚・友人たち、彼の大阪の友人やお世話になった人に島根まで来てもらい、私たちが旅費を出さなければなりません。 浅はかな考えかもしれませんが、彼の親族・上司に大阪に来てもらう費用と、私の関係者全員と彼の大阪の友人に来てもらう費用を考えると、大阪で挙げる方が出費も少なく、また私・彼の両方の友人に出席してもらいやすいと思ってしまいます 彼の職場では、結婚式に上司をよぶのが慣例というか、常識になっているそうで、上司を呼ばないわけにも行きません 結婚式は私の夢の一つだったので、できれば盛大にしたいと思っていますが、例えば、挙式を島根(出雲大社など)で親族のみで行い、披露宴か1.5次会を大阪で開くということもありかな、とも思っています。 私としては、1.5次会は、私の会社の人間も呼びたいので砕けた雰囲気にはしたくないつもりです。 最悪、中間地点が広島になるので(彼の実家から高速バスで2時間、大阪・京都から新幹線で1時間半くらいにあたりますし、遠距離時代によくデートしている場所です)そこなら、まだマシかな(費用や、広島だと大阪から日帰りも可能なので)とも考えております 長々と書きましたが、出席してもらう人のこと、費用のこと、世間体のこと、考えるとどこでするのがいいのか、第三者のご意見をお聞かせいただければと思います

  • 結婚式の場所の選び方について

    新郎も新婦も実家は三重県中部(名古屋まで車で1時間半程度)ですが勤務場所が愛知県(名古屋)で会社関係の方を多数出席予定しているので名古屋で式を予定しているのですが親族に対して失礼でしょうか? (ちなみに友人も愛知県の方がほとんどです) 私と彼女は納得しているのですが両親や親族がどう感じるかが気になります。 親族の立場でみなさんのご意見お願いします。

  • 結婚式をする場所はどう決めました?

    遠距離の彼と結婚する場合、どこで式を挙げるのが一般的なんでしょうか? もちろん、好きな所でやればいいのですが、みなさんどのような感じで式をする場所(都市)を決めましたか? よろしければ教えてください。 私の場合は、私がお嫁に行く立場なので私の地元でやるのは無しなのかなぁと思っています。 でも打ち合わせなどに行く回数がどのくらいか分かりませんが、そういうのを考えると私の地元でやった方が好都合だし、そうしたいなぁとも思っています。 彼の地元には1回しか行ったことがないのでもちろんお気に入りの式場などもありません。 でもお嫁にいく立場だし、そちらでやった方がいいのかなぁとも思います。 もしくは、お互いの中間地点の辺りに軽井沢があります。 そこでもいいのかなぁとも思いますが、両家のほぼ全員が遠方からの出席になるなぁとも思います。 特にリゾートウェディングに憧れがあるわけでもないし・・・ むしろ状況が許すなら自分の地元でやりたいと思ってるくらいなので。 みなさんの結婚式の場所(都市)はどのように決めましたか? よろしくお願いします。

  • 結婚式はどちらで挙げるべきでしょうか?(福岡と大阪)

    結婚式を実家(福岡)、勤務地(大阪)のどちらで挙げるか悩んでいます。 私(27才)は、福岡出身で、長男です。 婚約者(30才)は兵庫出身で、実家に住んでいます。長女です。 先月末に大阪市内の式場を回り、予約を済ませました。 ただ、両親に結婚式の事を報告すると、福岡で式を挙げると考えていたため、 「親に相談せずに結婚式場を決めるとは何事か!」と激怒され、 「とにかく、両家の両親で話し合って、今後の事は決めるべきだ」 「予約した式場は白紙に戻すこと」と伝えられました。 その前の今年初め、実家へ彼女を連れて帰り、両親に紹介しました。 その中で、結婚の意思があることを伝えました。 私は、友人(九州出身)が勤務地の大阪で式を挙げたこともあり、 会社の関係からも、大阪で式を挙げるものだという思いこみがありました。 結婚式の予約をした背景には、彼女の妹が式を挙げる事がありました。 彼女が結婚式を考えていた来年の夏頃に、彼女の妹も結婚を考えており、 挙式が重ならないようにと、妹が実家に日にちの相談を電話でした際、 私もたまたま、彼女の実家にいたため、急遽私たちも日取りを決めなければ、 という流れになり、私の両親へ相談をせずに日取りを決めてしまいました。 彼女の両親へは、既に結婚の承諾を受けておりますが、 両家の両親の顔合わせは、まだ済んでおらず、順序が逆だったと反省しています。 両親から、厳しい言葉を受けて、自分の常識の無さに反省しきりです。 私の両親としては、彼女を嫁にもらう以上、福岡で挙式・披露宴を挙げて、 大阪では、会社の上司・同僚、友人を呼んで、披露宴を行えばいいんじゃないか、と言われました。 実家が遠い事と、お互いの祖父母が高齢のため、 なかなか両家の親戚一同が会して、結婚式を行うのは難しいと思っています。 こんな場合、一般的には結婚式はどちらで行うのが、慣例なのでしょうか? また、経験者の方がおり、いいアイデアがありましたら、教えて頂けないでしょうか。 私は、色々考えましたが、大分で挙式を挙げるのが両家とも丸く収まるのではと、今考えているところです。 その理由は、新生活の拠点は大阪になるため、彼女の実家へは気軽へ行けますが(片道1時間半)、 なかなか福岡へ帰れないため、式くらいは福岡で挙げるべきかと思うためです。 ただ、この場合、式場キャンセル、式場再選定や打ち合わせで、何度も福岡へ帰る必要がありますが… 彼女は今週中、大事な仕事の真っ最中で、週末に会った時にこの事を伝ます。 彼女にショックを与えてしまいますが、謝ってきちんと説明したいと思います。 その後、両家の両親を交えて話し合いを行う事になりますが、 この場合、どちらがどちらへ出向くべきでしょうか。 わかりにくい文章で、申し訳ありません。 私が両親へ相談しなかったばかりに、起こったトラブルですが、 もしアドバイスがありましたら、お聞かせ下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 式場の選び方

    はじめまして。いつもお世話になっております。 この度、結婚することになり、都内で式場、披露宴会場を探しております。時期は、来年の末~さ来年の春までの間です。私と彼は遠距離恋愛で、両方の中間に位置する県で式を挙げようと決めています。 お互い遠方なので、一週間おきというスパンでは式場見学にいけないというデメリットがありますのでクリスマス休暇に都内に止まり、数箇所の見学を申し込みました。 年を明けると競争率が増える(お正月に両家の挨拶を済ませる方が多く、1月、2月は会場探しが繁盛する)という話を聞き、できれば12月中に会場を決めたいと思っています。 ところが、具体的にどのように式場を選んでいけばよいか?選ぶまでのステップということがわかりません。 式場を決めるということも重要ですが、予算交渉をするということも忘れてはいけないポイントだと思っています。。 6箇所の見学を終えた後、ココに決める!といって一箇所に絞ってから価格交渉をするべきなのでしょうか?そうすると比較対象がない分、値段が下げにくいような気がします。 仮予約で、例えば数箇所予約を入れたとしても、長くて10日間。10日過ぎた頃に、再度、式場に出向き、価格交渉をするという時間は物理的にありません。電話ですと、なかなかうまく高尚が出来ないのではないか・・・と思っています。 かといって、他の式場と迷っているということで先に先に延ばすのもなかなか難しいかなと思っています。 皆さんは、どのように実際に披露宴をする式場を決めました?決めるまでのステップを具体的にアドバイスいただけたらと思います。 コスト的にも、自分たちのこだわりも一生に一度なのでしっかり屋って生きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう