• ベストアンサー

フィギュアへの家族の理解

sleiの回答

  • ベストアンサー
  • slei
  • ベストアンサー率45% (32/70)
回答No.2

はじめまして。 >フィギュアに対しての反応としては普通なんでしょうか。 あまり漫画やゲームにいい感想を持っていない親の反応としては普通だと思います。 理解を得るのは多分難しいでしょう。 ただ、質問者の方が学生なのか社会人なのかは判りませんが、「フィギュアに興味はあるが、集めたりするのが好きなだけで、現実との区別はちゃんとついている」ということがしっかりアピールできれば、黙認くらいはしてもらえるのではないでしょうか。 ただ美術品のように造形を楽しむ(すごいフィギュアは本当に精巧で、一種の芸術だと思います)のが好きなだけなのか、フィギュアにモエモエ(;´д` )ハァハァ、(すいません、文章よりこの方が伝わりやすいと思いますので・・・)という好き具合なのかによって変わるとは思いますが。前者であれば、美術品を集めている感覚だと説得すればなんとかなると思いますが、後者であれば、おそらく理解も黙認も絶望的だと思います。 友達などは、食玩やフィギュアを集めワンフェスや即売会にも参加して結構コアなんですが、一方で仕事もこなし、スポーツもやり、コンサートなどにもしょっちゅう出かけて外でわいわいやっている・・・という状態のため、皆から単なる多趣味のひとつとして扱われてるようです。皆に理解して貰いたいのであれば、そういうのを目指してはどうでしょう。 ただ、親に養われている身でしたら、お金を注ぎ込むのは程ほどにしないと理解もなにもあったもんじゃないですよ。

関連するQ&A

  • オススメフィギュア

    この年齢(20後半)になって、フィギュアにはまりはじめましたが、 結構彼女には、えろい感じのフィギュアは止めてねといわれます。 しかし、えろい感じの(下着がしっかりつくりこまれてるやつなど) フィギュアが欲しいのです。 そこで、ゲームや漫画で有名で多くフィギュアが出ていて えろい感じのヒロインフィギュアがある作品など あるでしょうか? (ゲームや漫画に関連していればそれなりにごまかせると思うので) よろしくお願いします。

  • 大人がゲームや漫画を読んだりするのは変ですか?

    大人がゲームや漫画を読んだりするのは変ですか? 正月に母のお兄さん家族と弟家族が我が家に集まりました。お兄さんのお嫁さんがゲーム、漫画を所有していた我が家に一言「大人になってゲーム、漫画はおかしいでしょ、もう卒業しなきゃ」と言われました。大人がゲーム、漫画を所有するのは変ですか?母方の親戚の子供は皆成人しています。やはり二十歳を過ぎた大人がゲームや漫画を読んだりする事は変なのでしょうか?

  • 思い出せないエロ漫画を教えて欲しい

    記憶があまりにもあやふやで申し訳ないのですが、エロ漫画のタイトルを教えて欲しいです。 双子(確か)の姉と弟が、姉の一方的な提案で制服を入れ替えて学校で過ごしてます。 弟が制服を返して欲しいと言うとニヤニヤしながら姉が制服を脱いでいき、弟がそれに反応してしまいエッチに突入します。 また、確かクラスメイトがそれを見てしまい、百合エッチもしてたと思います。

  • アニメ・ゲーム・漫画オタクまたはマニアとは?

     最近弟とアニメやゲームのオタク(マニア)について語り合っています。  そこで、オタクとマニアの違いが分からなくなってしまいました。違いが分かる人教えてください!  あと、この話になったのは、私が「ときめきメモリアルGirls Side」をやっていて、弟が「オタクだ~」とからかった事が始まりです。それで、私が「私はオタクじゃないよ。キミがオタクじゃん!」と口論になりました。  私は、漫画は色々なジャンルを読みます。ワンピースやヒカルの碁などの少年漫画からギャグ漫画から少女漫画まで。  ゲームはRPGやほのぼの系(ぼくのなつやすみやどこでもいっしょなど)をやっていたのですが、友達がたまたま「ときメモ」を貸してくれて、その手のゲームは始めてやりました。面白いと感じましたけど。  漫画、ゲーム(アニメはあまり見ません)はそんなにのめり込まないで、普通に読んで、普通にプレイしてクリアしてい(るつもりです)ます。  弟の方は「るろうに剣心」に一時期メチャメチャはまり、(アニメは終わっていたので)ビデオを借りてきたり、その関連本をほとんど買い、フィギアを手に入れ、通販で刀を買い、セル画を手に入れるという徹底ぶりです。  しかし、1年(もっとかな?)ぐらいしたら、他の方に再び走っていきました。  ちなみに弟は漫画は、(私と似たような)少年漫画や、ギャグ漫画、たまに少女漫画も読みます。  さて、私と弟、どっちがオタク(マニア)だと思いますか?くだらない質問ですがよろしくお願います!

  • 家族

    私の家は本当に崩壊しています。どこから説明していいのかわからないのですが、とりあえず五人家族です。 お母さんは強気で、ヒステリックで怒りだすと止まらず、いつも私の意見を言わせてくれません。結局私は面倒なのでいつも、『はい、わかった(2)』で済ませてしまうのですが、毎回こんなんだと永遠に私は自分の言いたい事を言えないのでは?と考え、たまに『わかった、でもね...』と始めようとするのですが、さらに怒りは増します。段々母の言っていることが矛盾してきます。怒るときの声のでかさも半端なく、口もヤクザのようになります...。たまに物を投げてきたり、殴ってくるときもありますが、頑張って受け止めてます。 父がいないときは母は私の9歳の弟までにも愚痴をこぼします。大人げない...このせいか弟は父が嫌いです。 お父さんはというと、理想が高く、少し物事の考え方が普通の人とズレているようです。どちらかというと父は静かですが、二人とも毎日のように喧嘩をしています。喧嘩というか父が変なことを言い出して、母がそれに反応して、一方的にキレているだけなのです...。    私には3歳年上の姉がいます。親が仲悪いので、子供同士仲良くならなくてはと思うんですが、姉とは相性が合わないのか喧嘩が絶えません。姉も少し母親に似たのか、意味もないところで怒りだします。 喧嘩が絶えない家で、もうすぐ弟も勉強に集中しないといけない時期です。実際私も今年から来年にかけて受験のシーズンになります。このままでは勉強どころではありません。助けてください~泣 

  • 家族の関係、特に母親

    現在、高校1年の弟と、両親、私の4人家族で住んでいます。 私は、しばらく実家を離れ、仕事をしていたのですが、退職し、一時期、実家の方に戻って住んでいます。 実家に帰って来てから、最初は良かったのですが、最近、問題が多くて。。。どうして良いものか分からず、ご相談させて下さい。 まず、母親についてです。 一番の問題を持ってる人と言っても良いかもしれません。仕事をしているにも関わらず、家事全般をきちんとこなす部分は尊敬しています。しかし、性格が、幼いと言いますか、ヒステリックになりやすいタイプです。弟が現在、反抗期で、母親に文句を言うのですが、それに対して、真剣になり、家族で遊んでいたゲームなどを引っくり返したりします。 実際に、先日、上記のようなことがあり、その後、弟と父親がとっくみあいの喧嘩になりました。私からすれば、弟のみに手をあげる父親に納得が行きませんでしたが、(母親も大人げないと思うので)それが問題ではなく、弟も、高校生なので、父親を超えるくらいの力で、逆に、父親を抑え込んでました。 私としては、父親というものは、家族の中で、強くあって欲しいと思うのですが、どう思われますか。 また、母親は、私が高校生の頃からもひどかったです。ある日、私の家に友達が遊びに来ていたのですが、その途中で私と母親が口喧嘩になり、突然、母親が私の友達に、あまり知られたくないような家族内のことを感情的になりながら私の友達に話し始めたのです。 私の友達は、かなり驚いてました。 そんな、ちょっと変わった母親です。 アダルトチルドレンなのでしょうか。どのように接して良いのか本当に分かりません。 先日の、弟と母親の喧嘩の後も、私は全く関係ないのに、部屋で友達と電話をしていたら、いきなり、ちょっと来て、と言われ、行くと、 「いつまで実家にいるの?」や、年末までには、出て行ってね、などと、いきなりそのようなことを嫌味ったらしく言われました。私にあたってるんでしょうか。 正直、この家に帰って来なければ良かった、と後悔しています。早く家を出たいのが本音なのですが。 こういう状況の場合、私は、弟の話をもっと聞いてあげるべきでしょうか。実際に私が高校生の頃は、本当に母親に対して今の弟と同じ、嫌な思いをしたので。 それとも母親に何か言うべきでしょうか。言ったとしても、改善されないと思うのですが。 また、父親の還暦祝いを親戚の人がしてくれるそうなのですが、私は現在、無職で新しく仕事が決まりそうなのです。 還暦祝いは、平日に泊まりがけで行われるのですが、私は、仕事が決まった場合のことを考え、新しく入ったばかりなのに、いきなり休むことはできないとの理由で、断りました。 そうすると、先日、母親と弟が喧嘩し、その後、私が呼ばれたときに、この件に関しても言われました。 それはおかしい、と。誰かに意見を聞いてみなさい、と。 確かに祝ってあげたいとは思いますが、私も仕事があり、そのような無責任なことは出来ないと思っているのですが、間違っているのでしょうか。 ちなみに、母親はだいぶ前にこの話をしたときは、行かなくても良いよ、と言っていたのに、今回は気分が悪かったのか、めちゃめちゃ私が悪い風に言われ、行かなきゃダメに決まってるでしょ、的なことを言われました。意味が分かりません。。。 本当に、どうしたら良いでしょうか。 あと、3~4か月、実家にいる予定なのですが。。。。 助けて下さい。。。

  • 何を目標にすればいいかわからなくなった

    双極性障害の28歳、男です。 絵を描いたりフィギュアを作ったりして、心のよりどころを作っています。 pixivに投稿もするのですが、一生懸命描いて、渾身のこれならどうだ!というやつが全くの無反応だったり、逆に落書き程度に、ちょっと色気も出してみようかなー程度に書いたやつのほうが反応が良かったり、絵描きとして自分の価値観に自信がなくなってきました。 ちょうどそれがきっかけで鬱状態が激しくなってきました。 こんな自分は何にすがればいいのでしょうか。

  • アニメになってから絵が変になったもの

    原作のマンガやゲーム、小説の絵はいいのにアニメになって 絵が変になったものを教えてください。 それとは逆に絵が良くなったものも教えていただけないでしょうか? 私が思うもの 変になったもの ・ながされて藍蘭島 ・バンブーブレード ・To Heart2(テレビ版) 良くなったと思うもの ・瀬戸の花嫁 ・しゅごキャラ!

  • アニメのフィギュアを購入する事

    今度、人生で初めてアニメのフィギュアを購入しようと考えています。 まず、本題に入る前に私の家庭環境について少しお話させていただきます。 私の家はアニメ、漫画に厳しく、本来ならDVDの購入も難しいのですが、本当に好きになってしまったこの作品に関してだけは冷たい視線を向けられる事を覚悟でこの前何とかカミングアウトしました。予想通り冷たい反応でしたが私の気持ちが伝わったのかその作品だけは我が家で公認になりました。今回フィギュアを購入したいのもその作品のものです。 しかし、いくら公認になったとはいえ流石に親もフィギュアを買いたいと私が言うとは想像もしていないでしょうし、告げたところでドン引きされ今度こそ口を聞いてもらえなくなりそうで少し怖いです。母は特にオタクに対して強い偏見を持っているらしく、汚いものを見るかのような目で見られました(ちなみに私はオタクというほど表立ったオタクではないです) 今回注文予定のフィギュアは完全受注生産制なので、特に慌てる事はないのですが必ず手に入る反面、1店舗限定での販売なのでコンビニ受け取りという手段を使う事ができません。しかも支払い方法は代引きかクレジットのみ。親に隠れて購入したところで怪しまれる事は必然ですし、今回も勇気を出さなければならない時なのかなと思っています。 私は高校3年で来月に受験を控えています。恐らくこのままいくと受験が終わるまで受注は受け付けているはずなので、今立てている作戦としては受験が終わり次第「終わるまで我慢していたんだけど実は」とカミングアウトするという予定でいます。しかし一番怖いのは受験が終わる前に受注受付が終わる事です。まだ受付終了の日程が出ていないので何とも言えない事ではありますが、不安要素のひとつです。 今回こちらで皆さんにお聞きしたい事はニつ程あります。 一つは、女がアニメのフュギュアを買う事を客観的に見て変だとか気持ち悪いと思いますか?ちなみに、その作品はいわゆる美少女系なるものでは全くなく寧ろ、男ばかりで可愛いキャラなど殆どおらず戦闘シーンが多い作品なので、一般人イメージにあるオタクが所持している可愛いキャラではありません。 二つ目は、アニメやアニメのグッズに理解しがたいという一般人(母のような人)に「フィギュアを買う」と直球勝負を挑むのはかなり無謀かつ危険な橋を渡る事になると思います。そこで、うまく誤摩化す方法を探しています。「お人形」というには無理があり、フィギュアは単刀直入すぎる。一般人でも納得出来るような説得の仕方がありましたら是非教えて頂きたいと思っております。ちなみに、私は幼い頃に少女漫画にはまり(当時はまだ許されていた)ありとあらゆるグッズを購入した事があります。少女漫画だけにフュギュアは販売されなかったものの漫画、DVD、CD、ゲームから人形まで幅広いものを制覇した経験があります。あのころの寛大だった母の気持ちは一体どこへ行ってしまったのだと最近は嘆いてばかりです。 最後にお聞きしたい事は、もはやカミングアウトした作品を親に見てもらう事で理解を得るという手段は有効か、という事です。先日、ネットで手に入れたかった雑誌をコンビに受け取りで購入してきました。親には本屋でたまたま見つけたと言いました。するとその時の勢いだったのか「良かったじゃん!見せて見せてー」と言って来てくれました。しかし、本屋で買ったと言ってしまった手前、頑丈に梱包された雑誌を見せる訳にもいかず、「今鞄の中に埋まってるから」といってその場を過ごさざるを得なかったのです。またとないチャンスだったと本当に後悔しました。購入したDVDやらグッズが毎月送られてくるのですが特にコメントはなくただ淡々と、帰宅したら机の上に置いてある事がほとんどです。何度も母にその作品を見せようと決意しましたが、何しろ今は受験シーズン中で私も受験が終わるまでは絶対に荷物を開けないと誓っているので、フィギュアの発売までに理解を得る事は難しそうです。 長々とした文章にここまでお付合いいただきありがとうございます。くだらないような事ですが私にとってこの作品はとても大切なものなので、記念としてフィギュアの購入を是非したいと考えておりますゆえ、皆様のアドバイスを頂けたら幸いです。 一人でも多くの方の目に留まります事を祈り、また堂々と趣味を誇る事のできる日が来る事を願い、念願のフィギュアの購入ができますようにと祈りながら、受験勉強に励みたいと思います。 質問等も受け付けております。しかしお返事は少しばかり遅れてしまう可能性があります。ご了承ください。どうか皆様、ご意見やアドバイスをお願い致します。

  • 家族って?

    私と彼の家族についてご意見聞かせて下さい。 私=30代前半 両親は既に他界 兄夫婦 姪一人 甥一人 弟 彼=30代前半 両親(離婚協議中) 姉夫婦 姪一人 私の家庭は小さいころから両親が不仲で別居もしていたので家族団らんや家族旅行がほとんどありませんでした。親戚づきあいもほとんどありません。兄弟は法事以外では要件があるとき以外は話したり会ったりはしません。 一方彼の家庭は両親は不仲なものの、大型連休の度に姉が県外から帰ってくるので母親、姉、姪を含めて4人で食事や買い物に行ったりします。 正直、30過ぎた男性が母親やお姉さんと買い物は私の中では違和感があるのですが。。。 私の家庭がほとんど家族だんらんを過ごして来なかったので違和感を感じるだけなのでしょうか? 普通は親と行動を共にするのは学生までと思っていたのですが。。。 もしも彼と結婚することになれば私はその中に入っていかなければいけないのでしょうか? 想像できません^^; 先日もデートの日の夕方に家族との食事の予定を入れられ、彼にデートは4時までねと言われました; 少し話しこんでしまい約束の時間の10分前になっても帰らない彼に母親から まだなのか、と1分おきくらいに携帯に電話がかかってきました^^; 家族って普通はこうなんでしょうか? 私の家族は先にも述べましたように必要以上に連絡を取らないので 分からないのです。 また。。彼に母親や姉と少し距離を置いてもらうのは私のわがままですか? 教えて下さい。