• ベストアンサー

この漢字は、小学4年~5年生が読めると思いますか?

いま、小学校の生徒たち(4年と5年生)に手紙を書いていました。 そこで、漢字をどこまで使っていいものか悩んでいました。 下記の漢字は、小学4年生5年生では、読むことができると思いますか? また、意味は理解できると思いますか? その漢字は、「唯一」、「欧州」、「経由」という字です。 よろしくお願いいたします。

  • q-ni
  • お礼率67% (23/34)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.2

いま、小学4年の姪が起きてきたので、訊きました。 欧州、経由は読めるし、意味もわかるけど、唯一は、タダイチ?タダ一つ?読めないけどこれ一つって意味でしょ、と言ってました。 ちなみに姪はのどが渇いたと起きてきたのです。(連休でジジババの所へ泊りに来てます)

q-ni
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり「唯一の・・」の表現は使わないことにします。 「ただひとつの・・」という文面にします。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#108993
noname#108993
回答No.1

欧州の欧、唯一の唯は小学校では習わなかった気がしますが、 大丈夫だと思います。 めったに出てこない漢字ではないですし、上にちょこっと 振り仮名を振っておいてあげてはいかがでしょう?

q-ni
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 意味が理解できるかがどうなのか、問題ですね

関連するQ&A

  • 小学5年生の息子が、1年生の漢字を書けない!

    小学5年生の息子がいます。 漢字の覚えが悪いので、小学3年生の頃から、 間違えた漢字について、妻がテストを作成し、出題するようになりました。 (これまではうまくやってこれたと思うのですが、) 最近、妻が作成した漢字テストでも、 正答率がだいぶ低くなりました。 また、1年で習うような漢字である”学校”の”校”という字も書けないことが発覚し、 奥さんが怒り心頭、泣き嗚咽する息子という状態になってしまい、 母子の関係があまりよろしくありません。 どうしようか奥さんと口論した結果、今度、私(父)がやり方を考えることになりました。 どんな風に勉強したらよいと思いますか? 私が考えるやり方は以下です。 (1)ちびむすドリルという無料サイト(http://happylilac.net/sy-k2test.html)の漢字テストを 1年、2年、3年、4年とやる。1日1枚 (2)間違えた漢字は、3回書く。 (3)1周したら、再度1年から、間違えた問題だけやる。 (4)間違えた漢字は、3回書く。 (3)、(4)を繰り返す。 どうでしょうか?

  • 小学2年生の漢字

    うちの子は小学2年生なのですが、2年生までに学校で習う漢字の一覧みたいのはどこかのサイトにありますでしょうか。 子供の国語の教科書を見れば分かるのですが、Webサイト上で探しています。

  • 小学生で習う漢字の数についての疑問

    小学生で習う漢字の数は確か次のようになっていたと思います。 小学1年生 80字 小学2年生 160字 小学3年生 200字 小学4年生 200字 小学5年生 185字 小学6年生 181字 そこで疑問に思ったのですが、どうして5・6年生は200字習わないのでしょうか? なんで中途半端な数にするのでしょうか? しかも、習う数を増やすのなら分かるが、なんで高学年で習う数を減らしちゃうのでしょうか?

  • 小学2年生の国語

     小学2年生の男の子です。宿題や、宅習で漢字の書き取りをするのですが、書き順もでたらめで、とにかく字が字になってなくてとても汚い字です。何とか綺麗にかけるようになる方法は、ないものでしょうか?

  • どんな一年にしたいか漢字一字で表したいんですが。

    学校の宿題で今年はこんな一年にしたい。ということを漢字一字で表さなくてはいけません。でもなかなか思いつきません。何かおススメの漢字はありますか? ぜひ参考にさせて下さい。なぜその漢字か。ということも教えてください。お願いします。

  • 小学3年生の漢字ドリルで・・・

    小学3年生の漢字ドリルの書き取り問題で、 「あかりをけす」という問題がありました。 「明かりを消す」としたら、×。 「あかりを消す」と直されたそうです。 何か意味の違いがあるのでしょうか? また、「図書係」の読みを「としょがかり」としたら×で、「としょかかり」と直されたそうなのですが、 これにも何かわけがあるのでしょうか? 自力で調べてみたのですがわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 小学6年生の息子の漢字嫌いをどうにかしたいんです・・・。

    小学6年生の息子は、他の教科はそれほどひどくはないんですけど、漢字に関しては、小学4年生以下のレベルです。今のうちにどうにかしておかないと、中学に入ったら、皆から遅れを取るのが目に見えています。漢字を読む事は人並みにできるのです。本読みもすらすら出来ます。でもちっとも書けないんです。今は公文に通わせていますが、漢字だけを教えてくれるわけではないので、いまいち効果は出ていません。(2年間通ってます)とにかく面倒くさがりで、覚えるのも書くのも面倒くさくって、漢字を書くのを避けています。親がつきっきりで教えてやるのがいいとは思うのですが、自営業をしてまして、帰って来るのは夜の11時半くらいで、休みは日曜と祝日だけです。私達が帰る時間には、もう寝てしまってます。本人のやる気を起こさせて、上手く覚えさせる方法があったら、どうか教えて下さい。今年の夏休みに、どうにか挽回できれば・・・と思っています・・・。どうか助けて下さい。無理かもしれませんが、楽しく覚えれる方法を教えて下さい。

  • 小学生の子、漢字を覚えるコツはありますか?

    小学3年生の息子なんですが、漢字を覚えるのに苦慮してます。 学校のテストでもう~んとうなってしまう点数です。 へんとつくりが逆に書いたり、、、。 読書するといいとも聞きますが、 効果的な漢字習得の方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 小学四年生の国語の教科書の分からないところ

     小学四年生の国語の教科書を読んでいます。分からないところについて質問します。 1.「改まった書き方がいいか、親しみをこめた書き方がいいかは、相手によってちがってきます。」  これは手紙を書くための指導文の中から取った文章です。「相手によってちがってきます。」と「相手によってちがいます。」のニュアンスは微妙的に違うのでしょうか。「持ってきます」などの「てくる」が理解できますが、この文章の中の「てくる」の使い方が良く分かりません。 2。漢字を書く練習の中で出てくる言葉なのですが、「お「つか」いに行く」の文があります。「お「つか」いに行く」とはどういう意味なのでしょうか。普段の会話表現として、使われるのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 小学2年生の漢字レベル

    春から新2年生になった娘の相談です。 やっと先週末授業が始まったところですが、先生が変わり、新たなワクワクする気持ちで毎日登校しています。 金曜日に授業で漢字ドリルをやりました。最初なので一年生の復習という題です。 2問以上間違ってた人は大きく折り曲げられ家で練習との事を言われたそうで娘のノートが大きく折れていました (よく雑誌などで、途中のページが分かるように折ってしるしをつける感じです。ちょっとではなく、半分以上大きな折れ目ですが・・・ 私も間違ってたのか~珍しいな~とドリルを見てみたら、正解が3問後は皆バツでした。10問中 漢字の形は合ってます。正確には×なんだろう…という感じのはらうや止める場所が「そう」ではなかったようです。 例えば、大のはらうところが伸びてはいるけど、止まってる…といえば分かりやすいでしょうか。 もちろん、国語の授業だし、書き方を正確に教えているならそれで問題はないと思うのですが、 1年では全く注意されなかった事であり、一年の頃はその場でもう一度書いて書き直せてたら○という優しい対応だったので、ほとんど間違いでバツをつけられるという事がありませんでした(一年だから?) 漢字の授業で何度も練習して、間違ってる(ちょっと違う)字を直させられるのはいい事なのですが テストのようなかき取りをしてバツをすぐにつけてしまうのはちょっといきなりすぎないかなと思うのですが甘いですか? 今厳しく漢字をかけるようにならないといけないから書き順・はらうなども十分注意して…ということをやらなくてもいいのでは?と言ってるのではありません。字体を軽く見てるわけでもありません。 一年間漢字を習ってきて、その時はやり直しを言われていないものを、いきなり言われて戸惑ってるのです。 (もしかして言われても娘が直せない…というのにしては多すぎな気がします)そう思うのは娘は一年硬筆に通ってるのに・・・という思いが私にあるからですが・・・ 一年の時の先生が寛大だったのでしょうか? 一年と違い2年生からはもっと細かい箇所を言われるようになるのでしょうか それとも本当に娘の字が親ばかでみて普通だと思ってるが実は全然だめだとか・・・(苦笑) 贔屓目で見てるかも知れませんが、先に書いたように硬筆を少しやっているので、あまりひどい字ではないと思います。ただ、延ばしてるつもり、はらってるつもりという書き方をしてるなーと思う時もありますがそんなに2年生が書くにはひど過ぎるようには思いません。(上手だねと言われる方が多いです) お友達はどうだったの?と聞くと、あまり見てなかった~と他の子のドリルは見ていなかったようです 先生のやり方が違うだけでしょうか 子どもが書いてるつもりでも全然形としてはまだまだ未熟だったという事でしょうか(張り出された作文を見る限りまだまだ皆上手とは言えない感じですが・・・) 今までバツをつけられるという答案の返し方をされていなかったので、ドリルですが、ちょっと凹んでます。 本人的にも先生がなぞってくれた箇所がどんな風に違うのかいまいち分からない感じでもあります(それほど差が分からない程度の訂正です) ↑たとえば本なのに真ん中に横一本足りないとか、風のはねる向きが右ではなく内側になってるとか…そんなすぐ分かる間違いとかではないんです・・・ 伸ばしたりないとか、はらうが止めてみえるとか・・・ 厳しくするのはいいと思うんです。そろそろ細かい事も言われた方がいいのかも知れません・・・ ただ・・・ いきなり・・・というか ヤル気を削ぐようなやり方じゃないかな~ ×ばっかりなんて・・・ 漢字練習をあまり苦手意識を持ってほしくないと思うので まずはそ一人一人の特徴や字体や出来を見てから細かい指導を… と思うのは親ばかでしょうか。。。