• 締切済み

輸入車のスピードメーター

takezou48の回答

  • takezou48
  • ベストアンサー率38% (69/180)
回答No.3

こんにちは。 確かにFなどは300キロ近く出ますが、一般道では交通の流れから数十秒くらいしか維持できません。 まあ一般道で出すのは問題外ですね。 警察の監視は厳しく告知されたイベントまでの主要拘束には監視者が一杯です。決して甘いわけがありません。 少し横にそれますが、一部の改造マフラーは甘く扱われていますね。高速域いがいで消音機を通さない社外改造マフラー装着の車両が堂々と検問をパスしていますね。これは警察に勉強してもらいキチンと取り締まりしていただきたいと思います。 一昔の暴走族以上の爆音で街中を走行してますからね。 フェラーリ用の社外マフラーで検索すれば動画付きで音が聞けますが高額車両を購入する層のレベル(色々な意味で)低下に少し心配です。

関連するQ&A

  • スピードメーター

    わけあって、2004年式のホンダストリームを英国へ輸出しようと思っております。  英国で外国から輸入車を運転する場合、スピードメーターをキロならびマイル表示に変更する必要があるのですが、そのように替えてくれる業者をご存知の方、またはキロ・マイル表示のスピードメーターに替えたことのある方。  このことに関してでしたらどんなことでもいいので教えてください。  既存のスピードメーターに貼るシール(ステッカー)もあるようなのですが…

  • スピードメーターの目盛り切り方

    家にはスペイシー100とリード(107cc)を所有してますが、スピードメーターは両方共100km迄になってます。スーパーカブ110も一緒です。スズキアドレス125は120km迄になってます。これはメーカーの違いか、排気量で規制されているのか、どうなっているのでしょうか? 先月1回だけですが走行距離1万6000kmのスペイシーで深夜に約1kmの夜間用信号規制された道路(法定速度で走ると確実に数回赤信号で止まる)を時速90km強で走って1回も止まらずに走りきった事がありました。その気になってアクセルを開ければメーターを振り切るのも可能かと思いました。バイクはノーマルのままで改造等はやってません。100cc(実際は102cc)でも振り切れるメーターを付けるのは、自主規制の為なんでしょうかね。

  • スピードメーターって

    こんなとこが気になっているのですが、車のスピードメーターですが、最高速度の数値が180Km/hになっていますがこれって必要あるんでしょうか。公道では出すことが無い(出してはいけませんよね)私道でもサーキット場とかでしか(普通の人は走りませんよね)出すことがない数値をなぜ表示してあるんでしょうか。 またスピード違反による事故が絶えませんが、いっそ100Km/hしかでない車とかを作るとかすればそういう問題も少なくなると思うのですが。 私も毎日車を運転している身ですがそういう事に疎い私にご教授お願いします。

  • インプレッサwrx stiのスピードメーターについて

    インプレッサwrx stiのスピードメーターは国産車なのにもかかわらず、260kmまで刻まれています。これはどうしてなのでしょう?私が初めて乗せてもらった時はこれって欧州仕様の車かと思ってしまいました。しかし、どうやら国内仕様のようです。 日本の自工会の間では最高速度は180kmに定められているはずなのに・・・ この車と同じようにこれからの日本車はスピードメーターに180以上の数字が刻まれるのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • メーターはなぜ180kmまで表示があるの

    高速道路の制限速度は100kmですが、メーターはなぜ180kmまで表示されてるのでしょうか? また、車の性能が良くなってきてますが、なぜに、180kmもスピードが出る車を作ってるのでしょうか? このスピードで走れる公道ってありませんよね。 だれだって、180kmまで表示があれば180km出してみたくなりますよね。 なぜ、180km表示されてるのでしょうか?

  • スピード違反(100km超過)についてです

    失礼します 先日、友人の運転する車に乗って国道を走っていたところ 長い直線の道(トンネル)に差し掛かった折 浮かれていたのか、友人が羽目をはずし、150~160km/h程のスピードを出しました。 (私の角度からはメーターが見えなかったので、友人しか実際の速度は知りませんが、そのくらいは出ていたはずです) その際、私は助手席に乗っており、とりあえずびっくりして カーナビを見たところ直線の先に急カーブがあることに気が付き 危ないので速度を落とすように言いました 友人が速度を下げ始めた直後 トンネル内でピカッと黄色い光、フラッシュのようなものが見えました。 おそらくですが、オービス…通称ネズミ捕りだと思うのです。 そこでお聞きしたいのですが 1.彼にはどのような処分が下るのでしょうか 2.私にはどのような処分が下るのでしょうか 3.オービス(と思われる)は初めてなので確証もありませんし   一体何がどうなるのかがわかりません   もし、ネズミ捕りについて詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら   教えていただきたいです 初めて友人が運転する車に乗ったのですが 少々荒い運転をしているのは感じ取れました ですが、交通の流れに乗るうえで既定の速度より 4・5kmオーバーするのは仕方ないかと思い 強く注意したりはしませんでした なので自分に責任も感じておりまして まぁここで反省するのはおかしいですが… しかしながら、まさか調子に乗ってこのような事をするとは思いませんでした とにかく今は人身事故が起こらなかったことにホッとしていますが 今後のこと(どうなってしまうのか。手続き等)が気になりますので お知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。

  • 高級輸入車ディーラー勤めの人は、車は何に乗るんですか?

    大したことではありませんが、 以前から疑問だったのでお尋ねします。 輸入車、それもフェラーリとかポルシェなどの、 高級車ディーラーに勤める方は、車は何に乗るんですか? 営業車もそうですし、自家用車も。 通常、国産車ディーラーなら自分の販売店で扱っている 車に乗らなければ絶対ダメでしょうし、 輸入車でもフォルクスワーゲンやオペルぐらいなら、 まぁ買えない金額ではありません。 けれど、仕事でフェラーリやポルシェを売っていても、 自分ではまず買えませんよね・・・。 たぶん他メーカーの車に乗られているのだと思いますが、 実際のところを教えて頂けましたら幸いです。 また、他メーカーの車に乗るにしても、 何かしらOKの基準があるような気がしますので、 そのへんについてもご教授くださませ。 よろしくお願い致します。

  • スピードメーターの針がぶるぶる震えます。

    カナダではACURAブランドで売られているTL32について質問です。日本ではたぶんHONDAのセイバーだと思います。今朝車を出して運転を始めましたらスピードメーターの針がぶるぶると震えていて実際のスピードを指していませんでした、信号が替わり一旦ブレーキで減速し始めると正しい位置で針が止まり正確なあたりを指しますが、またアクセルを踏み込んで走り始めるとぶるぶると針がゆれてしまいます。時々は正確な位置を指しているようですが、また直ぐにぶるぶる症状になってしまします。何ヶ月か前にも同じような事があったのですが、その時は翌日には自然に直っていたので大して気にも留めていませんでしたが、これはどのような現象で何処を直したら良いのでしょうか?車種AcurTL3.2/1996年車/走行18万K、オートマチック車です。

  • スピード違反について

    スピード違反について 午後11時から1時の時間帯に一般道路を運転していましたが、後ろにかなりのスピードのトラックがぴったり付いてきていて、譲ることもできずに、そのまま走っていました。 制限速度は50km、60kmのところで、メーターは70km80kmになっているときもありました。 スピード違反だと思うんですが、すぐに通知がくるんでしょうか? 教えてください。

  • インテグラタイプR DC5のスピードメーターに交換ついて

    インテグラタイプRのDC5に乗っていますが、スピードリミッターを解除しているのでサーキットなどでは純正スピードメーターを振り切ってしまい役に立ちません。一応APEXのレブスピードメーターを付けているのですが、運転席に座ったときや、この車を知らない人がメーターを見たときに180キロだと、どんなに速い車も普通の国産の車と同じに思われてしまうので我慢できません。DC5のメーターは無限などいろいろなメーカーを探しましたが存在しませんでした。 自分で240キロメーターを作ることも検討中ですが、皆さんの知恵をお借りできればと思い質問させていただきました。