• 締切済み

49日法要とお墓の継承についてモメています

今月初旬に株式会社経営していた実父が急逝し、再婚相手である義母が喪主(施主?)を勤め葬儀を行いました。 葬儀が終わった時点で、お墓は長男である弟(父と再婚相手の子)がお墓を引き継ぐ事になりました。 その後、遺産協議ついて、処理に疲れてしまい、私が「個人的に弁護士を頼みたい」と義母に申し出た所、義母が「遺産を多く貰いたいのか」と怒り出し、「法廷相続分以下で構わない」という旨と、「49日も終わっていない状態で自分で遺産の協議をするのに精神的に疲れた」という理由を話したのですが、一向に義母も怒りは収まりません。 弟の話だと、義母の怒りは相当なようで「49日納骨」と「お墓」は放棄すると言っているようです。 この場合話し合いがつかないと・・・ ・お墓等の相続についても弁護士に相談できますか? ・お墓は誰が相続すべきでしょうか? ・今後の法要(49日納骨含む)の施主は誰が取り仕切るべきですか? 現状で弁護士に電話はしていますが、まだ委任はしていません。 私は会社の役員(名前だけ貸している状態)になっているようで、会社の今後の処理も免れられない状況です。 ちなみに義母は会社の役員にはなっていません。 あと私はすでに結婚しており、実家を離れています。 義母は私が弁護士を頼むと言い出したのは主人の差し金だと思っているようです。 頭が混乱しているため、わかりづらい点ありましたら申し訳ありません。 毎日義母から悪口等ありウンザリしています。 どうかどなたか知恵をお貸しください。

みんなの回答

  • bknachi
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.5

ここまでこじれてしまったら第三者である弁護士に間に入ってもらい、事務的に事を進めたほうがよいのではないでしょうか? これ以上本人同士が話し合っても解決には向かわないでしょう。  49日についてはお寺にも相談して、これ以降落ち着くまでの法要はお寺の本堂をお借りして弟さんが執り行うように弟さんに頼むとよろしいかと思います。 もちろん喪主は弟さんにしておいたほうが差しさわりが無いでしょう。  お墓については一般的に言えば長男である弟さんの問題でありお義母様の問題ではないと思われますが、こちらも弁護士を通して話し合われたほうがよいでしょう。 遺産は物質的な現実問題であり49日の法要は精神的なもので「亡くなった方に対する思い」の現われだと思うのですが、それを天秤にかけているとすればよほど我を忘れるほどの怒りなのかもしれませんね。

matuko1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 弁護士さんにお願いできることになりました。 義母と話さなくて良くなると思うと、少し気が楽になりました。 何をするにもお金の話しかしない義母にはうんざりです。 早く協議を終え、本当に義母と縁を切りたいです。 >もちろん喪主は弟さんにしておいたほうが差しさわりが無いでしょう。 義母から49日の話は出ないので、弟と協力して執り行いたいと思います。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.4

No.3です。 ごめんなさい。 先程は、不適切なアドバイスをしてしまいました。 そんな事を言われたら、少し位、遺産が減っても、「どうぞ」と言われるのが目に見えています。 絶対に言わないで下さい。 最悪、弟さんには「座っているだけでいいから」と説得して施主になって貰い、 あなたが手配して四十九日をして下さい。 持ち出しになるでしょうが、その費用はあとで遺産から貰えばいいです。

matuko1234
質問者

お礼

弟はまだ浪人生なので、費用等はこちらで負担しようと思います。 今はその位しか亡くなった父に出来ませんから…。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.3

祭祀を承継する人がお墓を承継するので、その人が法事の施主になります。 本来は、最初の取り決めどおり、ご長男である弟さんです。 お義母様がされなければ、弟さんを施主にして、あなたが協力して四十九日をして下さい。 家の跡継ぎは、お墓の維持管理費、親戚の葬儀・法事など、今後の出費が多く大変なので、 譲歩でなく、はじめから多く差し上げるべきなので、あなたの「法定相続分以下で構わない」 という考え方は如何かと思います。 でも、こうなってしまった以上、日にちがありませんので、言いたくはありませんが、 「四十九日の施主をしてお墓を承継するのなら、あなたに遺産を多くあげる。 でも、私がするのなら、私が多く貰う。 それでもいいの?」 と言ってでも、弟さんを説得するべきでしょう。 でも、それは本当に最後の手段です。 今後も、あなたの何気ない一言が、お義母様に悪くとられるのではないかと思います。 なさぬ仲がこじれてしまったと、遺産相続だけでなく会社の処理があるのであれば、 そちら方面にも詳しい弁護士先生にお願いした方が良いと思います。

matuko1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >本来は、最初の取り決めどおり、ご長男である弟さんです。 >お義母様がされなければ、弟さんを施主にして、あなたが協力して四>十九日をして下さい。 義母から一向に49日の話は出ないので、弟と協力して執り行おうと思います。 >家の跡継ぎは、お墓の維持管理費、親戚の葬儀・法事など、今後の出>費が多く大変なので、 >譲歩でなく、はじめから多く差し上げるべきなので、あなたの「法定>相続分以下で構わない」 >という考え方は如何かと思います。 もちろん、後のことも考慮した上で遺産は分割するつもりです。 私もお墓がなくなるのは嫌なので…。

回答No.2

ご相談者さんがどうしたいのかが文面だけではわからないのですが、あなたが納得する遺産相続を求めたく、身内の話し合いで解決できないのであれば、弁護士などに入ってもらうしかないと思います。それが面倒で遺産なんかどうでもいいというのであれば放棄するか、法定相続分だけ相続するしかないと思います。お墓や法要についても誰がしなければではなく、故人を思う気持ちが強い方が引き継ぎ供養してあげるべきだと思います。いずれにしてもかなりこじれているようなので、身内で解決することは難しいと思います。先ずは市町村の相談窓口か弁護士会館にご相談して下さい。

matuko1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先週、実母の知り合いの弁護士さんを頼んできました。 会社の件も引き受けてくれるとの事で少し安心しています。 49日については弟と話合い決めていこうと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>・お墓等の相続についても弁護士に相談… もちろん相談には乗ってくれるでしょう。 >・お墓は誰が相続すべきでしょうか… ごく平均的な日本人の一般論として、あなたは嫁に出た身である以上、腹違いとはいえ弟さんに譲るべきでしょう。 仏壇についても同じです。 >・今後の法要(49日納骨含む)の施主は誰が取り仕切るべきですか… 弟さんが何歳かにもよりますが、既に社会人となっているなら弟さんで問題ないでしょう。 継母は赤の他人ですから継母が喪主・施主を務めることには抵抗があるかも知れませんが、弟さんは半分とは言え血のつながる兄弟です。 弟さんでがまんできないのですか。 もちろん、あなたやあなたの夫がなってもかまいませんけど、世間ではあまり例を見ないことです。 >私が「個人的に弁護士を頼みたい」と義母に申し出た… 継母さんならずとも、誰でもちょっと不信に思いますよ。 仏壇とお墓は弟さんに譲って、残りの財産を法定割合にしたがって配分するだけではいけないのですか。

matuko1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 弟は今年20歳で浪人生(今年大学受験)です。 >ごく平均的な日本人の一般論として、あなたは嫁に出た身である以 >上、腹違いとはいえ弟さんに譲るべきでしょう。 >仏壇についても同じです。 私としても嫁に出ている身ですし、お墓・今後の法要の施主を弟が勤めてくれることが望ましいのですが、まだ社会に出ていない状況なので金銭的に無理でないか心配です。 >>私が「個人的に弁護士を頼みたい」と義母に申し出た… >継母さんならずとも、誰でもちょっと不信に思いますよ。 母が葬儀後まもなく遺産協議書案を提案してきまして内容が、「土地、預金ともに義母と弟が相続する」という内容でした。 私の主張としてはあくまで「法廷相続分」しか要求していません。 協議案に「賛成できない・弁護士を頼む」と義母に伝えたところ、数日嫌がらせのような電話が私と主人にかかってきました…。 義母のこの性格と行動にはもう疲れました…。 弟の事がなければ本当に縁を切りたいです。

関連するQ&A

  • 存在を知らなかった墓の継承

    義父が亡くなって4年になります。 生前、放蕩の挙句家出して永く義母と別居し離婚。 その後、子連れの中国人と再婚しました。 夫は義父が亡くなってすぐに相続放棄し、中国人妻とは面識がありません。葬式も中国人妻が出しました。 お骨が今どうなっているのかは、わかりません。 今になって、とある霊園から「義父が生前購入したお墓が納骨のないまま継承者が居ない。」と連絡がありました。 夫はお墓の存在を知りませんでした。 霊園としては、弁護士に依頼して継承者を探したところ、夫と前述の中国人親子の3人が名義人だそうです。 中国人妻とはまだ連絡が取れていないそうですが、向こうが継承の意志がなければ夫に継承の意志があるかとの問い合わせです。 私や周囲は、「相続放棄をしているし、関係ないので連絡しないで欲しい。」という意向なのですが、夫自身は、貰えるなら貰ってもと、欲を出しています。 義父との離婚後引き取っていた義母が1年前に死去し、まだお墓がないままになっているので、お墓が貰えたら義母を、という気持ちもあるようです。 夫が相続放棄をしているということは、義父が生前購入したお墓を貰う権利はないのでしょうか? もし、貰えるとしても霊園から、滞納されている管理料などを請求されますよね? 「関係ないから」と継承する意志がないとしても、書類による手続きがいるといわれたそうですが、本当にそうでしょうか? 周囲に言われるように、欲目を出して貰おうなんて考えるのは、やはり危険でしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • お墓の継承について

    お墓の継承のことで悩んでいます 主人の先祖のお墓が遠方にあるのですが、今まで祭祀継承者だった祖母が先日亡くなり 孫である私たちに受け継ぐように言われ困っています。 墓に眠っているのは主人の祖父(主人が生まれて間もなく亡くなっています)、祖母(生前の祭祀継承者)、主人の父の三人です。 主人の父は長男ですが、主人が幼少のころ離婚しており、中学生あたりからはずっと疎遠で 住んでるところもわからず、主人とその弟の面倒は、高校卒業するまで祖母が見ていたようです。 その後、私たちが結婚して数年たったころ、事故で亡くなったようで警察からの連絡で住まいその他 を知りました。葬儀は、主人が喪主となり行いました。 主人の父には弟(叔父)と妹(叔母)がおり、祖母は主人や弟が自立した後、叔父の家族と10数年暮らし、叔父家族が離婚したので、その後は叔母家族と10数年最後まで暮らしていました。祖母の葬儀を出したのは叔母です。 本来ならば、子である叔父や叔母が墓の継承者となり受け継いでいくのが筋ではないかと思うのですが、叔父は独り身で、息子はいますが離婚した先に引き取られていて10年近く会っていないそうです。体も弱く、生活保護で暮らしているようで、祭祀継承者にはなれないといいます。 叔母も嫁いでいて(息子二人有り)名字が違うので墓を受け継ぐのは無理だと言います (でも、ご主人は次男です) 叔父も叔母も健在ですし、墓のある場所に一番近いところに居住しています。 叔父もそこに入る予定です。 私達も義弟も遠方で、とてもお墓の管理はできません。 ですが、叔母は主人か義弟のどちらかに名義だけでもいいから変更させてほしいと言ってきます。 主人も義弟も遺産は勿論受け取っていませんし、管理できる余裕は全くありません。 現在父の仏壇と位牌は義弟が管理しています。(私達の住まいに余裕がなかったので) その関係で、祖母や祖母の管理していた祖父の位牌も 義弟の所にあります。(葬儀の後叔母に持っていって欲しいと頼まれました) 義弟は、離婚した義母とも仲良く(主人は疎遠です)義母は再婚していますが、子はいないので 多分後々面倒見ようと思っていると思います。 私達は以前から、自分たちの墓は自分たちで・・・(遠方の山奥の墓地で不便ですし、義父とは疎遠、入る予定の叔父とは20年ほど前にトラブルがありそれ以来口もきいていない)と宣言していて、叔母もその時は快く了承してくれていたのに(主人の父が亡くなってからの話です)祖母が亡くなったら 急に、墓を継いでほしいと言いだし、本当に困っています。 弟も同じ気持ちです。 墓は祖母が建てたものなので、叔母は手放したくないようです。 どうしたらよいでしょうか?何か良いアドバイスを頂けると助かります。

  • 四十九日の法要と納骨に招くのを迷ってます。

    妻の母の四十九日と納骨を来月予定しています。(私が施主です) 亡くなった義母には兄弟が三人おります。 その一番下の弟がいろいろあった末に、他の兄弟とは(義母も含めて)絶縁状態となっていて行方もわからずにいたのですが、数年前に生活保護を受けるにあたっての調査の手紙が役所から届き、やっと居場所がわかった次第です。 居場所がわかっても、絶縁状態は変わらず、連絡はまったくとっていなかったのですが、義母の葬儀の際には知らせないわけにも行かないだろうということで、義母の兄が連絡を取ってくれ、参列してもらいました。 その際の叔父は、身体を壊している様子で、歩くのもつらそうだったので、 今回、四十九日の法要に招くのは悪いような気がしているのです。 電車を乗り継いで、2時間半ほどかかるところに住んでいるので、行き帰りだけでも大変だろうと思うし、経済的なことも気になります。 かといって、納骨をすることを知らせないまま、というのも悪いような気がするのです。 どうしたら良いと思われますか? 良いアドバイスをお願いいたします。

  • 遺産相続や祭祀継承者について

    遺産相続を巡りトラブルになりました。 原因としては ■20年前に実母が他界 ■15年前に実父が再婚  (義母との養子縁組なし) ■3年前に実父が他界  (土地家屋は実父名義・預貯金は義母名義)  (この時点で遺産相続、土地家屋の名義変更なし) ■昨年、義母が他界 義母との間に養子縁組をしていない為、義母名義の預貯金(実質、実父の働いた給与・退職金・遺族年金等)が義母の兄弟へ相続されることとなりました。 法律の上で私は義母名義になっている預貯金の法定相続人ではありませんが義母の葬儀で喪主をつとめ、今後は墓守等の祭祀継承者となっています。 祭祀継承者となりお墓を守り、今後のお寺とのお付き合いも考えると義母の兄弟の方にいくらかでも金銭として残して頂けないかと相談したいところです。 そこで下記の2つの案を考えております。  (1) 遺産相続分割協議(義母の預金等)自体に混ぜて頂く  (2) 法定相続人で相続後に話し合いで残して頂く (2)については相続人の方々の温情だけが頼りとなりますので、(1)が法律上可能であればそうしたいのですが、遺言書がない為、原則的には不可能だと思っております。 こういった場合、祭祀継承としての立場では何も出来ないのでしょうか?また、こういった相談をする際に祭祀継承者として相続人の方々に進言できる事はありますでしょうか? お詳しい方のご教示お願いいたします。

  • 遺産相続時のお墓の維持費用について

    父が亡くなった際、母がお墓を建立して、すでに23年たち、今度は母が亡くなり、弟が、長男でもあり、弟の自宅の近くの寺の檀家となって、新しく墓を建て、お墓の移転ということで、両親の納骨もしました。遺産相続の段になり、母の遺産の中から、1000万墓の維持費として差し引いてから、遺産分割しようという提案がありました。姉の私は、26年前に他家に嫁いでおります。弟夫婦の入る墓の維持費を嫁いだ私が、負担するものなのでしょうか?私は当然嫁ぎ先のお墓に入ることになっております。弟は、次代に引き継いでいくものだからと申しておりますが、それは弟が負担すべきものと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 墓って相続対象ですか?

    明日、遺産協議書を作るのにどうしたらいいかわかりません。 どうか、お助けください。m(__)m 父が急死し、残った娘3人でオロオロしているのですが、 念のために協議書を作れといわれてもどうしていいのか、、、 (質問)  ・嫁いで墓を相続しない娘しかいない家族なのですが、   こういう場合も   1.「墓」は固定資産として、誰かが相続するモノなのでしょうか?   2.遺産協議書には、一応相続者を決めて書いておくべきでしょうか? 今ごろ気付くのんき者3人娘なのですが、かなり焦っています。 私たちにとっては、まだ病気で亡くなった父の思い出で精一杯。 どうか、どなたかお助けください。m(__)m  

  • お墓について(違う名字のお墓に一緒に納骨していい?

    旦那のご両親が義父さんが定年したら九州に引っ越してしまいました 3年前義父が亡くなり、お墓の事をどうするか聞いたのですが 義母は九州の「実家のお墓をつくりなおして納骨する」といい てっきり実家のお墓と隣同士かなんかで作って納骨すると思ってましたが 今年お墓ができてから初めて九州に行きましたが お墓は義母の実家のお墓しかなく 多分そこに一緒に納骨していまったようです 旦那も旦那の弟の家もこちら(愛知県内)に持ち家をしているので 本当は義母が亡くなったら一緒に義父のお骨を持って愛知県にお墓を建てるつもりでいたのですが 義母さんのお墓に入れてしまったらもうこちらに持ってくることができなくなりました しかも もうずいぶん前に旦那の叔母の旦那さん(もちろん実家の姓じゃないです)の お骨もそこに入れられています 前、私のほうの叔母が お仏壇には名字のちがうひとを入れてもいいけど お墓はダメと聞いていて この義母の実家のお墓の件が信じられなくて・・ このように 姓のちがうお墓に納骨っていいんでしょうか? また、最近跡が続かないという事でお墓の「○○家」と書いてはなく 好きな文字や「南無阿弥陀仏」とかいてあるだけのお墓がありますが そういうのなら姓が違っても一緒に納骨してもいいのかな?・・って思うのですが どうなんでしょうか? 普通のお寺や霊園にある仏教でのお墓でお答えお願いします

  • お墓の継承について」

    主人の実家は田舎で会社を経営していましたが大学入学で実家を出てからは家業も家も継ぐのも長男となっていて次男の主人は就職も都内でして、家もこちらに購入しました。 ところが若くして主人が病死してしまい、現在はその家で娘を育てています。 主人を亡くした後に義父が亡くなり長男と義理の親子と言う事で高齢の 義母は頼る人が実弟以外いない為に、嫁の私の家の近くの老人ホームに移り住んで来ました。入居の事や財産管理を現在私がしています。 30代半ばで一人身になってしまい不安な毎日をやっとの思いで暮らしています。 長男は亡義父と不仲だったと言う理由で義父の葬儀にも来ないで連絡もありませんでした。 この度、義父亡き後の仏壇とお墓を継承していた義父の妹さんが亡くなってしまったので、今後どうするかの話し合いをするとの事です。 亡き次男の嫁の私も出席するようにと言われました。 私は主人のお墓をこちらで購入して管理しています。 もしその話し合いに継承者の長男が欠席した場合、話がどう進むか心配です。 義母の事で私はいっぱいです。 義父には弟と妹が二人います。

  • 叔父の法要について

    お世話になっております。 叔父Eが2009年11月に亡くなりました。 叔父Eには妻と子供がいませんでしたので、叔父Bが喪主となり、通夜と告別式の葬儀をとりおこないました。 叔父Eは5人兄弟で、年の順ですと、私の亡き父親Aと叔父B、亡き叔父C(妻子供なし)、叔母Dという構成です。 私の父Aが長男でしたので、生前の父Aが、亡き叔父Cの葬儀を喪主となりとりおこない、納骨は私が相続したお墓に入っています。 位牌は私の実家にあります。 私の母は健在です。 今回、叔父Eの納骨は私が相続したお墓になります。 私が相続したお墓は、祖母が建てたお墓で、祖母亡き後父Aが相続し、父A亡き後、私が相続しています。 お伺いしたいことは以下になります。 叔父Eの法要(一周忌から)については、通常どなたが行うべきものでしょうか。 叔父Bと叔母Dからは、四十九日までは叔父Bがとりおこなうため、一周忌からは私にお願いしたいと言われています。 慣例的に、また一般的には今後どなたが行うかを教えてください。 以上よろしくお願いいたします。

  • 父が建てた墓…誰のもの?

    長くなります 10年以上前父が急逝、多額の負債を残して亡くなったので家族や父の兄弟全員が相続放棄をしたのですが生前父は兄弟の要望で既に故人だった両親と兄弟の為に墓を自費で作っていました(父は7人兄弟の三男、他兄弟は父より収入があるのに関わらず出費を渋り全額父が負担、両親の介護も新婚の父と母に押し付け葬儀費用も出さない始末) 父は兄弟達にも借金していた為嫌われ父が作った墓なのに納骨を兄弟達に拒否され現在に至ります(今は納骨しないで良かったと思います) 父の葬儀以降兄弟とは絶縁状態にありますが墓は現在も父の両親と兄弟が納骨されている様です 墓の所有権は私の家族も兄弟も全員相続放棄したので国の管財人?の物と思うのですが…絶縁状態の兄弟とは連絡しても拒否される状況なので判らないのですがこの場合お墓はどういう状況なのでしょうか? その他様々な仕打ちで私の家を崩壊させた兄弟家族が父の建てた墓を今も利用していると考えると腹に据えかねる思いがあります 既に相続放棄している私達には何も出来ませんが状況は知りたいと思います詳しい方がいらっしゃればお教え下さい、お願いします

専門家に質問してみよう