• ベストアンサー

銭亀 冬眠

8~10センチの甲羅の銭亀です 今年は冬眠と思って 衣装ケースに水を深くはり砂利も入れてしています たまに首をのばして周りを見たりしていますが 初めての冬眠なので 心配で心配で・・こんな感じでいいのでしょうか??不安です 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.1

冬眠させるか否かは、賛否両論ですね。特に小さい子は春に目覚めないということも多々あります。 うちの子(クサガメ)は6年目になります。最初の年だけ、室内でヒーターで越冬、以降ベランダで越冬させています。今は衣装ケースでも狭くなったので、90cmくらいのベランダコンテナに入れています。 注意する点: ・夏場の食欲。夏に充分にエサを食べて元気であれば大丈夫です。今は気温が下がっているので動きが緩慢でエサも食べないと思いますが、それは気温のせいだと思います。もし、1年目の子で、夏場あまり元気がなかった様子であれば、室内で越冬も考慮した方が安全かも知れません。 ・水深と陸地。水底の温度を保つために、充分深い水深20~30cmを確保してください。あと冬眠中でも暖かい日は起きて来て呼吸をしますので、その為に陸地を確保してあげてください。うちはブロックなどを入れています。あと、水深は外気温にもよります。うちの方は厳冬期の早朝に氷点下になる日がある程度で、水槽に氷が張ることは稀ですが、冬季に常時氷が張るくらい寒い地方であれば、水深は可能な限り深くして、水底の温度を常に0度より高く保つ様にしてください。 ・エサ。今は食べないと思います。うちはほとんどあげていません。気温が20度近くまで上がる日だけ、少量あげています。冬眠中は多分食べないと思いますので、あげなくても大丈夫です。 ・水換え。冬眠中とは言え、完全仮死状態になる訳でもないので、それなりに水は汚れます。うちは時々水を半分くらい入れ替えてあげています。(暖かい日に) あとは、そっとしておいてあげるのが良いですね。枯葉などをどさっと入れてあげると、安心するみたいです。(春に水槽の掃除がたいへんですが)冬眠と言っても、春までじっとしている訳でもなく、ちょいちょい起きてきます。なので、水から顔を出していてもじっと見守ってあげてください。エサをあげても多分冬季は食べないのと、充分に消化されないエサが胃の中に貯まるので、あげない方がいいです。ただ、呼吸が出来る環境は確保してあげてください。陸地を作ると脱走しやすくなるので、簡単なフタなどをしてあげるのも良いかも知れません。 春になって、のそのそと起き出して来たら、なるべく消化の良いものを少しづつ与えてあげてください。 ご参考に。

momoko2t
質問者

お礼

ありがとうございました そっと様子をみまもります 

その他の回答 (1)

  • MAMI_SPR
  • ベストアンサー率17% (138/810)
回答No.2

クサガメ飼って16年目です。 当方の場合、エサを食べなくなって寒くなると水多め+砂利多めに入れて水槽(といっても衣装ケース)には換気の為の隙間を少し空けてフタ&回りを囲ってます。 これで雪が降るような天候でも水槽の水は凍る事無く、毎年無事冬越してます。 冬場でもたまに暖かい日はフタを取ると岩に登って日光浴してます。

momoko2t
質問者

お礼

ありがとうございました 春元気に起きてくれますように・・・

関連するQ&A

  • ゼニガメの簡単な飼い方

    ゼニガメを一匹飼いたいと思っています。 そこでいくつか質問があります。 衣装ケースに砂利と石で陸を作る予定です。 ・部屋の窓際におく予定です。ヒーターやライトは絶対必要ですか? 部屋はクーラーも暖房もありません; ・子ガメは冬眠させない方がいいそうですがある程度大人になれば冬眠させても大丈夫なのでしょうか? 飼ってきてもすぐに死んでしまいそうでこわいです;; 大事に育てたいです><

  • ミドリガメ、冬眠させても大丈夫でしょうか?

    悩んでいます。 三年目のミドリガメ、甲羅の大きさは20センチくらいあります。 ずっと室内で買っていましたが、あまりの臭さのため、今年の春頃から外で飼い始めました。 50cm×30cmくらいの衣装ケースに、5~10センチ位の深さの水に入れて飼っています。 今も外にいますが、最近の水替えの時に、カメの重さが少し軽くなっているような気がしました。日光浴もあまりさせていなかったし、元気は元気なのですが、こんな状態で冬眠させてしまっても大丈夫でしょうか?

  • 亀の冬眠について

    このサイトでいろいろ冬眠について調べて見ましたがおのおのその方法が違い迷っています。自分がやろうとしている方法についてご指導くだされば幸いです。 1、収納ボックスに深く水を張る(40cm以上) 2、底に砂利や虫マットを敷く。 3、瓦を水面まで交互に積む 上記の方法で日のあたらない所においてみようと思います。亀は銭亀?で甲羅長5cm、地域は和歌山です。

  • ゼニガメの症状

    5センチ位のゼニガメを飼ってますが、シッポの方の甲羅が削れたように欠けてます。 買ってきてすぐの頃以前からいた大きなゼニガメと一緒に入れていたのが原因なのか…病気なのか… また病気だったらどの様な処置が必要ですか? 家族で心配、議論してます。今は別々の水槽ですが治っている感じはありません(+_+) 分かる方がいたら教えて下さいm(__)m

  • カメは、いつぐらいから冬眠するのでしょうか?

     はじめまして。3月からゼニガメという種類のカメを飼っています。 今は、水槽に砂利を敷いて、水を少し入れて飼っていますが、これから、冬になり寒くなっていくにつれ、このままでは心配です。  このまま水につかっていては、絶対に寒いと思うので、これからの季節、どうしたらいいか全く知識がないので、詳しい方、おしえてください。  冬眠が必要であれば、その時期、準備の仕方、これからすべきこと。。。まったく、わからないので、できるだけ詳しくお願いします。  よろしくおねがいします。

  • うちのゼニガメは死んでしまったのでしょうか?

    飼い始めてまだ一週間ぐらいの頭から尻尾の先までで6センチぐらいのゼニガメについて質問します。ずっと室内で飼っており、朝から夜までは電球で照らして空気を温め(夜は真っ暗にしていましたが)、家の中で飼育しており、部屋の中の温度は昼は25度、夜は19度ぐらいまで下がり、水の温度は計っていませんが、手をつけて「冷たい!」と感じるほど冷たくはなく、かと言って生温かいというよりは低い温度です。水道水を24時間置いてカルキ抜きをしたものを使って毎夕水替えをし、餌は市販の亀の餌をやっていました。上陸用の島も無論あります。お尋ねしたいことは以下のことです。 1.ゼニガメが死んでしまったのか、冬眠してるだけなのか、判断をつける方法はありませんか? 2.このゼニガメは死んでしまったのでしょうか?もう2、3時間も動かず、目をつむっており、水に放してもポケッと浮いてるだけで手足も動かさず、餌も今日は全然食べていませんし、糞もしていません。冬眠してるのかとも思いましたが…。飼ったその日は水槽の中を泳いでいたり、糞もしていました。  赤ちゃんのゼニガメは温かく冬を越さないと死んでしまう、とのことなので明日早速水の中の温度を25度に保つ亀用水槽ヒーターを買ってこようと思うのですが、心配になってきました。ご回答、お待ちしています!

  • 冬眠から覚めたゼニガメについて

    先日冬眠から覚めた(2週間ほど前)のですが、寒かったり暖かかったりで、そのまま土・枯葉のたくさん入っている水槽に入れておいていました。今日子供が見たら、少し前まで動いていたらしいのですが、今全く動きがなく、目も落ち窪んだようになっています。 このような状態で何か対処法はないのでしょうか。去年までの数年は、水槽に水と小砂利を入れ越冬させていたのですが、今年は、さらに小亀を買ったので水槽(水は入れていませんでした)に土と枯葉をたくさん入れ(去年の12月頃です)外で飼っていたので、その状態で外に置いたところ土の中に潜ったので、こういうやり方もあるんだなと安心しきっていたのですが、今このような状態になり途方にくれています。どなたかお教えください。

  • 中庭で放し飼いの亀の冬眠

    私の実家(岡山県)ではこの夏から亀を中庭で放し飼いにしています。 中庭には亀が甲羅まで浸かれるくらいの高さの平べったく大きい衣装ケースみたいなものに水を張って置いています。 普段亀たちはこの中にいたり、庭を散歩したり、岩の上で昼寝したりしています。 中庭は日本庭園の造りで、砂利や石があり、木や草も生えています。 これから寒くなるので冬眠させたいのですが、冬眠させるに当たってどのような準備が必要でしょうか?何か中庭に置いておいた方がいいものとかありますか? 日本庭園は冬眠にはあまり適していない気がして心配です・・・。 亀たちが自分のタイミングで冬眠に移行できるよう、援助したいと思っています。 アドバイス宜しくお願いします。 ちなみに亀はクサガメ×1、アカミミガメ×3でみんな10歳以上です。

  • ゼニガメが水に潜ってばかりで甲羅干しをしてくれません。

    今週の月曜日からゼニガメを飼い始めましたが、いつも水中にばかり行ってしまい、甲羅干しをしてくれません。 どうすれば、土台や陸地に上って甲羅干しをしてくれるのでしょうか?色々ネットなどで調べても、甲羅干しは非常に重要なことのようなので心配です。 現在、体長4cm位の子ガメです。市販の亀飼育セットの水槽を使っております。水槽の半分は水で、半分は砂利による陸地にしています。水槽のちょうど真ん中位に、下に行けば隠れることも出来る小島を置いていますが、そこには滅多に行きません。 食欲は普通にあるみたいで、かめ用の餌を食べています。 まだうちに来て間もないので、新しい環境に馴染めず緊張しているからなのでしょうか?

  • ゼニガメ(クサガメ)の甲羅に白い斑点ができるのは、何の病気でしょうか。

    ゼニガメ(クサガメ)の甲羅に白い斑点ができるのは、何の病気でしょうか。 3週間ほど前にペットショップから2匹のゼニガメを購入しました。 内の一匹は、購入した当時から甲羅に白い斑点がみられ、 そういうもんだと思っていましたが、時間が経つにつれて、斑点が広がってきているように見受けられるため、 心配になって質問させて頂きました。 写真は甲羅を乾かせてから撮った写真です。(甲羅のサイズ:約3cm) どんな病気なのか、治療法などを教えて頂ける助かります。 よろしくお願い致します。 【飼育環境】 30 × 60cmの水槽 亀用の砂利を敷いている 陸地 26度に保つヒーター 水フィルター 水かえ:3日に1度 水槽の清掃:週に1度

専門家に質問してみよう