• ベストアンサー

またまた失礼します。自主練って・・。

 またまたお邪魔させていただきます。ようやくテニスデビューを果たせた者です。地元のスクールに通いだしました。週二回で練習しています。でも練習のない日もやりたくて仕方がない私は、早くラケットを購入してお家で練習してみたいのですが、コーチ曰く自主練習でフォームが崩れる恐れがあるらしくてあまり薦めないとのことです。確かにまだフォームもガチガチなので焦ることはしない方がいいのかな、とも思ってます・・。自主練ってどの辺の段階から始めるものなんですかね・・?皆さんが何か自主練習的なものを始めた時期・その内容などありましたら書き込んでいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • intruder
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.3

私もやっぱりコーチのいない場所でラリーしたら変な癖が付くと思います。そういう意味では自主練習はしない方がいいと思います。 他の方の通り、素振りはいい練習だと思います。 振るための腕力も付きますから。 でも、フォームのポイントを自分で確認出来る程度には習ってからにしましょうね。(・_-)v 私が会社の先輩に習った練習法で気に入っているのは、ラケットの面の上でボールをちょっとバウンドさせるお手玉をすることです。(お手玉で通じるかな?) ラケットの握り癖が付きますし、スイートスポットの感触も分かってきますし、コントロールの感覚も何となく分かりますよ。 フォア、バック両方ともやってみましょう。 書いている途中で気が付いたけど、今通っているスクールではウォーミングアップで短い間隔でボレーをしてますね。 まさに基本中の基本の練習かも。 ボールを使った自主練習は私もやったことがないので分かりません。

fujina
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。素振り、素振り、素振り!!(笑)レッスンを受けて間もないですが、自分が手首を回してスイングしてしまうのが難点だと早くも気づかされました。(^ヘ^;)う~んそこを気をつけてスイングすることが当面の目標になりそうです。でも、でも、楽しい!!(嬉)なんかキレイにボールが飛ぶとやっぱり嬉しいです。  ラケットを手に入れたらぜひその「お手玉」練習してみます!と、ここでちょっと気になっていることが・・。今コーチから薦められているラケットがあるのですが、(初心者なのにワガママで申し訳ないのですが)ちょっと値段が高め(¥3,6000)でデザインが地味なんですよね(汗)値段は3割になるんでまあ(?)良しとして、デザインやっぱり気になってます・・。う~ん薦められるままに買うべきか(もちろん試し打ちはさせてもらったんで使い勝手に文句はないんですけど)テニスショップで相談して自分で選ぶか迷ってます・・。もしお時間があったら・・よろしくお願いします。

その他の回答 (6)

  • intruder
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.7

私のテニススクールの同じクラスの人も、先週ウィルソンのTRAIADの赤×黒のラケットを買っていました。 艶やかでかっこいいラケットですよね。 あれを買われるのかしら? ところで、この質問って、自主練習の方法について立ち上げたんですよね? 練習方法については、素振りっていうのが大方の意見のようですし、お礼を読む限りではすでにラケットの買い方の方に気持ちが移ってしまっていますよね。 一旦こちらを締め切って、新しくラケットの買い方とかについて質問を立ち上げたらいかがでしょうか? ラケットを買ったら今度は素振り練習のやり方について質問を立ち上げたらいいし。 私が、ラケットの質問は新しく立ち上げてねって書いたのにそのままだから、ラケットはコーチとの相談で買うのかなと思ったらそうでもないみたいなんで、ちょっと気になっちゃいました。(^_^;)

fujina
質問者

お礼

何度もご登場していただき大変恐縮です(汗)そしてありがとうございました。おっしゃるとおりもうこの質問もだいぶ時間が経っていますので、閉めてからまた質問します(謝)  それからですね、最後にラケットのことなんですが、コーチに薦められていたものとウィルソンの方と連日使って具合を試したんですが・・・、確かにヘッドのラケット(薦められているほう)は後者よりも使いやすい気がしました(汗)初心者的にはそのほうがいいのかなぁって考えまして、購入を検討中です。  わざわざご心配いただき大変ありがとうございました!近々また質問の方を改めて書かせていただきます。お返事遅れて申し訳ありませんでした。

  • sakamatu
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

素振りは始めたほうがいいと思います。 本やコーチの言葉を参考に、自宅で素振りをして、 どのフォームが自分に合うのか、を探してみてはどうですか? コーチの意見も大切だとは思いますが、 最終的には、自分が一番やりやすい素振りになるので、 どんどん素振りをしてください。 ダメなフォームなら、意識をして変えれば言いだけのことです。 何事にも挑戦することが大切です。 毎日、努力すれば、成果は自然と表れます。

fujina
質問者

お礼

 ご回答大変ありがとうございました。とても完結でわかりやすいアドバイス感謝します♪実は今ラケットの品定め中でまだ手元には一本もないので素振り練習に至っていません(泣)でも今月中には手に入れて素振りバシバシしたいです(笑)  蛇足ですが、最近は天候が良くないプラス風が強いので某スーパーの屋上にあるテニスコートではボールが流れまくりで常に変化球状態です(悲)気づきました、私、フォーム気にしすぎて楽しめてない気が・・。でもコーチ結構細かく指摘してくださるしなぁ。(苦笑)あのーっ・・ラケットって今どこのメーカーがいいとかってあるんですかね・・?あと自分でフレーム色塗ってもいいですかね?(笑)って質問しちゃいましたが、お時間があればお答えをお待ちしてます・・。(謝)

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.5

 はじめまして。スコンチョといいます。やりたい気持ちはよく分かりま すよ!(^_^)  皆さんとは少し違う観点からお話ししますね。結論から書くと、テニスの 練習もやって良いと思いますよ。なぜなら、スクールデビューされた方の テニスの最終目標はどこにあるのかというと、おそらくは趣味の範疇ですよ ね。つまり楽しいを最優先でも良いんじゃないかと思います。  だれだってテニスをやる以上は上手になりたいです。うちのサークルに来 る初心者の人でも10人が10人「上手くなりたい」と思っています。そし て、テニスにどれだけ「お金・時間・やる気」を使ったかで上達度合いは 変わってくるのだと思います。最終的にはあなたのテニスの目的と、最終 目標という事になってきますが、今はファームの事など気にせずに思いっき り楽しまれては如何かなと思います。  ちなみに、コーチのアドバイス(方針)を信じるという事は、とても大 事な事です。簡単そうで難しいですから。信じてやってみるという事は。 (^_^;)  しかしながら同時にこうも考えます。人間は筋力・手足等の長さ・戦略 の好みの違いなどで究極のフォームはないのではないかと。  例えば一昔前までは「両手打ちは力のない人が打つべきで、プロでも少 ないでしょう。ましてやフォアハンドの両手打ちは百害あって一理無しで すよ」などとまことしやかな指導がなされてきましたが、セレシュ(女子 でフォアバックとも両手打ちで世界ナンバー1になった)が登場して、誰 も言わなくなりました。  少し横道にそれましたが、あなたのフォームがどうなるのが良いのか (ネットに出るためのスライスがうまい方が良いのか、粘れるスピンが 良いのか、早いボールが良いのか等々)は、あなたが自分のテニスを創っ ていく上で見つけ、それに近づく為にアドバイスを受けても良いんですよ。 今のコーチの考えるベストがベストかどうかは難しい判断になると思い ます。  もちろん、コーチと名が付く人の教えですから、そのまま指導どうり やれば、平均以上のテニスになれる可能性は高いと思います。そして 本来は眠っていたはずのあなたのテニスが埋もれてしまう可能性も。 (^_^)

fujina
質問者

お礼

ご回答大変ありがとうございました。私の目標は高いですよ~!!(笑)意欲は120%です!確かに何事も楽しいという気持ちが続かなくては目標も何もないですもんね。別にコーチを信じていないとか信じすぎているとかそういうことでもないんですが(^ヘ^;)ただラケットに関してはやっぱり気に入って使いたいじゃないですか!(笑)赤大好き人間な私はやっぱり・・欲しいよぉ(>ヘ<!)赤いラケットぉぉ!!  明日はレッスンなので思い切って自分の意見を言ってみます。とにかく今はやってて楽しいのでうまくなったら大勢でやりたいな☆  どうもありがとうございました♪

  • intruder
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.4

#3です。 本当に始めたばかりの頃って、初心者向けのラケットならどれも使い勝手には文句はないと思いますよ。それほど打ち方が固まっていないっていう意味で。だから、使い勝手に文句がないっていうのはあまり気にしなくてもいいと思います。 でももし、他の初心者向けのラケットを試し打ちして違和感があるのなら、そのラケットに決めるべきって思いますけどね。(^_^;) で、デザインって愛着を持つ分には非常に重要ですよね。 気に入らないのなら、ちゃんとそのことを言った方がいいと思いますよ。 もしそのスクールに置いてあるラケットの種類が少なくても、カタログは沢山あるでしょうからね。似た性能のラケットをいくつかピックアップしてもらって、その中でデザインで選んではどうでしょうか? で、あまり執拗に勧めるのは、ちょっとどうかなぁって思っちゃうなあ。 話を聞くだけでもテニスショップ、スポーツショップに行ってみてはいかがでしょうか? あ~~、でもそうやって初めての道具を選ぶのって楽しいよねえ。一緒に行って横から口出ししたい感じ。(笑) 詳しくアドバイスを求めるのなら新しく質問を立ち上げて下さいね♪ 私はあまりブランドイメージとか商品とかに詳しくないので。(>_<)

fujina
質問者

お礼

お返事ありがとうございます♪しつこく質問を重ねてしまって申し訳ありません(汗)大変嬉しいです★  初心者の自己暗示みたいなものですかね・・?薦められていると「う~んイイねえ♪」と思えてしまうものです。昨日はレッスンのはずでしたが、あいにくの雪模様だったので開始10分後に中止となりました(泣)せっかくもう一方の気になっているラケットを試打できるチャンスだったんですが・・。来週またチャレンジしてみます。レッスンには2人のコーチがいるのですがどちらもそのラケット(HEAD製)を薦めるんです。「デザインより性能ですよ」って。ちょっと推し強いですよね・・?(私が気になっているもう1つのはウィルソン製で黒×赤で素敵なんだナ♪)う~ん・・。やっぱ自分でショップ見に行ってみようかな。 >一緒に行って横から口出ししたい感じ。  あーっ!!して下さい!!(笑)周りにいないんですよ、アドバイスしてくれる人が!!(悲)これからもまた次々とくだらない質問が続々と沸き起こってきそうなので、そのときは是非また口出ししていただければ嬉しいです♪今回もまた大変ありがとうございました☆

  • atsusi
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.2

練習をするな、とはどういう意味なんでしょう。推測では、ボールを使った自主練のことだと思いますが。 俺は高校からテニスを始めましたが、その当時から見てもインターハイなどに行く選手は家での自主練を欠かさなかったという話です。俺が入ってるクラブのジュニアでもできることなら自主練をするように言ってますし。その結果?、全国大会に出るジュニア選手が育っております。私達20~30歳の人がやる試合よりハイレベルな試合をします。ちなみにその選手は現在中学1年生なんですよ。 で、そのジュニア選手がやってきた自主練というのがやはり“素振り”。速く上達するには絶対必要な練習なのではないでしょうか?素振りのほかには“走り込み”をお奨めします。体力は一気にはつきませんから。 練習は積み重ねが大事です。

fujina
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。NO.1の方もおっしゃっていた通りですね。玉を使わず素振りが基本!ですね。最初は1にも2にも素振りと体力作りってことで!全国までいくジュニアですか、しかも中学1年で!なんかどっかのマンガみたいですね(笑)  あぁ~早くラケット買わなくちゃ(笑)今はとりあえず体力作りをメインに素振りをやっていきたいと思います。

  • 0712
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

自主練にもいろいろありますからね、体作りも立派な自主練です。試合が出来るぐらいになってから、相手の強烈なレシーブを見てまねしようとしても、筋力が無ければ難しいです。「ビシ」っと決まると気持ちいいですよ。 あとは、コーチの指導通りにフォームを確認して素振りをする程度はいいことだと思います。 実際、私もテニスをやり始めた当初はよく家で素振りをしてましたから。そして週2回の練習の時に修正してまた練習していけばいいと思います。 やるな!っていうなら、内緒でやりましょう(笑)。やる気があれば、やればやるほどうまくなります。これ絶対です!1番マジメな後輩が1番上手くなりましたから。あのときは、本当に努力で伸びるんだなと思いました。 でも、仲間を誘ってラリーをしたりすると確かにフォームを崩し、直すのも大変ですから早とちりはしないことですね。レベルにあった練習をしましょう。

fujina
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。おっしゃるとおり体作りは一番大事な自主練ですよね。最近は運動の「う」の字程度ですがジョギングや筋トレ初めてみました。せっかく楽しく始めるんだから、体もきちんと丈夫だと文句ないですしね。  仲間同士でやる、なんてそんな大そうなところまで上達してないのでやはり素振りを重視していこうと思います!別に「やるな!」と言われたわけじゃないんですが(汗)コーチの注意を聞いたうえで素振りに挑戦していきます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう