• ベストアンサー

残響は変えられないか

okweb-gooの回答

  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.2

一般的には「合成はできるが取り除くことはできない」とお考えください。 今度録音するときには、なるべく舞台に近い場所で録り、残響がほしいということなら、リバーブという機器であとから残響を「合成」できます。

関連するQ&A

  • リバーブのような残響響効果が聞こえます。

    XPを再インストールしてから、Youtubeとか開いていても、温泉に入っているような音響効果が聞こえるようになりました。 音は悪くありませんが、DAW ツールや単なる録音ツールで録音する際にも、残響効果が勝手に乗っかってきます。一度、録音したオーディオファイルを更に重ね録りすると、リバーブ効果がどんどんと深くなっていって使えないファイルに仕上がります。録音作業に支障が出ています。  タスクのスピーカーアイコンのオーディオプロパティの編集ウインドを開き、スピーカーの詳細設定を開くと、ディスクトップステレオスピーカーがデェフォルトだと思いますけど、そのスピーカの種類が時々サラウンドスピーカーなどに勝手に変更されているようなのです。 「スピーカーなし」に設定しても、残響効果はあるようで、しばらくしていると、また別の残響効果に変更されている様子でした。 今使っているUSBオーディオインターフェイスのサラウンドボタンを押したり外したりしているのが原因かもしれませんが、はっきり分かりません。 これまでと環境の変わった部分はと考えますと、マザボのオンボード用のオーディオドライバーをインストールしていない事と KINGSOFT Internet Security 2013 にセキュリティ変更したくらいです。 原因や改善策をお願い致します。

  • リバーブをかけられる機械を探しています。

    現在SONYのリニアPCMレコーダーD50を使用しています。 録音した時の生音感は文句なしに良いのですが、付属ソフトにリバーブ機能がない為、結局いざというときにはスタジオを借りて録音するしかない現状です。 やはり自宅で編集までできたら…と思ってしまいます。 デジタルではなく、自然なリバーブ(コンサートホールの残響が理想です)がつけられるものを探しています。 スタジオによくある外部機器と、PCソフトどちらでも構いません。 具体的な商品名と使い勝手を書いて下さるととても助かります。 お勧めのものがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 音声データから残響音を除去

    室内で録音した音声ファイルがあるのですが、 音のよく響く部屋での収録だったため、くぐもったような感じになり、クリアな音になりませんでした。 イコライズしてみましたが、反射音を分離することはできないようです。 そこで、編集ツールを用いて残響を分離・除去することは可能でしょうか? ようするにリバーブの逆がやりたいと考えています。 環境はWindowsです。ソースは男性の声(ナレーション)です。

  • 録音した音源を重ねるソフト

    お世話になっております。 管楽器のソロ録りをしたデータと伴奏データを重ねて一つのファイルにしたいです。 どちらもこれから録音します。 録音には、SONY PCM-D50を使います。 こういった編集をするのに、いいソフトを教えて下さい。 フリーソフトで探していますが 安価なシェアウェアでも構いません。 今は、音を切ったり繋いだりするのは SoundEngine Freeを使っています。 一応、PC付属でついてきた Adobe Premiere Elements 2.0もあります。 (こういった作業に使えるのかわかりませんが・・・) OSはXpです。 説明不足でしたら補足いたしますので よろしくお願いいたします。

  • 実況動画用の録音ソフトについてですが、

    実況動画用の録音ソフトについてですが、 AudacityとSoundEngineではどちらが良いですか? すること ・マイクを録音してwavで出力 それだけです。

  • Audacityエコーのかけ方

    歌ってみたを投稿しようと思っています。 Audacityというソフトを使って録音・編集をしているのですが エコー(リバーブ?)のかけ方がわかりません。 もしなにか知っている方がいらっしゃいましたら、 回答お願いします。

  • 動画キャプチャーソフトのお勧めあったら教えてください

    度々お世話になっています。 動画キャプチャーソフトのお勧め教えてください。 フリーでもシェアウェアでも構いません。 出来れば、ゲーム等と同時に起動しても軽く、音声も録音できるタイプ希望です。 宜しくお願い致します 。<(_ _)>

  • 音楽の速度を徐々に上げる様にするには

    音量が徐々に下がったり上がったりする様に、速度を同じようにするにはどうすればいいのでしょうか。 ソフトにaudacity,SoundEngine Freeなど入れています。

  • SoundEngine Free いきなり録音ができなく…!

    SoundEngine Freeを使って歌や音声の録音などをしていたのですが、つい先日、いきなり録音が出来なくなってしまったのです。 録音ボタンを押すと「システムにドライバがインストールされていません」という文字が出て、録音ができません。 audacityというソフトを使っても何やら似たような言葉が… コントロールパネルの音声認識もできません。 もはや、パソコンの問題のような気もしてきましたが、これまた買ったばかりですし、この前までは普通に使えていたのです 何が原因何か、わかる方はいらっしゃらないでしょうか?

  • PauseやPrintScreen使用できないようにするソフト

    キーボードの「Pause」や「PrintScreen」を使用できないようにするソフトはありませんでしょうか 画面のコピーを使用できないようにするためなどセキュリティ面が目的です OSはWindows2000 XPです できればシェアウェア以外の有料ソフトが希望ですがシェアウェアやフリーソフトもお知らせ頂く分にはありがたく検討いたします。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se337844.html よろしくお願いします。