• ベストアンサー

母親への生活費の負担の事で

現在、一人暮らしをしている母親に生活費の一部を援助しています。 本人もまだ働いており、年金ももらっているのですが、高齢になって仕事の量も減り、生活も苦しくなるとの事です。 うちもローンなどがあり、これ以上の援助は不可能です。 姉夫婦がいるのですが、彼らは子供もいなく共稼ぎでかなりの収入があるにもかかわらず一銭も援助をしようとしません。長男であるうちがすべて引き受けるのが当然と考えているようです。 親に遺産がある場合は、兄弟平等に分けるという法律がありますが、逆に生活に困っている親に対しての援助は、子供も平等にしなくてはいけないのではないのでしょうか?その辺の法律に詳しい方に是非教えて頂きたいのですが・・。今は何とかなるにして、これから働けなくなったり、病気などした場合うちだけでは背負いきれなくなるので、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.2

“親に遺産がある場合は、兄弟平等に分けるという法律” 民法(法定相続分) 第九百条  同順位の相続人が数人あるときは、その相続分は、次の各号の定めるところによる。 三  配偶者及び兄弟姉妹が相続人であるときは、配偶者の相続分は、四分の三とし、兄弟姉妹の相続分は、四分の一とする。 により、兄弟の法定相続分は同一です。 しかし、“母親に生活費の一部を援助”(法律上では扶養といいます)では、 (扶養義務者) 第八百七十七条  直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。 により、相互間の扶養義務を定めていますが、 (扶養の程度又は方法) 第八百七十九条  扶養の程度又は方法について、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、扶養権利者の需要、扶養義務者の資力その他一切の事情を考慮して、家庭裁判所が、これを定める。 により、その負担を平等にすることを求めていません。 従って、法律は“子供も平等にしなくてはいけない”とは定めていません。 “うちだけでは背負いきれなくなる”については、第八百七十九条により他の扶養義務者(本件では姉夫婦)と協議することができ、それが調わない場合は家庭裁判所に調停を申し立てることができます。

mayu323
質問者

お礼

専門的な回答をありがとうございます。 家庭裁判所ですか・・。将来的にはお世話になるかもしれないです。 自分の母親、兄弟を考えたとき、主人側の人の気持ちが理解できないのです。主人は姉はそういう人間だから、話もしたくないと言いますが、近い将来話合わなければいけなくなりますね。

その他の回答 (1)

  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.1

法律的に援助を平等に、というものはありません。 援助は義務ではないんです。できる限り助け合いなさいと言うだけです。「当然と考えているようです」ではなく、ちゃんとお話し合いはしたのでしょうか。自分の母を見殺しにしても平気なのか、と少しは出してもらうよう交渉しましょうよ。 生活がきつくなることをお母様にお話して、もし書いてもらえるのなら、遺言書で全部相談者様がもらえるよう書いてもらいましょう(それでも遺留分があるので3/4しかもらえませんが。遺産がどのくらいになるかはわかりませんが、それを交渉の手段として姉夫婦と交渉しましょう。 相談者様がお金を出しているので、姉夫婦はどうなっているかわからない(知ろうとしない)のかもしれないですよ? 年金ももらって、仕事もしてそれでもたちゆかない生活の見直しも必要だと思いますが。

mayu323
質問者

お礼

ありがとうございます。 遺産などは何もないのです。会社が倒産してその時出来た借金も、うちの主人が転職してまで、返しました。家、土地もすべて失っています。現在は離婚して母一人です。(父親は消息不明です) 姉は、母の経済はすべて知っています。母も嫁に行ったものと考えているもたいで、姉には頼めないようです。質問の時も書きましたが今はまだ良いのですが・・。生活の見直しもこの間話をしました。 うちの経済状況も話しをしたのですが・・頭痛いです・

関連するQ&A

  • 母親の生活費について

    母親の生活費について 現在、母親は私(長女)(45)が生活費も含め同居して面倒を看ています。ただ、昨年の暮れに派遣会社をリストラされ現在はパート収入だけでアパート代と生活費すべてをパート代から捻出しているので、全く足りない状況です。私は主人が他界し子供2人は独立しています。私の兄弟は兄(50歳)弟(43歳)がいますが、先日、現状を綴った手紙を書き母親の生活費の援助をお願いしたのですが一切の連絡もありません。二人とも家族があり仕方ないのかなと思いますが、このままでは私自身が破綻してしまいます。何か法的な処置とかはとれないのでしょうか?母親(76歳)元気ですが、年金などの支給はありませんし高齢者保険費などもすべて私からの支出です。

  • 遺産相続について教えてください

    母親は亡くなり、兄弟3人(姉・配偶者あり、子供一人、長男・配偶者あり、子供4人、次男独身)での遺産相続について教えてください。 父親は次男を嫌っていたため、不公平な遺言が残されていました。 ”孫を含め、遺産を、姉3:長男6:次男1と分配する。” これについて、次男の受け取り額が少なすぎ、私(姉)、次男は納得がいきません。 兄弟3人で等分するのが普通ではないのでしょうか? 法律では次男の受け取り最低額は保障されていないのですか?

  • 遺産相続

    遺産相続で質問です。 3人兄弟で、2人は会社設立のため、数千万単位で多大な援助を受けています。しかも長男は同居のため生活費等の援助を受けています。私はサラリーマンのため、まとまった額を親から援助された記憶はありません。 この状態で遺産を三分割するのは不公平と思うのですが、生前の援助は考慮に入れられないのですか??やはり残った財産が三分割されるのですか?

  • 『長男だから』とうるさい弟にガツンと言いたい

    夫が長男ですが、実家からは新幹線に乗っても片道4時間かかります。 弟は実家と同じ県内、妹は同じ市内に住んでいます。 家が近いので、何かあると弟が親の面倒を見てくれていますが、 事あるごとに「長男なんだから家に帰って親の面倒を見ろ」と言われます。 長男が面倒を見なくてはいけないのは家督制の名残で、 親も遺産は兄弟平等に分ける考えなので、 面倒は兄弟全員で協力してみるべきだと思っているのですが・・ 両親は寝たきりなどではなく、元気です。 もちろん将来、介護が必要になったときは引き取ってこちらでみようと思っています。 『俺ばかり親の面倒を見ている』と弟は思っているようですが、 家をたてるときも、子供たちを大学に行かせるときも親から援助を受けています。 夫は面倒を見てくれている弟に引け目を感じているようで何も言い返しません。 身内の不幸があったときにも「兄貴は何にも出来ないからやらせておぼえさせてるんだ」 と言われムッときました。 これからも『帰って来い』と弟から言われると思うのですが、そのときにガツンと言い返してやりたいのです。

  • 生活保護

    30年前に私たちを捨て、蒸発した母親の住んでいる役所から通知が来ました。 なんでも母親が生活保護を受ける為に私たちが援助できるかどうかの書類です。 援助などする気はありません。 でも法律は違うみたいで、義務があるとかなんとか… 30年前に祖父母の戸籍に入って育ったのに なぜ母親と縁が切れてないのか… 祖父母は完全に籍から外しておいたと言っていました。 援助できないと書いて送りかえすだけでよろしいのか、または強制的に差し押さえとかあるのでしょうか? 私は3人兄弟で家庭もあり子供が4人います。兄弟の所にも通知がきてます。 財産、貯蓄もありません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 母親みたいになるんじゃないかと怖い

    外国人と結婚して海外に住んでいるものです。 私の母親は私が就職できずにフリーターになった頃から愚痴を言う様になりました。 何も不平不満を言ってはいないのに、『もうグチグチうるさい、おまえの愚痴は聞きたくない』 とか『おまえは失敗作だ』『亡くなった(いじわるな)姑にそっくりだ』 『おまえがいる御陰で辛い』『金か?』とと言ってくるのです。 お金の催促など一度もしたことがありませんし、結婚式も一銭も頂いていません。 私は、それでも親なので我慢してじっと聞いていることにしていたのですが、 最近2年は、日本にも帰っていないし、電話しようとすると傷つけられるのが 分かっているので、どうしても手が伸びず、3ヶ月に一度くらいです。 電話してもいつも「忙しいからとか、ドラマが始まるからとか言われて切られています」 大学を卒業するまでは、立派な母親だと思っていたのですが、 最近では自分がそうなるんじゃないかと怖くなって来ているのです。 仕草や口癖が30歳過ぎてから似るようになり、どんどん近づいて行く実感がしています。 もう10年近く日本から離れているのに、急に似てきだしたのです。 両親と同居している姉がいますが、引きこもりになった時代があり、それを両親は 自分たちのせいだと責めて、婿をもらって子供を3人もうけた今でも猫可愛がりです。 姉は働かず寝てばかりで夕飯をもらいに母親の所に行くような生活でも、 私が、姉の事を言うと、「おねえちゃんはおまえより良い、おまえが言えることは 無い」と責めて来ます。喧嘩もしたくないので、直接的なことを言ってはいないのです、 「お姉ちゃんは元気なの?」ぐらいの事で怒ってきます。 妹は遠く離れた場所で薬剤師として生活しています。彼女だけはしっかりしていて、 母親も唯一安心して頼れる存在なのだと思います。 私も何度か妹に姉のこと、自分の海外での辛い事をメールしたりしますが、 妹は仕事でのストレスが多いので、あまりこちらのストレスをぶつけては、大変だろうと 言わない様にしています。多分、母からも姉からも頼られて大変だと思います。 私は結婚して3年になります。もうそろそろ子供をつくろうかと考えているのですが、 どうしても自分が母親のようになるんじゃないかと心配なのです。 明るく元気に、前向き、そして細かに家事をし旦那さんのケアも怠らない母親に なれる自信がありません。子供を持つ事に躊躇してしまうのです。 いつも不平不満を漏らしながら、時には子供に当たってしまう親になる気がしてなりません。 そうならないように努力する自分とも思えません。 どうしても悪い方向にしか考えられず、なんなら旦那と誰かとの間の子供のほうが 安心できる気がしてしまうのです。 自分がそんな親でも私は大丈夫と乗り越えられる強い精神を持たないと、子供を 作ってはいけない気がするのです。そうでないと、何かあったら子供のせいにして 生きるようで怖いです。 これからも姉と母親とはうまくやっていく自信はありません。 姉の婿さんは無口で人と目を合わせられない人で、陰で悪口を言う人なので、 どうしても馴染めなく、両親がいなくなった後は残念ですが、姉家族とは 疎遠になると思います。 親兄弟とウマくいっていない方は多いと思いますが、それでも子供を持っている方は、 どうやって自分の親のような癖から切り離して生きているのでしょうか。 母親が苦手なように、自分自身が苦手です。

  • 母親が生活保護を受けることは可能でしょうか

    お忙しい中、こちらの質問をご覧頂き有難うございます。 15年前に熟年離婚した母親(現在62歳)の今後の生活で質問させて頂きます。 現在の状況です。 子供は兄と私の2人兄弟です。 2人とも家族から独立した後、15年前に両親が離婚しました。 母は現在一人でパートの給料で生活しています。 私は家族があり、主人は長男のため高齢な両親の面倒を見ているため、ギリギリの生活です。 兄とは私も母も一切連絡がとれず、持ち家と土地のある父親のところに居候しているようです。 母も高齢になったため、年金がいくらもらえるか市役所で確認してもらったところ、 自営業だった父はずっと年金を払っていなかったことが分かりました。 最近けがや病気をすることが多くなり、働くことが出来なくなってきています。 このような状況で母に生活保護を受けさせることは可能でしょうか。 母は同じ地域に40年近く住んでおり、市役所の水道の検針の仕事をしています。 離婚後も苗字は変えないなど、プライドが高く近所にいろんな噂が広がるのを恐れています。 そんな母が生活保護を受けるかわかりませんが、現在の状況で可能なのか教えて頂きたいです。 それではどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 遺産相続

    よろしくお願いします。 主人の母親(姑)から 聞かれたことですが・・・ わからないので教えてください。 姑は現在74歳 兄一人・姉一人 妹一人が健在です。 その兄(長男)は80歳です。 自営業でしたが今は隠居。羽振りがいいです 子供はいません その奥さんが去年亡くなられ 奥さん名義の貯金など 数億円は すべて 奥さんの兄弟へ 遺産相続されたそうです。 姑が知りたいのは その長男が遺言書を残さず 亡くなった場合 その遺産をもらう権利が 法律的にあるのかということです。 どうぞご教授ください。

  • 生活保護 親の受給について

    主人の父親が現在一人暮らしをしています。 65歳で、2ヶ月に一回6万円(月に3万円)の年金を受給しています。それ以外に収入はありません。 障がいがあり、杖をついて生活しています。何級かはわかりませんが障がい者手帳を持っています。 私達夫婦は共働きで、主人には一人姉がいます。 私達が10万円、姉夫婦が5万円、毎月援助していましたが、共に毎月赤字でとても苦しいです。 姉夫婦に子どもができ、援助をうち切るから、話し合ってどうにかしてくれといってきました。(自分は嫁に行ったから、援助をするのは筋じゃないとのこと) 結局は男だからという理由で、主人が見るべきだとのことです。 これから、今までの父の生活を維持しようとすると月に15万円援助しなければならないということです。 私達もそろそろ子どもがほしいとは思っていますが、私が産休にはいったときのことを考えると、勇気が出ません。 しかも、保育料は収入で決まると聞きました。共働きですからそれなりに要求されるのだろうと思うと、先の苦しさが見えて、子どもができても喜べません。 父に生活保護を進めたいのですが、今まで援助してきたからやっぱりできないのでしょうか。自分たちの暮らしをぎりぎりに追いつめても援助をしていくのが、子どもの務めなのでしょうか。 わかってくれればよいのですが、父の気持ちが生活保護を許さないかもしれません。ただ、わかってもらわないと、これからどうしていけばよいのか不安でたまらず、姉夫婦からの一方的な話が合ってから、頭痛で外に出かけるのも辛くなってきました。私自身は、補助を受けることで、少しでも楽になるのならそうしていきたいのですが。 もう一つ気になっていることは、高齢にもかかわらず、入院保険をかけていないことです。入院することになれば、多額の費用がかかります。生活保護の対象になれば、医療費も援助があると聞きました。 それでも、子どもが援助をしていくのが、正しいのでしょうか。 とっても不安です。 それから、今、別々に暮らしていますが、世帯収入というのは主人の不要に入っていても別々に暮らしていれば問題ないですか? よろしくお願いします。

  • 生活保護の手続き。

    生活保護を申請する時、親兄弟に、自分達はこの人の援助ができませんみたいな事が書かれた書類にサインしてもらわないといけないと聞いた事があるのですが、親兄弟と絶縁している場合はどうなるのでしょう?絶対に連絡を取って書類にサインしてもらわないといけないのでしょうか?