• ベストアンサー

結納金の使い道について

今度、自分の親族が結婚をします。 結納金について質問です。 結納金の相場は100万円くらいだとききましたが、 その100万円は婚約指輪の購入などに使用することもあるんでしょうか? 夫婦の今後の生活を考えてその100万円の中から家具などを購入する 場合もあると聞きましたが実際のところはどうなのでしょうか?? 何パーセントかを捻出するんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

既婚、41才の男性です。 経験を書きますので、参考程度に受け取ってください。 結納金は、実際のところ、ご両親が用意したのか、新郎自身が用意したのかによっても、考え方が違ってくると思います。 まあ、各ご実家の経済状態にもよるでしょうが・・・? 現実問題として、嫁入り道具をそろえたら100万円程度ではとてもまかないきれません。100万円をどう使うかは、新婦側(ご両親)の判断ひとつだと思います。 自分の例を書くと、29才の時に結婚をしましたが、100万円結納金、婚約指輪、結婚指輪で100万円、賃貸契約で50万円、電化製品で50万円、新婚旅行で100万円、あと披露宴の費用、結納の費用、結婚後の当座の生活資金として、頂いたお祝い金をもらいました。 この時は、結納返しはもらっていません。(地方のしきたりで、結納返しはありません)一通りの嫁入り道具は持ってきましたが、出来るだけ結婚後の生活資金(嫁のへそくり)として、むこうりご両親が嫁に現金をもたせたと聞いています。 何が、言いたかったかというと、結納金で100万円を出せるお宅だとすると、バランスを考えると、それ以外にも相当なお金がまだまだ必要になってきますよ。結納金に100万円出すということは、バランスを考えると、それ以外の費用も、結納金100万円のバランスで必要になってきますよ。新婦のご両親だって、その様に考えてくると思います。 だから、何パーセントとかではなくて、使い道に関しては、二人でよく相談して、最後はご両親の判断だと思います。 まさか、二人だけで全部賄うわけではありませんよね?

その他の回答 (4)

noname#149391
noname#149391
回答No.5

こんにちは。 私も数ヶ月前に行なった結納で結納金を頂きました。 結納金の使い道は人によって様々で、特にこれと言って 決まりはないですよ! 新郎新婦の家の間で受け渡されるものですから、 基本的には嫁なり婿を出した側のご両親のものです。 もちろんお返しの有無などは両家で話し合わないと いけませんが。 ほとんどの新郎なり新婦のご両親は、そのお金を 二人の新しい生活の為に…と渡しますが、別に 両親でそれを遣ってしまっても実際は何の問題にも なりません。 (もちろん、それをすると結納金を納めた側からしたら 「何で!?」と思われると思いますけど…^^;) もし新郎新婦に渡すようでしたら、それは何に使っても いいのだと思います。 ですが…婚約指輪は結納の際に一緒に収める事が 多いので、普通は結納金からは出さないと思います。 婿養子で、嫁側が婿側に結納金を納め、婿がそれで 婚約指輪を買うというのはありかもしれませんが、 婿側から出した結納金を、婿の提案で「これで婚約 指輪を買おう!」というのは相手のご家族に対して 失礼に値するのではないかと…。 ちなみに、婚約指輪のお金を結納金から出す場合、 婚約指輪と結納金を何十万円で…というように、 最初から指輪代を引いた金額を「結納金」として 提示するのだと思います。 (つまり全部で100万円の結納金を用意するとして、 指輪が40万円だとすると、100万円ー40万円で 「婚約指輪と60万円の結納金をお包みします」と なるのだと思います。) 私の両親は、夫の家から頂いた結納金を全額夫と私に 渡してくれました。 私達はそのお金を100%結婚式と新生活の為に 遣っています。

  • i-am-pooh
  • ベストアンサー率29% (190/642)
回答No.4

ご婚約おめでとうございます♪ つい最近結婚した20代後半の女性です。 結納金、最近は婚礼家具を用意する人も 少ないので省略する方も増えています。 もし結納金を100万円いただくなら 新郎新婦・それぞれの両親と使い道を 確認する必要があります。 多くの場合半額は返すものとされていますが 全額受け取ってしまってもいいのか? 使い方としては新居の家具や家電に使うのか? 婚約指輪は結納金とは通常別ですが やり方は千差万別なので 結納金で婚約指輪を買われてもいいとは思います。 今後結婚式を挙げる予定はございますか? そのときの両家の費用の分担などもきちんと話し合う必要があります。 結納金を渡してそれで終わりって新郎ご両親もいれば 結婚式の費用もまた別に負担してくれるってご両親もいるので。 冠婚葬祭ほど複雑なものはありません。 絶対正しい!なんてことはなかなかないので いろいろ相談しながらご自身で納得できる道を進んでください。 お幸せに☆

noname#81839
noname#81839
回答No.3

こんにちわ。 他の回答者さまと意見が重複するところもありますが、結論からいうと 相手の男性、または、相手のご両親に「どうさせていただけばよろしいでしょうか?」と確認するのが適切だと思います。 100万円もらっても、半返し(50万円相当の物品など)を返すのが習慣のところもありますし、返し無で。という考え方のかたもいらっしゃいます。 文章を拝見していると、100万円全額の使い道を検討されているようですが、100万円頂いても、ある程度のお返しは必要になってくると思います。 地域性もありますし、そのご家庭の結納金に対する考え方も様々です。 ですので、 ・婚約指輪代を含んでいるのかいないのか(指輪代を含んだ結納金って聞いたことないですが) ・家具の購入 なども、相手の男性に確認するのが安全策だと思います。 結納に関しては、結納金だけではなく、ホテル、料亭で行う場合もその費用をどうするのか、親と本人だけで行うのか、本人の兄弟姉妹まで呼ぶのかどうかなど他にも両家で決めていかなければならないことがたくさんあります。 私見ですが、結納金はお金を頂く側が謙虚にどうすればいいでしょうか?と色々確認してされたほうがトラブルが少なくてすむと思います。 相手の親に確認することに抵抗があれば、相手の男性を介して確認してもらうとスムーズではないでしょうか。

  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.1

こんばんは。 結納金は、嫁入りの支度金という意味合いが強いと思います。 昔は「嫁を買う」みたいな意味もあったようですが 現代ではご法度ですよね。 数年前までは、婚礼家具や着物一式等に使う事が 多かったのですが 最近は大きな婚礼家具を持って行かない人も多いし、 着物を作らない人が多いようですので 新生活の準備金のような使い方をする方も 増えているかと思います。 ただ、新郎側の親御さんがどういう意味合いで 結納金を持って来られるのかは分かりません。 もしかすると「これで婚礼ダンスを用意してくださいね」 という意味だったら、持って行かないと ちょっと不都合な結果になりますよね。 それとなく彼に聞いてもらったらいかがでしょうか・・・。 婚約指輪は、結納金とは別になります。 結納式に結納金と指輪は両方要りますので 結納金から指輪を買う事は無いと思います。

関連するQ&A

  • 結納金のつかいみちについて

    先日結納を取り行い、その中で、結納金、結納返しを取り交わしました。 彼30歳、私29歳、お互いに実家が企業を経営しており、彼は後継者です。 年内に挙式予定です。 彼側からの結納金は、300万円でした(彼と、彼のお父様がご用意くださったようです)。 私の家からの結納返しは、30万円でした。 この他に別途、婚約指輪(50万相当)、お返しとしての時計(50万相当)等の物品の交換がありました。 この結納金の使い道について、皆の考え方がバラバラです。 新居は、現在彼が1人暮らししているマンションですが、自炊を殆どしないこともあり、彼のマンションには足りない家具も色々あります。 彼の親御さんは、2人の新生活に必要な家具類は、私が好きなものを選び、結納金で準備するもの、と思っているようです(多分彼もそうです)。私がお嫁入りすることによって必要となる家具類=お嫁入り道具の一環=結納金で賄うもの、と思ってるのだと思います。そのつもりで300万包んだのだと思います。 一方、私の親は、結納金は300万のまま、あんたに渡すから、と渡してきているのですが、 ・たった300万ぽっちのお金を使わせようとするなんて、とんでもない家だ! 注)私は、私が払うなんて一言も言っていません。親の勝手な思い込みです。 「結納金って、お嫁入り道具をそろえるものだよね?」と聞いただけです。 ・300万は、そのままにしておいて、絶対に使ってはいけない。 ・新生活の家具等の費用をあんたが払うなんて絶対言ってはいけない。あんたが払うのはおかしい。彼に支払わせなさい。 ・もし、彼側が、新生活の家具類は結納金から支払うもの、と考えているようなら、結婚を考え直せ!ケチな家だ! ・結納金は、手つかずでとっておくものだ! と絶対に引きません。 ちなみに、300万ぽっちとか言っていますが、私の兄の結婚時、親が義姉にお包みした結納金は200万でしたし、彼から結納金をいただく前は、「お前も、200万以下ならなめられたものだ」と言っていました。 また、兄の結婚の際は、兄が義姉との結婚話を出す前に、兄が形だけでもと新品の家具家電等揃えたこともあり、義姉の結納金は手付かずとなり、私の両親はそれを猛批判していました。 また、結納金を義姉がキープし、2人の生活費に回していないことにも非難ごうごうでした。 義姉には、「結納金を使え!何で結納金を使わずに兄(息子)にばかり負担させるのか!」と猛っていたのに、私には、義姉がしたことと同じことを求める・・・親の言動の矛盾に困惑しています。 私としては、結納金=お嫁入り道具と考えているのですが、お嫁入り道具って、 具体的に何でしょうか。私だけが使うもの、ということですか? 例えば、今後必要なものは、食器棚、お鍋等調理道具、キッチン周りの収納整理用品、ダイニングテーブル&チェア、テレビ台、ダブルベッド、テレビ台、テレビなどで、2人に共通するものなのですが、これはいわゆるお嫁入り道具に入らず、結納金からではなく、彼が支払うものなのでしょうか? 親は、私に結納金は渡してきましたが、決定権が私に移ったわけではなく、その行く末は彼らが死ぬまで追及してくると思います。お金を渡してはきても、両家の取りかわしが結納ですから、口を出す権限は、やはり両親にあるのでしょうね。やはり私の親の意見が最優先となるのでしょうか? けれど、彼側からすれば、300万の中には、新生活の初期投資費用に、との意味合いもあるでしょうに、私の親の意見を最優先にして、結納金に手をつけられないのは、私達にとっては痛い出費となります。親がこういうことを言いだすことがわかっていたら、「200万」を結納金としていただき、100万円は別途彼がとっておいて、新生活の家具購入に充てればよかった。 ご意見やご経験談を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 結納金の使い道について

    最近結納金の使い道で、少し親に言われた事なのですが 結納をして、結納金を100万円いただきました。 先日、新居のアパート代の敷金等、最初にかかるお金を 結納金の中から支払いました。 私の親はそれが、納得できない様です・・ 私の親の言い分は この辺だと結納返しはあまりしないし、 家は男側が用意するもので 結納金から出すのは・・どうなの? 家は、お嫁さんを迎える時は 結納金100万以外に、100万(賃貸代・引越し等に使う用)、 新婚旅行代は出したとの事・・ 彼をかばうわけではないですが もともと結婚をせかしたのも私の母親です。 彼(27)は転職して、まだ2年足らずで それでも、がんばって貯めたお金を結納金を 婚約指輪にあててくれました。 本当は結納もしなくていいと言ったのですが 私の親が、略式結納だけでもしたほうが、との意見もあり、 結納をし、彼の両親は、略式どころか丁寧に結納品まで揃えていただきました。 他にも何十万もする婚約指輪とかいらない  と言ってあったのですが 私が昔から欲しがってたグッチの指輪を 婚約指輪としていただきました。 私としましては、その気持ちだけでも とってもうれしかったので 私も彼も27歳ですし後は、 お互いの親に負担をかけさせない様にと思い 結納金から賃貸代を支払ったのです。。 丁寧にしてくださってる彼や彼の両親に 私の親の言い分は・・なんだか恥ずかしくて・・ とても言えません。 結納金は、確かにこちら側が頂きましたが 2人で大事に使おうと話してあります。 ・・私の親が言っていることが正しいのでしょうか・・? 用意する分担なんて・・ これから2人に関わるお金であるわけですから 私はどちらでもいいと思うのです。 私の考えが子供なんでしょうか?? ご意見、アドバイス等宜しくお願いします。

  • 結納金について

    この度、兄が結婚する事になりました。 兄達の新居には、もう生活するに必要な、家具や電気製品等が一通り揃っています。 彼女と一緒に選びに行き、兄が全てお金を出して買い揃えたようです。 そこで皆さんのご意見を聞かせて頂きたいのですが、こういった場合(もう既に、新生活を送るだけの物が全て揃っている場合)でも、彼女側へ納める結納金は必要だと思われますか? ※ちなみに、婚約指輪と結婚指輪は購入済み。 彼女本人は、「結納をしても、しなくてもどっちでもいいよ。」と言っているようですが、本音と建前は違うかもしれないので、今後どういうように進めていけば良いのか迷っています。

  • 結納金は誰のもの?

    結婚して1年位ですが、別れたいと思っているのですが、結納金で購入した家具や電化製品は誰のものなのでしょうか?購入する際、私一人で、色々なお店を回り、私が気にいった物を、出来るだけ安く買えるように、凄く頑張ったので、引越しの時、持っていきたいのですが・・・結婚して半年経てば、婚約指輪など、頂いたものは返さなくて良い、と、本で読んだ事があるのですが、実際のところどうなのでしょうか?法律的にも知りたいです。

  • 結納金

    結納金は自分がだすんですか?それとも親ですか? 結納金と婚約指輪で平均いくらぐらいですか? 教えてください。

  • 結納金の使い道教えてください。

    こんにちは。 24歳女性です。 今年の秋に結婚式を挙げる予定です。 先日結納を行い、彼側から結納金100万円を頂きました。 使い道なのですが、色々と調べたところこれといって決まった使い道はないんですね。 嫁入り準備に使うのが一般的のような感じではありましたが、家具家電の購入、結婚式費用の足しにするなど皆さん様々だな~と思いました。 私は1人暮らしをしており、しばらくは私のアパートで結婚後の生活をします。 数年後に家を建てる予定なので、大きな家具はその時に購入した方がいいかなと思って、あまり大きなものは買うつもりはありません。 ただ私はお金の使い方がすごく下手だと自分で思うんです。 ちまちまと買って、いつのまにかお金が無くなった、というタイプです・・・。 ただ今回の結納金は、彼のご両親が用意してくれた大切なお金なので、上手に使いたいと思っています。 一応使い道としては、彼のオーダーメイドスーツを作るのと、食器棚、たんすの購入です。 あとは、披露宴会場への前金を彼と半分ずつ(5万ずつ)です。 それ以外思いつきませんが、披露宴準備費用の足しにしようかな?と思っています。 でも、自分の欲しいもの(サイフです)もひとつだけ買いたいという気持ちもあって・・・ 皆さんは、結納金を何か自分のために使いましたか? 皆さんの使い道を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 結納金について

    秋田の29歳の男性です。 結納金は100万円が多いと言いますが、それは婚約指輪代を入れている事が多いでしょうか。 それとも別の事が多いでしょうか。

  • 結納金の使い道について

    結婚し、9月から二人の新生活が始まります。去年、結納をすませ結納金70万円を新婦家へ渡しました。 先日、嫁と新生活で使用する家電製品を見に行ったときのことです。「家電製品他嫁入り道具(ダイニングテーブルやベッド等)は全て新婦側で用意してもらえるよね」、と言ったところ、結納金で足らない分は二人でだすしかないと嫁から言われました。私の考えでは、結納金は新居で使う電化製品や嫁入り道具を新婦側が準備する時のタシにしてもらうものと考えていました。よって、新郎側で家電製品やダイニングテーブル等、購入するための費用負担はしないものと考えていました。 結納金の使い方について、私の考えが間違っているのでしょうか?結納金とはどのように使うものなのでしょうか?教えて下さい。

  • 結納金・嫁入り道具について。

    過去の質問&回答を拝見したのですが、私と同じケースが見つからなかったので、質問させていただきます。 来年の6月ごろに結婚することがきまりました。 私の場合、特に結納というものはしないことになりました。 そのうえ、現在、彼氏がかなり貧乏のため(自営業をしているため、軌道にのるまでの我慢なのですが・・・) 両親から結納金として、彼氏にお金がわたり、そのお金で婚約指輪と結婚指輪を買うことになりました。 そういう場合、結納金の半返しや、婚約指輪の半返し(記念品等の交換?)は必要なのでしょうか。 また、嫁入り道具として、家具や家電をお嫁に行くほうが持っていくケースが多いようですが、 お互い一人暮らしのため、新しい生活をするために必要な家電や家具はひととおりそろっています。 私の母親いわく、結納金をもらったら、そのお金で箪笥を買って、 中身はお嫁に行くこちらがつめていくものだ。と言いますが、うちのほうには結納金としてもらっていないため、どうするべきか悩んでいます。 過去の質問を参考に、真珠のネックレスと、和と洋の喪服は作ろうと思っていますが、他に必要なものがあるでしょうか。 長々と書きましたが、よろしくお願いします。

  • 結納金の使われ方

    昨年末に略式ですが結納を行い、先月結婚した40代後半の男です。 結納金の使われ方について皆さんの感想をお聞かせください。 結納金は100万円で、お返しとして10万円頂きました。 結納金は嫁入りの支度金と思いますが、実際は嫁さんの実家の生活費になってしまいました。嫁さんには母親と兄一人と弟一人がいますが、その誰からもお祝いをもらっていません。そして弟が式に参列するための交通費を母親が結納金から出してやったようです。また名目上兄弟それぞれからのご祝儀を結納金から出して、式後には回収されました。 嫁さんがうちの家族は金がないとあっけらかんと話すので、気にしないようにするつもりですが、複雑な心境です。 今後彼女の実家と付き合う上で、彼女の実家を見下してしまいそうな気がして心配です。また何気ない一言で彼女を傷つけてしまいそうで。 今後私が夫婦生活を無事に過ごせるためのアドバイスがあればよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう