結納金の使い道について

このQ&Aのポイント
  • 結納金の使い方について、私の考えが間違っているのでしょうか?
  • 結納金は新婦側が新居で使う電化製品や嫁入り道具を準備するための費用に使われるものです。
  • 結納金の足りない分は新郎と新婦で負担することが一般的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

結納金の使い道について

結婚し、9月から二人の新生活が始まります。去年、結納をすませ結納金70万円を新婦家へ渡しました。 先日、嫁と新生活で使用する家電製品を見に行ったときのことです。「家電製品他嫁入り道具(ダイニングテーブルやベッド等)は全て新婦側で用意してもらえるよね」、と言ったところ、結納金で足らない分は二人でだすしかないと嫁から言われました。私の考えでは、結納金は新居で使う電化製品や嫁入り道具を新婦側が準備する時のタシにしてもらうものと考えていました。よって、新郎側で家電製品やダイニングテーブル等、購入するための費用負担はしないものと考えていました。 結納金の使い方について、私の考えが間違っているのでしょうか?結納金とはどのように使うものなのでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1131/6850)
回答No.7

40代既婚母親です。 結納金の使い道は風習や各家によって様々な解釈があります。 貴方が「新居の家具、家電代金」と思っての70万結納金だったら、それを確実に彼女に伝える事です。 70万で全てを納めようとするなら、それなりの引き算をしましょう。 貴方が70万以外に出す気が無いなら、70万で全てを揃えられる計算をしての「買い物」をする必要があるでしょう。 ベッドを買わずに安い布団2組でも良いでしょう。 ダイニングテーブルを買わずにちゃぶ台でも良いでしょう。 先に家族用のあれこれを買うのは「洗濯機と冷蔵庫」くらいで後は後々買って行くことです。

gaiki0000
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

結納金で家電から家具まで揃えるというのは初耳。地域性? 男は独身でも既婚でも葬式、結婚式に出るのに何も変わらないでしょ?だけど女は、留袖、色無地、訪問着、、、既婚と未婚で同じものは基本的にダメだし、夫の家の家紋を入れたものを作らなきゃならないし、未婚なら結婚式、葬式も最低限の間に合わせで出ても本人の勝手で何も言われないが、既婚ならパールアクセサリー一揃え等、婚家の格式に見合ったものを整えないといけないから、そのためにくれるもの。と聞いていたし、そのように使ったよ。あとなぜか座布団一式は嫁が用意するものと聞いた。 家電とか家具って2人の貯金から出すもんじゃないの?2人で使うものだし。嫁は旦那と違って結婚するだけで身に着けるものまで整えなきゃいけないからそのために嫁の家に渡すのであって。もし家具家電と着物や冠婚葬祭モノまで整えろという話なら、数百万はかかったかなぁ。 お宅の家柄がどんな感じかわからないけど、帯ひとつで30万50万とか平気でするから(和装は帯で格が決まるから着物より高い)、葬式、結婚式ほかで着られるものを用意するだけで、安くても100万かかると思う。冠婚葬祭に着物?と思うだろうけど、ある程度年配になると着物じゃないと通用しない地域や家柄もあるし、結婚前に用意しとかないと、子育てで金かかる時期になってから準備は大変だから、結婚前にそろえるの。最近は着物いらない家もあるみたいだけど。

  • 19620205
  • ベストアンサー率17% (96/541)
回答No.5

俺の所は田舎だから、車がないとどうしようもない。だから、嫁さんは自分の車を持って、嫁に来る。或いは、結婚と同時に新車を買う。新居道具を結納金でまかなうなんて、嫁さんの親父が聞いたら激怒するよ。せいぜい、嫁さんが買うのは、自分の洋服箪笥かドレッサーっていうの、化粧台。その位だよ。二人で使う物は旦那が用意するよ。

  • shyro
  • ベストアンサー率36% (77/210)
回答No.4

30歳主婦です。 ご結婚おめでとうございます。 早速本題に入りますが、結納後、新婦実家より、結納返しは頂いていますか? もし頂いていてその内容が結納金の1/2相当のものだとするならば、恐らく足が出るでしょうね。 結納返しなしで、新婦家が「全て新居資金にしてよい」という大らかな家庭であれば、予算内に納めることは不可能ではないと思いますが。 結納金の大元は、新郎家が新婦家に送った「着物地」や「帯地」(かつてはお金ではなく反物であった)に由来します(因みに結納返しは、「着物地・帯地」を送ったお返しに頂く「袴地」に由来しています)。 その後、「嫁入りに必要な支度金」との意味合いになり、着物や箪笥、鏡台などを揃える資金として扱われてきました。 結納金を「家具・家電」などに充てるようになったのはつい最近のこと(風習にとらわれなくなった)であり、元々は「花嫁のための支度金(生活費にあらず)」なのです。 そういう意味では、「結納金」というものの意味を、貴方が「正しく理解できていなかった」と言えるかと思います。 しかし先にも述べましたとおり、最近では新婦家のご厚意で「新居のための資金」に充てるカップルも珍しくありません。実際に新婦家も結納金を「家具・家電」に充ててくれる予定のようですし、ありがたいことですね。 二人の生活準備資金について足が出た場合は、家計(貴方と彼女の生活費)から費用を捻出するのは自然なことだと思います。ですので、初めから全て良いものを揃えようとはせず、身の丈に合った品を購入すればよいのではないでしょうか。 貴方方2人のどちらかが一人暮らしであったか(新調するのではなく、利用できる家具・家電がある)にもよりますが、大体の生活必需品についてそれなりのものを全て揃えるのであれば、100万近くかかっても不思議ではありません。 それが予算オーバーであるならば、「買うもののランクを落とす」、「資金がたまってからの購入とする」など、対処方法はいくらでもあります。 新たに二人の居を構えるのであれば、引越し費用も掛かります。これから結婚式もするのでしょうか? そうであるなら、その費用も掛かります。 文面を見る限り、既に入籍をされているのだと思いますが、家計のお金の使い方について、お二人がよく話し合いを行えていないような印象を受けます。 彼女が優れた金銭感覚の持ち主であれば然程不安はありませんが、一度良く話し合われたほうが良いのではないかな、と感じました。

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.3

>家電製品他嫁入り道具(ダイニングテーブルやベッド等)は全て新婦側で用意してもらえるよね だったらそれに見合った結納金を出したらいいことです。 あるいは、結納金に見合った所帯にしましょう。 そもそもから言えば、結納金とは花嫁の着物とか反物をもので送る代わりにお金を渡しこれで揃えてくださいと言うものです。それからすると、結婚式のウエディングドレス代、結婚後のお嫁さんの洋服代です。結納金で家電製品を揃え足りなかったら嫁さん側の実家で出せというなら最初から結納金など出さないことです。 出したお金についてあれに使えこれに使えは言うべきではありません。 嫁さんの親が知ったら突っ返されかねませんよ。

  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.2

結納金の使い道は人それぞれ。  嫁側が貰ったのだからそれは嫁、もしくは嫁の両親の金として自由に使う。  半額を夫に返す。 そこらへんは地域や家庭の考えによる。 でも >新郎側で家電製品やダイニングテーブル等、購入するための費用負担はしないものと考えていました。 70万から足出た分まで嫁に負担させるって事か? 2人で始める生活なのに??

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

あのさ、もう渡したものだから、使い道に付いて、云々言うのは、やばいのでは。 常識的に考えて、結納金ってのは、嫁入り道具をそろえるためでは、と思います。 嫁入り道具とは、和服一式、新婦の今後着る服装、下着、靴、髪、身なりや、ミシン、程度まで de, ato konnrei kagu 3tenn sextuto kurai madedeha .

関連するQ&A

  • 結納金の使い方について

    12月に結婚を予定しています。 いよいよ新居も決まり家具や家電を決めようというところで費用分担で困っています。 当初は自分たちのお金ですべて行い、二人とも親の援助は受けないように考えていました。 結納金は100万円を渡し、私としてはこれで二人で生活をするのに必要な家財道具をそろえればよいと思ってました。 彼女の親に負担をかけたくないという考えもわかっていたので、新居の敷金等もこちらで負担していました。 しかし最近になって向こうの親と彼女が水周りの物や家についてるクーラーは新郎側がじ準備するものだといっています。 また結納金はもらったものだからこれで着物や箪笥をそろえるって言います。 新婦側の嫁入り道具って考えもわかるんですが、当初の計画と変わってきて困っています。 結納金って渡したからにはもう口出しはできないんですかね。 皆さんはどうしました?よかったら教えてください。

  • 結納金の使い方について

    1ヵ月半後に結婚を控えているものです。 11月初めに結納をして結納金を納めました、金額は100万円でした。 彼女側から嫁入り道具についての話が昨日まで全く無く、私の両親の勧めで私側で食器棚、ソファ、ダイニングテーブル・チェア、寝具(ベッド以外)、カーテンを新郎側で購入することになり彼女に伝えました。炊飯器、電子レンジ等は一年以内に私が購入したものがあります。 私1人で決めるといけないと思い、私の買うものは彼女と一緒に選びました。 彼女の実家と離れているので彼女と私の二人で選ぶように話していました。しかし今日彼女から電話があり、家電製品等は嫁入り道具なので彼女の両親と彼女で選ぶとのことでした。嫁入り道具は新婦側が用意するものなので口出しする権利はないと言っています。着物等は用意するつもりはないようです、ドレッサーも母親の買わずにお古を持ってくるそうですだそうです。 これって普通なんでしょうか?私はおかしいのではないかと思います。

  • 結納金のつかいみちについて

    先日結納を取り行い、その中で、結納金、結納返しを取り交わしました。 彼30歳、私29歳、お互いに実家が企業を経営しており、彼は後継者です。 年内に挙式予定です。 彼側からの結納金は、300万円でした(彼と、彼のお父様がご用意くださったようです)。 私の家からの結納返しは、30万円でした。 この他に別途、婚約指輪(50万相当)、お返しとしての時計(50万相当)等の物品の交換がありました。 この結納金の使い道について、皆の考え方がバラバラです。 新居は、現在彼が1人暮らししているマンションですが、自炊を殆どしないこともあり、彼のマンションには足りない家具も色々あります。 彼の親御さんは、2人の新生活に必要な家具類は、私が好きなものを選び、結納金で準備するもの、と思っているようです(多分彼もそうです)。私がお嫁入りすることによって必要となる家具類=お嫁入り道具の一環=結納金で賄うもの、と思ってるのだと思います。そのつもりで300万包んだのだと思います。 一方、私の親は、結納金は300万のまま、あんたに渡すから、と渡してきているのですが、 ・たった300万ぽっちのお金を使わせようとするなんて、とんでもない家だ! 注)私は、私が払うなんて一言も言っていません。親の勝手な思い込みです。 「結納金って、お嫁入り道具をそろえるものだよね?」と聞いただけです。 ・300万は、そのままにしておいて、絶対に使ってはいけない。 ・新生活の家具等の費用をあんたが払うなんて絶対言ってはいけない。あんたが払うのはおかしい。彼に支払わせなさい。 ・もし、彼側が、新生活の家具類は結納金から支払うもの、と考えているようなら、結婚を考え直せ!ケチな家だ! ・結納金は、手つかずでとっておくものだ! と絶対に引きません。 ちなみに、300万ぽっちとか言っていますが、私の兄の結婚時、親が義姉にお包みした結納金は200万でしたし、彼から結納金をいただく前は、「お前も、200万以下ならなめられたものだ」と言っていました。 また、兄の結婚の際は、兄が義姉との結婚話を出す前に、兄が形だけでもと新品の家具家電等揃えたこともあり、義姉の結納金は手付かずとなり、私の両親はそれを猛批判していました。 また、結納金を義姉がキープし、2人の生活費に回していないことにも非難ごうごうでした。 義姉には、「結納金を使え!何で結納金を使わずに兄(息子)にばかり負担させるのか!」と猛っていたのに、私には、義姉がしたことと同じことを求める・・・親の言動の矛盾に困惑しています。 私としては、結納金=お嫁入り道具と考えているのですが、お嫁入り道具って、 具体的に何でしょうか。私だけが使うもの、ということですか? 例えば、今後必要なものは、食器棚、お鍋等調理道具、キッチン周りの収納整理用品、ダイニングテーブル&チェア、テレビ台、ダブルベッド、テレビ台、テレビなどで、2人に共通するものなのですが、これはいわゆるお嫁入り道具に入らず、結納金からではなく、彼が支払うものなのでしょうか? 親は、私に結納金は渡してきましたが、決定権が私に移ったわけではなく、その行く末は彼らが死ぬまで追及してくると思います。お金を渡してはきても、両家の取りかわしが結納ですから、口を出す権限は、やはり両親にあるのでしょうね。やはり私の親の意見が最優先となるのでしょうか? けれど、彼側からすれば、300万の中には、新生活の初期投資費用に、との意味合いもあるでしょうに、私の親の意見を最優先にして、結納金に手をつけられないのは、私達にとっては痛い出費となります。親がこういうことを言いだすことがわかっていたら、「200万」を結納金としていただき、100万円は別途彼がとっておいて、新生活の家具購入に充てればよかった。 ご意見やご経験談を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 結納金について

     現在結婚を控える男です。 結納に関していっぱいいっぱいになってしまっているのでお手数ですがお知恵をお借りしたいと思っています。 私の実家(ちなみに長野)の結納金については男性側が嫁をもらう場合、(結納金を出す場合)結納金の3倍返しの嫁入り支度が常識とされます。 彼女は実家が東京で、結納金は半返しでというのが常識です。 私の両親は結納をすると3倍返しになってしまうため、そんな負担はさせられないので食事会ということにしようといっております。また結納金という形式にはしないが、二人の生活準備金といった名目で100万は二人に用意するといっております。 そこで、彼女を通し義母に意見を伺ったところ 「ウチの娘をただでもらう気か」となってしまいました。 また私に直接「もらうってことがわかっているのか? あなたは嫁にもらう側なのだから、家を用意するのはあたりまえ、生活に困ったりしたら、あなたの実家から借金でもなんでもしてください。私はあなたたちの面倒にはなりません!」ということも言われました。 現実問題として、彼女は一人娘(私は2人兄弟の長男)なので、彼女の実家の近くに安い賃貸ですが私が負担して新居を用意しました。 (もちろん彼女の意向とお一人になる義母を考えてです。) そこで自分の両親を説得し、結納金をおさめてしまうと嫁にもらうといっても実質長男をマスオにするんではないか?それなのに「もらう側、もらう側」というのはどういうことだと逆鱗に触れること間違いなしの状況なのです。 なんとかよい逃げ道はないものでしょうか? 婚約式等もしらべてみましたが納得しそうにないので。。。 乱文乱筆ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 結納金なしで嫁入り道具って・・・?

    今年結婚が決まり、これから準備が始まります。 結納は行わず顔合わせのみを行いましたので結納金はいただいていないのですが、新郎のご両親に「嫁入り時には喪服(和服)を持ってくるように」と言われました。 着物を用意するとなると和箪笥も必要ですし、これは嫁入り道具一式揃えてこいという意味なのでしょうか? もし言葉どおり着物だけだったとしても、結納金無しですし、家具家電は2人で好きな物を揃えなさいと新郎のご両親はおっしゃっているようです。 挙式費用も家具家電も折半で結納金無しなのに、着物を用意するよう言われることにイマイチ納得できず、こういった場合世間一般ではどうなのかと悩んでおります。 費用分担について新郎側と話し合うにしても、このことに不満があると言ってしまって良いのかも分かりません。 結納金をいただかなくても、用意するよう言われた嫁入り道具は自己負担で揃えるべきなのでしょうか?私の両親はかなり抵抗があるようです。 どなたかご意見をお聞かせ願えないでしょうか。 ちなみに関西在住です。 よろしくお願い致します!

  • 結納金の使い方について。

    こんにちは。 結納金の使い方についてアドバイス頂きたいのですが・・。 これから家具や家電など、一通りを準備していきたいと思っています。 皆さんは、これらを揃える際、両親(または母)とご自身のみで 見に行かれましたか?これから二人で長く使っていくものなので、 私は彼も一緒に同行して、4人で見に行きたいと思っていたのですが、 「新婦側で準備するものなのだから、彼が一緒に来るのはおかしい」と 言うのです。また、「余らせないといけない」と言って、なるべく 手頃なものを購入させたいようです。ある程度高額の結納金を いただいているので、相手側に失礼に当たらないでしょうか? (結納金は彼が貯金から出してくれたものですが・・) また、私が「こういったものも必要じゃないかなぁ・・」と言うと、 そんなものまで・・という顔をされます。 彼が、仕事の付き合いのある方から「家具を一つだけ何か 購入してもらえないか?」と頼まれているそうなのですが (彼も困っています)、それは彼側の問題なので、二人の貯金で 買いなさい、という考えのようです。 そもそも私の両親にとっては「結婚の準備金」というよりも 「今まで育ててもらった親へのお礼」という意味合いがあるようです。 憂鬱になっています。皆さんはどうされたのかお伺いしたいです。

  • 結納金について

    結納金は嫁入りする花嫁の両親が貰うものだと思っていたのですが違うんですか?結婚する本人達のものなんですか? 言い方は悪いですが、元々は大事に育てた娘さんをこのお金で下さいや、このお金で嫁入り道具を買って嫁いで来て下さいという意味と聞きました。 違うのでしょうか?違うなら結納金はなんのお金なんですか?

  • 結納金の使い道

    結納金について教えてください。 私の考えでは、結納金を100万円いただいたとしたら、10~20万円ほどの結納返しをし、残りで婚礼ダンスや家電を買うと思っていました。 しかし今はクローゼットなどがある時代、タンスも転勤族には高価なものは不必要です。 それに独身時代、私は一人暮らしであったため一通りの電化製品もあります。 というわけで結納金なし、もちろん結納もしませんでした。 (彼の家にお金がなかったという理由もありますが) しかし婚礼ダンスは嫁の親が娘にしてやるものだという考えの方もおられるようで・・・もしどうしてもしてやりたいと親が言い出し、娘のために婚礼ダンスを揃えたとして、その場合タンスも電化製品も買わないのに100万円全部頂いて(少しは返したとします)それでいいのでしょうか? 今と昔では結納金の使い道も捉え方も違っているでしょうけど、何かご存知でしたら教えてください。

  • 結納金の使い方は?

    こんばんわ。 結納金の使い方について教えてください。 結納をしたときに、彼の家の方から現金(結納金)を頂いていたのですが、そのお金で何も買ってもらいませんでした。 私は、結納金は花嫁の結婚準備(嫁入り道具など)に当てるものだと思っていましたが、 何もありませんでした。 また、結婚式のお祝儀も結婚した当事者のものですよね? 結納金もお祝儀も父に取られてしまいました。 父に対して“意見する”なんて出来るような家庭ではないので何も言いませんでしたが、 未だに疑問が残ります。 本当の使い方はどうなのでしょうか??

  • 既に結納金の使い道を決定している新郎家

    近々、結納を予定しています。といっても食事をしながら結納金を収めて頂く、簡略式の結納です。 少し、さかのぼりますが・・・数ヶ月前・・・ 彼→「両親が新生活に必要な電化製品は、買ってあげる。って言ってるよ」 っと、聞きました。 私は、頼もしいな。有り難いな。と思いました。 お互い実家暮らしなので、新しく揃えなければならないのです。 しかし、新生活を送るアパートが決まり、電化製品等をそろそろ揃え始めようと思い、彼が両親に再度確認したした所、直接私は聞いてないので具体的には何と言ったのか分かりませんが・・・ 彼→「結納金50万円収める。それで電化製品を買えって意味だったみたい」 っと言ったのです。 それは、最初から彼の両親の中では、電化製品代=結納金だったのか or 最初は結納金とは別に電化製品代を考えてたが、この数ヶ月の間に電化製品代は結納金をあてれば良い。という考えになったのかは、分かりませんが、いずれにしても、私は既に使い道の決まった結納金を頂く事に話の流れ上なってしまいました。 私の両親は→「結納金って嫁入り道具等を買うんじゃないの?」 っと言っています。勿論、全額自分の物をと考えている訳ではありません。ドレッサーや整理タンスなどを買わせて頂いて、残りは二人で必要な物をと考えていました。でも 「電化製品を買ってあげる・・・結納金で・・・」と言われてしまっては電化製品以外の物なんて買えません。 しばらくして、私は彼に言いました「結納金って、普通貰う側が使い道を決めるんじゃないの?」 彼→「そうだよ。そちらが決めていいんだよ」 私→「でも、貰う前から電化製品を買うって決めてあるじゃない!だったら、結納金じゃなく電化製品代としてあなたが貰えばいいんじゃないの!」 彼→「でも、結納金として収めたいんだよ!」 貰う前から使い道が決まっている事に納得いきません。しかも、特に相談するでも無く、先方が一方的に決めた事・・・ 私は心の中で、結納金とは名ばかりの電化製品代を貰うんだ・・・。そんなの、結納金を収めたという建前が欲しいだけだ・・・。 っと思ってしまいます。もう結納金ではなく電化製品代にしか思えません。 私が、意地っ張りなのかもしれない・・・。 っと彼にはこれ以上は言うまいと、心に秘めたつもりですが、どうしても自分の中で消化仕切れず、わだかまりとして心につかえています。 結納金を収めて、電化製品代も出した事にして一石二鳥なんて調子良すぎと思いませんか? 皆様のご意見を聞かせて下さいm(_ _)m

専門家に質問してみよう