• ベストアンサー

結納金・嫁入り道具について。

過去の質問&回答を拝見したのですが、私と同じケースが見つからなかったので、質問させていただきます。 来年の6月ごろに結婚することがきまりました。 私の場合、特に結納というものはしないことになりました。 そのうえ、現在、彼氏がかなり貧乏のため(自営業をしているため、軌道にのるまでの我慢なのですが・・・) 両親から結納金として、彼氏にお金がわたり、そのお金で婚約指輪と結婚指輪を買うことになりました。 そういう場合、結納金の半返しや、婚約指輪の半返し(記念品等の交換?)は必要なのでしょうか。 また、嫁入り道具として、家具や家電をお嫁に行くほうが持っていくケースが多いようですが、 お互い一人暮らしのため、新しい生活をするために必要な家電や家具はひととおりそろっています。 私の母親いわく、結納金をもらったら、そのお金で箪笥を買って、 中身はお嫁に行くこちらがつめていくものだ。と言いますが、うちのほうには結納金としてもらっていないため、どうするべきか悩んでいます。 過去の質問を参考に、真珠のネックレスと、和と洋の喪服は作ろうと思っていますが、他に必要なものがあるでしょうか。 長々と書きましたが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

結納金のお返しは彼氏と相談してどうするか決めるのが一番です。 こちらがこれでいいだろうと思ってても相手のご両親にそれが伝わらないとこれからの付き合いにも支障をきたすことになりかねません。 2人で決めたことをお互いが自分の両親に伝えることも忘れないようにしないといけませんね。 うちの場合は、一応結納金という形でいただきましたが、それは二人の結婚の準備資金として渡してほしいとのことでした。 結果、そのお金は旦那の車のローン返済に全額使いました。 ただ、一応、お返しの気持ちを込めて、彼氏の財布がくたびれていたので新婚旅行でお財布を買ってあげました。 家具は一人暮らしのときのもので使えるものは使って、家電、その他諸々はお互いの貯金から出しました。足りない分はわたしの両親がわたしが家に入れていたお金を貯めておいてくれたので、それを出してくれました。 形式にのっとって考えるならタンスの中身はこちらがつめて…とかっていうのは、そもそも結納がちゃんと?行われていないのですし、結納金だって、彼氏に渡しておられるくらいなのですから、質問者さんの方だけが、形式にとらわれなくてもいいのではないですか? ただし、彼氏の家は彼氏の家のやり方で、質問者さんのご両親がちゃんとしないと納得いかないと言われるのであれば、できるかぎりのことでやればいいのではないでしょうか? ただ、こっちはこれだけやったのに…とかってことにならなければいいのですが… >真珠のネックレスと、和と洋の喪服は作ろうと思っていますが、他に必要なものがあるでしょうか。 結婚前に準備しておくのはそれぐらいで十分だと思いますよ。 あとは数珠とかフォーマルなバック、靴ですかね… 余裕があるなら、訪問着と留袖。まあ、その辺はお母様にかしていただくとかゆずっていただくとか…

kyon_tyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、彼氏と相談するのが一番なのですね。 彼氏がなかなかこういうことに疎くて、結納しないなら、何もいらないよ。 と言うんですが、私の母親が、そんなわけにはいかないでしょ。と。 相手のご両親とも話をしていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。 ご婚約おめでとうございます。 >両親から結納金として、彼氏にお金がわたり、そのお金で婚約指輪と結婚指輪を買うことになりました。 >そういう場合、結納金の半返しや、婚約指輪の半返し(記念品等の交換?)は必要なのでしょうか。 私が同じ立場なら婚約指輪は辞退すると思います。 私は結納を行ってなくてよく知らないので半返しについては回答できかねます。 >私の母親いわく、結納金をもらったら、そのお金で箪笥を買って、 >中身はお嫁に行くこちらがつめていくものだ。と言いますが、うちのほうには結納金としてもらっていないため、どうするべきか悩んでいます。 二人で生活用品は持ち寄ればいいと思います。 >過去の質問を参考に、真珠のネックレスと、和と洋の喪服は作ろうと思っていますが、他に必要なものがあるでしょうか。 真珠のネックレスは不幸があったとき重宝します。 洋の喪服も絶対必要です。 ただ私は和の喪服を作りましたがこれは不必要だったかなと思っています。 というのも祖父母が亡くなっても孫は洋装でした。 親のときが歳の順に亡くなれば4回ある訳ですが先日祖父の葬儀がありましたが結局娘、嫁ともに合わせて洋装でした。 和服はたんすに入れておくだけでは駄目になるので虫干しなどしなければなりません。 だったら近頃は私の地域では葬儀は会館でやるのでレンタルでよかったかなと思っています。 以上ご参考になれば幸いです。

kyon_tyan
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません! >和服はたんすに入れておくだけでは駄目になるので虫干しなどしなければなりません。 だったら近頃は私の地域では葬儀は会館でやるのでレンタルでよかったかなと思っています。 確かに。着物を作るなら、喪服より訪問着などの方が使えるのかもしれないですね。 母親とよく相談してみます。ありがとうございます。

回答No.5

経験談です。 娘が突然、結婚宣言。 式は家族のみ、式は海外でする。 これだけ、式の手順から、海外旅行計画、宿泊先まですべて彼に任せた。 当然、結納金、家財道具も彼任せ。 かかった費用は、パスポート代だけでした。

kyon_tyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

noname#53240
noname#53240
回答No.4

その金銭は「結納金」とはいわないと思います。 結婚するにあたって新郎の経済的状況が芳しくないので、両親が息子本人に対して援助したものなので、この金銭のやり取りに質問者様から「お返し」不要だと思います(質問者様が結納金を受け取っているということにはならない)。 わたしも質問者様と同じ時期に結婚なのでいろいろ調べてみましたが、スーツのお仕立券や時計などのいわゆる新婦からの婚約記念品は、婚約指輪に対するお返しではなくて、結納金に対するお返しなのだそうです(金銭での半返し、一割返しに含まれるか否かは不明)。 ですが、結納金の有無に関係なく記念品を双方で贈りあうのもいいかもしれません。 結納金を受け取っていないのですから、いま考えてらっしゃる範囲で準備されて十分なのではないでしょうか。

kyon_tyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とっても参考になりました。 お互いの気持ちしだいで、何かプレゼントしあうのもいいかもしれないですね。 私の親にも相談して、もう少し考えてみます。 ありがとうございました。

noname#224892
noname#224892
回答No.2

これは二人の考え方次第ですからお二人で話し合って納得されればどのような形でも構わないと思いますよ。 地域によっても様々だと思います。 因みに私の地域では以下の形を多く見聞きします。  ・結納金(100万円)に御袴料として1割返し  ・婚約指輪は同じぐらいの金額で記念品を贈る  ・結婚指輪はそれぞれプレゼント 今時は洋風のアパート、マンションに暮らす人も多いでしょうし、 箪笥を購入される方の方が少ないのではないでしょうか。 家財道具が揃っているのであれば後は質問者さんが必要だと思われるものを購入するといいでしょうね。 喪服などをお持ちでないなら用意しておくといいでしょうし、袱紗もあればいいと思います。

kyon_tyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 地域によっていろいろ方法が違うのですね。 双方の両親にも相談しつつ考えようと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

質問者さまと同じ状況かはわかりませんが…。 私の場合は結婚当時(もう6年程前になりますが)主人はサラリーマンで(現在もです)、主人の実家が自営業で業績もあまり良くないという事から結納金も結婚式当日もお金は全くと言っていい程貰えませんでした。 主人本人も就職してからはずっと親を助けるという事情で給料の殆どを渡してしまっていたので、貯金も全く無い状態でしたので指輪どころか真珠のネックレスも喪服も何も購入出来ていません。 結納は一応形式上しましたが、結納返しはこの状態でしたので何もしませんでした。 あまりに不憫に思った私の母が自分が結婚前に自分自身で買った指輪をこっそり渡してくれて「作り直して、それを婚約指輪にしなさい」と言ってくれたので指輪はなんとかなった形です。 結婚式も殆ど手作りでお金がなるべくかからないように抑えて私一人で準備したようなものでした。(当時仕事が忙しく、主人が殆ど手伝えない状態でしたのでしょうがないのですが…) 本当は結婚式もどうしようかと思ったのですが、何もしてくれない割に義両親が世間体を気にして結婚式はしてもらわないと…とか言うのでとりあえず式は行いました。 でもこの式でもひと悶着あり、義両親の貸衣装代と着付け代まで後から請求されて結婚当日から主人と喧嘩したのを覚えています。 又、結婚後2年で主人の親が自己破産。 主人がいくつか連帯保証人になってた上、主人名義でも勝手に(主人の知らない所で)お金を借りられていた事もあって現在まで大変な思いをして生活しています。 主人は自己破産はしませんでしたので支払いはまだまだ続いています。 夢があった結婚でしたが、私の場合地獄を見た気分です。 でも、義両親との付き合いはそれから一切ありませんので、その点では高いお金を払ったけど縁を切るためのお金だったと思って割り切っています。 質問者さんの場合はご主人の実家ではなく、ご主人本人という事ですので事情が違うかとは思いますが、最初は大変だと思います。 頑張って後々良い生活が出来るよう頑張ってくださいね!

kyon_tyan
質問者

お礼

貴重な経験談をありがとうございました。 子供ができるとそうはいかないと思いますので、 当分は2人でがんばって貯金していこうと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結納金なしで嫁入り道具って・・・?

    今年結婚が決まり、これから準備が始まります。 結納は行わず顔合わせのみを行いましたので結納金はいただいていないのですが、新郎のご両親に「嫁入り時には喪服(和服)を持ってくるように」と言われました。 着物を用意するとなると和箪笥も必要ですし、これは嫁入り道具一式揃えてこいという意味なのでしょうか? もし言葉どおり着物だけだったとしても、結納金無しですし、家具家電は2人で好きな物を揃えなさいと新郎のご両親はおっしゃっているようです。 挙式費用も家具家電も折半で結納金無しなのに、着物を用意するよう言われることにイマイチ納得できず、こういった場合世間一般ではどうなのかと悩んでおります。 費用分担について新郎側と話し合うにしても、このことに不満があると言ってしまって良いのかも分かりません。 結納金をいただかなくても、用意するよう言われた嫁入り道具は自己負担で揃えるべきなのでしょうか?私の両親はかなり抵抗があるようです。 どなたかご意見をお聞かせ願えないでしょうか。 ちなみに関西在住です。 よろしくお願い致します!

  • これって結納金??

    はじめまして。結納について質問させていただきます。 現在彼氏とは同棲2年目で今年の秋頃に結婚しようと言ってます。彼氏のご両親が「結婚資金として200万だす」って言ってくれてます(彼氏から聞きました)それ以上は私持ちでってことみたいなんです。 結納はしません。(これは私と彼氏の間で決めたことで各両親には言ってません。) 婚約指輪は要らないって私が言いました。友達に指輪よりペアウォッチのほうが役に立つよって言われたので確かにそうかもって(^^;)何十万もする指輪をつけるのが怖いんです!(←貧乏性?) 時計はお互いが相手の分を買うとして、そこで結納金なのですがよくわからないんです。結納ってお金を頂いてそれで家具とか必要なものをそろえるてことですか?家具などはご婚礼家具っていわれるものではないのですけど必要最低限そろってます(家の中の家具などはほとんどが私が購入したものです。) では彼のご両親が出してくれる200万はどう受け止めたらいいのでしょうか?で、私はどうすればいいのでしょうか? 私は形式には全くこだわりません。両親は私のこういう性格を知ってるので何も言わないとは思いますがちょっと不安です。考えてたら頭が痛くなってきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 結納金の使い道について

    結婚し、9月から二人の新生活が始まります。去年、結納をすませ結納金70万円を新婦家へ渡しました。 先日、嫁と新生活で使用する家電製品を見に行ったときのことです。「家電製品他嫁入り道具(ダイニングテーブルやベッド等)は全て新婦側で用意してもらえるよね」、と言ったところ、結納金で足らない分は二人でだすしかないと嫁から言われました。私の考えでは、結納金は新居で使う電化製品や嫁入り道具を新婦側が準備する時のタシにしてもらうものと考えていました。よって、新郎側で家電製品やダイニングテーブル等、購入するための費用負担はしないものと考えていました。 結納金の使い方について、私の考えが間違っているのでしょうか?結納金とはどのように使うものなのでしょうか?教えて下さい。

  • 結納金について

    結納金について 今年、結納をすることになった者なのですが、結納金を受け取った後の使い道に困っております。 ホントに困っております。どなたかお知恵をお貸しください。 早速ですが、私は秋田県(大館市)出身です。 彼は宮城県(仙台市)です。 ここで頭を悩ませるのが『結納金返し』ですが、インターネットで調べても関東、関西については 半返しとか、1~3割り返しとなっているのですが東北についてはほとんど触れられていません。 東北は一般的な形は持ってないということなのでしょうか。 そこで質問です。 東北地方、出来れば私の出身の結納金の使い道をご指導ください。 ちなみに婚約指輪は準備してもらいました。 あくまで一般的な意見で構いません。 どうかお助けください。 宜しくお願い致します。

  • 結納金と嫁入り道具(できれば名古屋の方)

    はずかしいことながら、妹が結婚するにあたり、トラブルが起きてしまいました。 私は、関東の者ですが、嫁ぎ先は名古屋です。 名古屋の嫁入り大変だと知っていましたので、名古屋に嫁に行くと聞いて、 覚悟していたのですが・・・ 相手の方から、「今風にお願いします。」といわれ、安心していました。結納はなし、当然結納金もなし。 結婚式も、両家の家族だけの参加の予定と、 簡素なものです。 (私自身どうかと思いますが、婚約指輪すらもらっていない。) こちらの感覚でいうと、結納金を頂かないような簡略した結婚場合は、本人の身の回りのものだけを持っていけばよいと思っていました。 ところが、嫁ぎ先から「箪笥も布団など家具を持ってこないとはどういうつもり?」と言われてしまいました。 私の両親は、「何様のつもりだ」と激怒しています。 が、私は妹が嫁ぎ先でいじめられたらと心配です。 このような場合、やはり嫁入り道具は一式そろえるものでしょうか。 関東と名古屋の考え方の違いなのか。 ただ両家の考え方の違いなのか。 教えてください。

  • 結納金の使い道について

    最近結納金の使い道で、少し親に言われた事なのですが 結納をして、結納金を100万円いただきました。 先日、新居のアパート代の敷金等、最初にかかるお金を 結納金の中から支払いました。 私の親はそれが、納得できない様です・・ 私の親の言い分は この辺だと結納返しはあまりしないし、 家は男側が用意するもので 結納金から出すのは・・どうなの? 家は、お嫁さんを迎える時は 結納金100万以外に、100万(賃貸代・引越し等に使う用)、 新婚旅行代は出したとの事・・ 彼をかばうわけではないですが もともと結婚をせかしたのも私の母親です。 彼(27)は転職して、まだ2年足らずで それでも、がんばって貯めたお金を結納金を 婚約指輪にあててくれました。 本当は結納もしなくていいと言ったのですが 私の親が、略式結納だけでもしたほうが、との意見もあり、 結納をし、彼の両親は、略式どころか丁寧に結納品まで揃えていただきました。 他にも何十万もする婚約指輪とかいらない  と言ってあったのですが 私が昔から欲しがってたグッチの指輪を 婚約指輪としていただきました。 私としましては、その気持ちだけでも とってもうれしかったので 私も彼も27歳ですし後は、 お互いの親に負担をかけさせない様にと思い 結納金から賃貸代を支払ったのです。。 丁寧にしてくださってる彼や彼の両親に 私の親の言い分は・・なんだか恥ずかしくて・・ とても言えません。 結納金は、確かにこちら側が頂きましたが 2人で大事に使おうと話してあります。 ・・私の親が言っていることが正しいのでしょうか・・? 用意する分担なんて・・ これから2人に関わるお金であるわけですから 私はどちらでもいいと思うのです。 私の考えが子供なんでしょうか?? ご意見、アドバイス等宜しくお願いします。

  • 結納金

    結納金は自分がだすんですか?それとも親ですか? 結納金と婚約指輪で平均いくらぐらいですか? 教えてください。

  • 結納金の使い方について

    12月に結婚を予定しています。 いよいよ新居も決まり家具や家電を決めようというところで費用分担で困っています。 当初は自分たちのお金ですべて行い、二人とも親の援助は受けないように考えていました。 結納金は100万円を渡し、私としてはこれで二人で生活をするのに必要な家財道具をそろえればよいと思ってました。 彼女の親に負担をかけたくないという考えもわかっていたので、新居の敷金等もこちらで負担していました。 しかし最近になって向こうの親と彼女が水周りの物や家についてるクーラーは新郎側がじ準備するものだといっています。 また結納金はもらったものだからこれで着物や箪笥をそろえるって言います。 新婦側の嫁入り道具って考えもわかるんですが、当初の計画と変わってきて困っています。 結納金って渡したからにはもう口出しはできないんですかね。 皆さんはどうしました?よかったら教えてください。

  • 結納金について

     現在結婚を控える男です。 結納に関していっぱいいっぱいになってしまっているのでお手数ですがお知恵をお借りしたいと思っています。 私の実家(ちなみに長野)の結納金については男性側が嫁をもらう場合、(結納金を出す場合)結納金の3倍返しの嫁入り支度が常識とされます。 彼女は実家が東京で、結納金は半返しでというのが常識です。 私の両親は結納をすると3倍返しになってしまうため、そんな負担はさせられないので食事会ということにしようといっております。また結納金という形式にはしないが、二人の生活準備金といった名目で100万は二人に用意するといっております。 そこで、彼女を通し義母に意見を伺ったところ 「ウチの娘をただでもらう気か」となってしまいました。 また私に直接「もらうってことがわかっているのか? あなたは嫁にもらう側なのだから、家を用意するのはあたりまえ、生活に困ったりしたら、あなたの実家から借金でもなんでもしてください。私はあなたたちの面倒にはなりません!」ということも言われました。 現実問題として、彼女は一人娘(私は2人兄弟の長男)なので、彼女の実家の近くに安い賃貸ですが私が負担して新居を用意しました。 (もちろん彼女の意向とお一人になる義母を考えてです。) そこで自分の両親を説得し、結納金をおさめてしまうと嫁にもらうといっても実質長男をマスオにするんではないか?それなのに「もらう側、もらう側」というのはどういうことだと逆鱗に触れること間違いなしの状況なのです。 なんとかよい逃げ道はないものでしょうか? 婚約式等もしらべてみましたが納得しそうにないので。。。 乱文乱筆ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 結納金について

    結納金は嫁入りする花嫁の両親が貰うものだと思っていたのですが違うんですか?結婚する本人達のものなんですか? 言い方は悪いですが、元々は大事に育てた娘さんをこのお金で下さいや、このお金で嫁入り道具を買って嫁いで来て下さいという意味と聞きました。 違うのでしょうか?違うなら結納金はなんのお金なんですか?

専門家に質問してみよう