• 締切済み

退職??解雇??

こんにちわ。 昨日退職願いを出しました。 就業規則には1ヶ月前という記載があり、引継ぎや今後の 対策なども考慮して12月31日付けで退職という内容で提出しました。 先ほど社長に「11月いっぱいで辞めてもらいたい」と言われ、自分自身 退職の意思はあったものの、年内いっぱいで区切りのつく仕事をやり終えてから退職したいと考えていました。 突然言われても給与というか、今後の生活資金の問題もありますし。 こういった場合は、自己都合ではなく会社都合の退職という事で 失業保険の給付を受けられるのでしょうか。

  • huhu7
  • お礼率44% (4/9)

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

>先ほど社長に「11月いっぱいで辞めてもらいたい」と言われ、 この場合、会社が無理やり11月いっぱいで辞めさせるのでなく、会社が12月末じゃなく11月末にして欲しいとお願いをしているだけになります。 huhu7さんが嫌だと言うことが出来るので、それを受け入れた場合は自己都合になります。 12月はボーナスが出るのでは無いですか? 会社としては11月まででやめてもらってボーナスを出したくないと言うのが本音かもしれません。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.3

課長さんとは違う扱いのようで、就業規則を自ら自分勝手な解釈をする社長ですね。もともと就業規則は従業員と会社の双方に守るべき義務があるものです。とはいえ、この手の社長はいっぱい存在しています。 さて、このケースは自己都合にされる公算が大ですね。何故なら、自ら退職願を出した事実を、ハローワークは重視するでしょうからです。 ポイントは今後の交渉の成り行きですね。それは期日です。 質問者さんは、規則を守って1月以上前に退職の意思を示しましたが、社長は「どうせ辞めるなら早くしてくれ」と申し入れているのです。それに対し質問者さんが同意する(させられる)と、完全に11月末での自己都合退職です。従って、会社都合にするには、社長の申し出を拒否しなければなりません。それでも、どうしてもと言うならこれは即時解雇になりますから、1月に足りない日数分の解雇手当を払はねばなりません。そうすれば、会社都合の解雇とハローワークも認めてくれる余地があります。しかし、社長はまずそうはしないしょうね。結局、今後の交渉次第です。 しかしこの問題は、ハローワークではなく、監督署の問題にする方が質問者さんのためになると思います。一度相談されたらいかがでしょうか。

  • andy_kun
  • ベストアンサー率23% (64/274)
回答No.2

ANo.1の方が言っている通りですが、一つ間違いが有ります。 労働基準法には退職についての規定はありません。 2週間と規定しているのは民法です。

  • mick2856
  • ベストアンサー率41% (119/287)
回答No.1

退職届けを提出するのが早かったと言えるとおもいます。 会社としては退職をする社員を長く勤務させることは他社員への影響が大きいために避けたいところです。 就業規則では1カ月前と記載されていても、労働基準法では2週間ですので、両者の同意があれば2週間で退職を行うことができます。また有給休暇が残っており、引き継ぎに時間がかからない場合においては出社せずに退職という形をとるのが一般的なようです。 引き継ぎが必要な業務が残っている場合にはやむ終えませんが、それを判断するのは上長ですので、上長の判断によるしかないとおもいます。 ご質問の場合は、「自己都合」としての退職となります。

huhu7
質問者

補足

今月いっぱいで退職する上司がいるんですが、その人が次の転職先も決めて、1ヶ月前に退職願いをだしたところ 規則には1ヶ月前と記載されているが、会社のことや引継ぎのことを考えたら、1ヶ月前に出すのは急すぎる。 という話しが社長からあったので、少し早いですが退職願いをだしました。

関連するQ&A

  • 有給休暇を消化するための退職日の指定は可能?

    お世話になります。 自己都合退職予定です。職場には伝えていません。 就業規則上、一ヶ月前の申出が必要とされており、また引継ぎも義務とされています。 責任感は強い方なので、三ヶ月前に申出をし、引継ぎもするつもりです。 ただ、30日間残っている有給休暇を取得させてもらえるかわかりません。 具体的には・・・ 年明け1月20日付け(毎月20日が給与計算の締め日)で退職するもりです。就業規則に定めた職場の休日を除くと、12月1日から取るとちょうど30日消化できることになります。 10月20日に退職の申出をし、11月一杯は引継ぎをして、あとは有給休暇、としたいのですが、法的に可能でしょうか。 もし退職日を繰り上げられたり、有給休暇の取得を認めないと言われたら、どうすれば良いでしょうか。こちらの要望を通すための法的な対抗措置も知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 退職願と解雇

    退職の気持ちは決まっています。 いままで人事の杜撰な対処によって後任の決定が遅れ、引継ぎができないまま入社した後任者の負担が倍増する、という図式を何度も見ていますので、年末付けの退職願を今出そうと思います。 万が一、後任者が決まったから10月で辞めていいよ、などという話になった場合、解雇という扱いになりますか? それとも通常の退職でしょうか?  失業保険の需給開始時期について知りたいための質問です。 よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の退職に関して

    昨年10月より半年毎の契約で契約社員として就業しています。 コンピューター講義のインストラクターをしている女性です。 20名ほどの小さな会社ですが、以前からパワハラやイジメなどがあり、 転職を考えています。 唯一現状を知っている同僚の勧めもあり、管理者に現状の一部を伝えましたが、 新米の私ごときが訴えても、なにも変わりませんでした。 そればかりでなく、「あなたにはこの仕事は向いていない。」 「結婚もされたし、今後の仕事のあり方を変えた方が良い。」 「今の状況は辛くないのか?(いや辛いでしょう?だから辞めなさい)。」 「このままあなたが(心身ともに)壊れてしまっては遅い。(だから辞めなさい)」 「こちらからは(辞めろとは)言えない。(だからあなたから言いなさい。)」 と遠まわしに退職を迫られています。 契約満了の9月末までは在籍するつもりでいましたが、 そこまで言われてしまうと、もう早く去りたい気持ちでいっぱいです。 もちろん、就業規則の通り、1ヶ月間は引き継ぎ期間をとるつもりでいます。 しかし、契約期間満了以前での退職はどんな理由であれ、 自己都合となってしまうのでしょうか。 退職理由が自己都合或いは事業主都合のどちらになるかで、 雇用保険(失業保険)の受給までの待機期間が大きく違います。 今後のことも考慮して、できるだけ不利にならない方向で退職したいのですが、 賢明な案としては、やはり9月末まで在籍するしかないのでしょうか。 お力添えよろしくお願い致します。

  • 自己都合?解雇?

    3月で仕事を辞めるのですが、 自分では3月いっぱいで、と考え 上司にもその気持ちを伝えたのに 明日(2月いっぱい)で辞めさせられることになりました。 12月末に自分から退職の意思を伝えたのですが、 辞める時期を1ヶ月早められた場合でも やはり「自己都合退職」で、失業手当は出ないのでしょうか?

  • 退職の意思伝達のことで教えてください

    9月30日に退職をしようと思っています。就業規則には30日前に会社にその意思を伝えることと明記してあります。それで8月17日に早めに直属の上司にやめたいと伝えました。その上司は社長に伝えておくといったのでそのときはそれだけで終わりました。しかし2日経っても何の話もないのでその上司に聞いてみると「たぶん社長から何かしら連絡が来ると思うから」と言われ今後のことについて話を進めることができません。なるべく早く退職日や引継ぎのことを決定したいのですがどうすればいいのでしょうか?まだ少し余裕がありますので1~2日まってみるかそれともこちらから社長に連絡をするかどうするべきでしょうか?ちなみに社長は私が勤務しているところではなく本社にいます。また退職願のほうもまだ出していません。アドバイスをお願いします。

  • 退職後のアルバイトについて

    10月20日付けでパート勤務の会社を『会社都合』より退職いたしました。11月2日現在 まだハローワークへの手続きには出向いていません。引継ぎのため 会社側から6日(月曜)から2週間(11月17日まで)出勤を希望されています。アルバイト扱いになると思われますが 10日間で60時間の勤務予定です。 会社都合により失業給付はすぐに始まると思いますが、ハローワークへの手続きをアルバイト終了後に行っても問題はないのでしょうか? 結局退職後1ヶ月後の手続きになります。ハローワークではその間のアルバイト等を特に申告するつもりはないのですが・・。私自身が給付が遅れるだけだと自覚していれば この状態での手続きに問題はありませんか?

  • 退職について

     現在、私は契約社員で今年12月31日までの契約となっています。 先月末に契約を更新しない旨と、有給を消化したいので12月20日 までの勤務とさせて欲しいと上司に伝えました。 その場では了承されたように思えたのですが、昨日引継ぎ書を作成 するように言われ、見せたところ「これで引継ぎが終わるのですか?」 「有給を使うとはどういうことですか?」と告げられました。 当社の就業規則では退職の申し出は2ヶ月前となっており、この件でも 「ルール違反」」と言われました。 私としては引継ぎは文書を作成すること、迷惑をかけて申し訳ない と謝罪していますが、上司は聞く耳持たずの状況です。 実家の都合で1日も早く帰りたいという理由で12月20日までの勤務を 申し出たのですが、もはや円満な退職は望めない状況かと思います。 十分な引継ぎは出来ないかも知れませんが12月20日最終出社を強行 するか、年内御用納めの12月27日まで勤務するか迷っています。 皆様の良いアドバイスをお待ちしています。

  • 退職金を未だもらっていません

    昨年8月末付けで、3年半勤めた会社を会社都合で辞めた者です。 社長が『オオカミ少年』のような虚言癖持ちなので、 かなりいい加減な会社でして、そのため経営も行き詰まって、 私(正社員)の解雇となったわけです。 全ていい加減なので『就業規則』自体がありませんでした。 就業規則で定められていなければ、退職金はもらえないと思い、 会社のもう1人の代表の人に相談したところ、 「退職金は払うし、あなた(=私)から就業規則を作る」 と言われました。社長も「払う」と言ってくれていました。 ところが再三請求しているにも関わらず、未だ払ってもらえません。 でも今でも社長は「払う」と言っています。 就業規則を新たに作っているとも思えません。 会社は今月末で清算してしまうそうなのでそろそろ焦って来ました。 この場合、退職金をもらえるとお思いになりますか? また、請求するのに有効な手段はありませんか? 長くなりましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 退職時の有休消化について

    お世話になります。 このたび、会社を退職することとなりました。 すでに退職届を出し、引き継ぎ中です。 先月、退職届を上司に出した際、 「残っている有休40日間を消化してから退職します」 と伝え、承諾をもらいました。 最終出勤日まであとわずかになった今日、総務の人から、 「就業規則でひと月に使える有休は3日なので、それ以上は 認められない」と今更ながら言われました。 就業規則は、退職前にきちんと確認しようと思っていたのですが、 引き継ぎに追われて忘れておりました。 このような会社にのみ都合の良い就業規則には、従わなければ ならないでしょうか? 労働基準局に相談すれば、何かしらアドバイスをもらえるものでしょうか? 過去の回答を探してみましたが、「有休を認めない」というものはあっても、 「取得に制限がある」というものは探し出せませんでした。 ご存知の方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退職手続き

    在職中に転職先が決まり、8月13日に上司へ9月15日で退職さして頂きたいと退職の意思を伝えました。 そして、8月21日に退職願いを出しましたが会社からは人手が足りない・引継ぎが間に合わないと言われております。 転職先の出社日の関係で9月15日退社は絶対なので、何とか退社したいのですが、民法では2週間前までに退職願い・退職の意思を伝えれば退社できるみたいですが、就業規則で二ヶ月前に提出と記載の場合でも退社する事は可能なのでしょうか? 円満退社をしたいですが、生活があるので、そんな事はいってられないと考えています。どうか教えて頂きたいです、お願いします。

専門家に質問してみよう