• ベストアンサー

コンデンサー回路について

古い電卓の電源に使われている25mfd/300wvのコンデンサーがパンクしました。しかし、25mfd/300wvのコンデンサーなんて業者に問い合わせしたら、特注品でないとのことだそうです。 そこで、300wvのコンデンサを並列回路で合計を25mfdにするとかして代用したらいいんでしょうか。300wv耐圧のコンデンサーもなかなかないのでどうなんでしょうか。

  • rood
  • お礼率64% (61/94)
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

平滑回路に使われているものでしょうから、大丈夫です。ただし、同じものを並列にするほうが安全でしょう。

rood
質問者

お礼

ありがとうございました。5MFD×5、12.5MFD×2個ですね。検討してみます。

その他の回答 (2)

回答No.3

全く問題ありません。

回答No.2
rood
質問者

お礼

的確なご回答ありがとうございます。

rood
質問者

補足

ありがとうございます。7MFDの差は大丈夫なんでしょうか。でしたらこれでやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • コンデンサについて

    少し前に電源回路のコンデンサについて質問したんですが、25MFD/ 300WVのコンデンサの代用に33MFD/350Vで良いと教えていただき、取り付けたのですが、他のコンデンサもやはりおかしいようで交換したいのですが、1000MFD/25WVのコンデンサは市販品があるので良いのですが、500MFD/50Vのコンデンさがないので、近いところでは470MFD/50Vの市販品がありますが、容量が少し低いですし、500MFD以上で近いものがないので、1000MFD/50Vを代用しても問題ないのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 電源回路のコンデンサについて

    電源回路にはよく電解コンデンサと並列に2つ直列のセラミックコンデンサがある回路構成を目にしますが、たまに2個のセラミックコンデンサは2組もあります。それはなぜですか。電解コンデンサの容量を大きくすれば小さいコンデンサは要らないのではないかなと思いますが、どうでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • セラミックチップコンデンサの交流回路の問題

    AC100vの電源から十数個LEDを直列に接続し点灯させる回路を考えています。本来であればトランス或いはスイッチング回路を使う方が良いと思いますが、回路を収納する体積が無く、このためコンデンサのインピーダンスを利用して電圧降下させた回路を作りました。試作の結果は正常に点灯しています。具体的には耐圧250vDCセラミックチップコンデンサ0.47μFを10個並列に接続しています。質問の内容はDC用途のセラミックコンデンサをAC回路で使用して良いのかネットでも調べましたが見つかりません。オシロの測定ではコンデンサに印加された電圧は定格電圧の1/2以下です。 このような使い方は出来ますか。(ACコンデンサはサイズが大きく検討から除外しています。)

  • 電解コンデンサーとダイオードの結線回路

    >小型直流モーター(印可電圧16V)に並列に大容量電解コンデンサー(耐圧25V 100ファラッド)を繋ぎ電源Offにしてもコンデンサーからの放電が有る間回転しつずけるようにしたいのですが >、電源の極性を反対にして逆転させたとき自動的にコンデンサーにかかる電流の極 >性を変換するダイオードを使った結線方法を教えて下さい。

  • 単相モータ始動用コンデンサー

    単相モータ0.4KWのコンデンサーがパンクしたので 購入したいがどこで売っているのでしょうか。 秋葉原ジャンク街で1件当たってみたがこの辺では扱ってないような 返事でした。単相モータは世の中に沢山あるので市販されているように思うのですが。 24μFと書いてあります。1個のみ インバータ運転で壊れたと思いますが耐圧の高いもの たとえば600WV等あるのでしょうか。

  • コンデンサ、コイル回路での分圧について

    コンデンサ、コイル回路での分圧について 回路初心者でよく分からないので、教えていただけないでしょうか? 回路図が添付できないので、口頭説明で失礼致します。 今、AC400V電源に次の部品が接続されています。 コンデンサ(2)とコイルが並列になった回路の上端に直列でコンデンサ(1)が接続され、コンデンサ(1)の上端と「コンデンサ(2)とコイル並列回路」の下端がAC400Vでつながれている。 コイル上下端部の電圧をAC200Vにしたくて回路を検討していましたが、別の人から上述のコンデンサで分圧する回路図でOKと言われ、本当にコイル部の電圧がAC200Vになるのか良く分かりません。 インピーダンス、コンデンサ容量、インダクタンスの値は下記の通りとします。 <インピーダンス> コンデンサ(1)と(2):333Ω コイル→電源投入時:333Ω     保持時:3150Ω <コンデンサ容量、インダクタンス> コンデンサ(1)と(2):9.55μF コイル→投入時:1.06H     保持時:10H 実際コイルはコンタクタの操作コイルであり、コイルの最低駆動電圧はAC170Vなので、これより大きな値にならないとコイルは動作しません。 コイル上下端の電圧は、投入時、保持時それぞれ何ボルトになるのでしょうか?

  • コンデンサの直列接続

    700Vくらいを整流して無負荷で大体1000Vくらいかかっている回路の、電源平滑回路のコンデンサの直列接続についての質問です。 色々と手持ちの関係があり、次のようにしています。 450V100μ のコンデンサを、ブリーダー用の100Kと並列にしたものを2本直列にし(900Vの50μという勘定)、さらに電圧が足らないので、手元にあった、250V200μ(220μ)を50kの抵抗と並列にして、これを先の2本直列に、さらに直列に加えています。つまり3本直列。 これで、100μのコンデンサが400Vづつ。200μのコンデンサが200Vをそれぞれ負担して、合計で1000Vを背負う勘定、容量は40μ と考えています。 それで、定常状態では以上の勘定は間違えなく、特に問題ないと思うのですが、過渡期はどうか というのが 質問です。 同じ物を3つ、4つ縦につなぐのは問題ないと思うのですが、容量が異なるコンデンサを直列にしているので、特に電圧の低い物を使っている関係上、過渡期にその耐圧を大幅にオーバーするような電圧がかかる とか言うようなことになると怖い というのが心です。 経験のあるかた、教えていただけませんでしょうか? どんな視点で考えたらよいのか、さっぱりわかりません。。。 これじゃあ容量が少ないじゃん とかいうのはなし。立ち上がり、立ち下がり時の電圧関係について教えてください。

  • 電解コンデンサの耐圧について

    ラックスのlx33のプリメインアンプにおける、電源の電解コンデンサ550vですが同じ耐圧ものが手に入りません、そこで450v耐圧のもの2こシリーズにつないで並列に5-600kの抵抗を入れコンデンサの電圧のアンバランスをなくした場合、音に対して影響がありますか、その他良い方法がありましたら お教えください、宜しくお願いいたします。

  • コンデンサに関して。

    こんにちは、少しコンデンサについて聞かせていただきたいことがあるので 書き込ませていただきました。 http://data1.xiz.cx/img/tanahaijus/2008070621.gif?t=1215333675 ↑のような回路で、 スイッチを押すとコンデンサに充電されるような回路を 作ったとさせていただきます。 電源は3Vで、コンデンサの耐圧は 5V、容量は100pF。 質問なのですが、 コンデンサに直接電流を流すと破裂する可能性があると聞いたのですが、 上のような回路で設計した場合、やはり コンデンサは破裂してしまうのでしょうか? よろしければ破裂しないような正しい使い方を教えてください。 後、上の回路で コンデンサに長時間電流を送っていき、 送った電流が容量を超えてしまった場合はどうなるのでしょうか? このごろ 電子回路を勉強させてもらっているのですが、 少しコンデンサについての使い方で疑問点が浮かんできたので 質問させてもらいました。 後、もしよろしければずうずうしいお願いですが他にも やってはいけない使い方などがあった場合、 教えてくだされば大変幸いです。 失礼しました。

  • コンデンサ 並列回路 問題の解き方

    コンデンサの問題が理解できなくて悩んでおります。 理解できない箇所は電源が交流であるため、戸惑っております。 感覚的にはコンデンサの充放電の問題であると思いますが・・・ ご教示願います。 【問題】 回路としては ・交流発電機 100V 1Hz ・スイッチ (接点をa、bと置く) ・コンデンサC1 1μF ・コンデンサC2 2μF 回路を下記のようになります。 醜い図ですがご了承ください。 l――――――a b――――― l      sw     l l      l     l 電源     C1     C2 l      l     l l      l     l  l――――――l------    (1)SWは、初め、接点aに接続されております。 (電源とC1の回路) (2)この後、接点bに切り替わります。 (C1とC2の並列回路) このときのC2の最大値はいくらになるのでしょうか? よく、コンデンサの問題としては出題されている問題ですが・・・ 理解しているのは (1)では電源がコンデンサC1を充電している状態 しかし、このときの容量Qはどんな式になるのか理解できません (2)ではコンデンサC1に蓄えられた電荷がコンデンサC2に移動し放電してりる状態 コンデンサの静電容量Fの違いと電圧の関係がよく理解できません。 最後にこの問題の電源を直流電源にすると成立しないのでしょうか? この様にあいまいな状態なのでご教示願います。