• ベストアンサー

紙を貼り合わせての製本

A3のプリントの裏面同士をノリづけしてA4の本みたいにしようとしているのですが、なかなかきれいにできません。 今のところの作成手順は、 1、プリントを折る 2、綴じる部分をノリで固めて乾くまで待つ 3、製本テープをはる 4、一枚ずつノリづけ 1~3まではきれいにそろえてできるのですが、4でノリづけしていると少しずつ曲がっていってしまいます。 どなたかいいアイデアがありましたらお願いします。

noname#157805
noname#157805

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私はスプレー糊を使っています。 1、プリントを折る 2、一枚の片面にスプレーのりを吹き、くっつけるページをその上にのせて接着 3、2を繰り返す 4、製本テープを貼る 5、製本テープを貼ったところ以外の3方を少し切り落としてきれいにする。 4はどうしても数ミリずつずれてしまうので、それをきれいにするためです。 もちろん、ものすごく丁寧にやればほとんどずれずにできるのですが、とても難しいです。 スプレー糊は3Mの77か、少し弱いですが55くらいが扱いやすくておすすめです。

noname#157805
質問者

お礼

お礼がおそくなり申し訳ありません。 スプレーのりが用意できなかったので、スティックのりを使ったんですが、この順序で作業したら以前よりきれいに製本できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#80753
noname#80753
回答No.4

袋とじではだめなのですか? あと水性の糊ではどうしたってヨレヨレになってしまいます。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.3

液体ノリはお使いではないですよね。 「製本」というまでではないですが、スクラップブックなどで貼る場合、今はテープノリを使っています。 スプレーノリで見うまく貼り合わせればいいでしょうが、2枚の紙の重ねばりはひずみができるので、全面貼付けは難しいと思います。 テープノリでも接着部分を多くせず、4辺くらいでも十分奇麗になります。 また、ページを最後に貼り合わせるのではなく、先に貼り合わせた物の背を整え、製本テープでとめるべきだと思います。

noname#157805
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 みなさんの意見を参考に、10ページくらいずつ背中になる部分を貼り合わせてから、残りの3辺をノリづけ、各塊りを重ねていく…を繰り返し、最後に背の部分をボンドで固めてから製本テープで止めたところ、以前よりきれいに仕上げることができました。 ノリはスティックノリを使用したので、時間が経つとめくる部分がはがれてしまう可能性があるのですが…今回はこれで十分です。 ありがとうございました!!

noname#111796
noname#111796
回答No.1

糊じゃなくて両面テープ使うのはどうですか? こちらは「折り本」の作り方ですが、糊じゃなくて両面テープを使った製本の仕方が紹介されています。 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/juku/20050617ok05.htm 100均なんかで5mmとか3mm幅の両面テープも売ってるんで、それ使うと糊使うより楽だし時間もかからないんで(糊が乾くまで待つ必要がないから)いいですよ。

関連するQ&A

  • 製本を格安で1冊からしてくれるところ捜しています

    製本を1冊から格安でやってくれるところを捜しています。 学校の語学などでもらうプリントが相当たまってきたのですが、 (B5サイズ)一冊に本としてまとめたいので(将来もずっとつかいたいので)勿論紙の大きさなどはそろっています。暑さは3センチくらいあります。 よく同人誌などでみるような簡単なナイロンテープと画用紙のような表紙などの本当に簡単な製本でいいので1冊からやってくれるところを 吉祥寺か新宿あたりで捜しています。 どうか宜しくお願いします。

  • 契約書の製本方法

    契約書で「A3の2つ折で製本して背表紙に捺印」とはどういうことでしょうか? A4で2枚ですので、A3で1枚となるのですが、契約書を自分で製本したことがなく、しかも今までいただいた契約書はどれも複数枚だったので、どのように製本すれば良いのか判りません。 印字面を外にして、ホチキス(必要?)の上に製本テープを張って、そこに捺印すればいいのでしょうか。 それとも、印字面を内側にして2つ折りし、折り目の部分に製本テープ(これじゃあテープの意味ないですよね…)を張って、そこに捺印? 参考になるサイトなど教えていただけると助かります!

  • 袋とじと製本テープのちがいと契印の場所について質問します。

    袋とじと製本テープのちがいと契印の場所について質問します。 今まで、取締役会議事録などは製本テープにて製本し、裏面と製本テープ共にかかるように契印を 押してました。 ところが、法務局の方に、製本テープはダメですよ。 ちゃんと袋とじしてくださいと言われました。 (紙で4つ折りにする方法があるようです。) この紙で行う方法と製本テープの違いがよくわかりませんので教えてください。 また、上記の方法ともに、契印を押す場所ですが、今まで裏面だけでしたが、 他のHPも見ると、表面と裏面の2箇所に押さなくてはいけないという説明のものや、 裏面だけでいいという意見もあり、混乱しております。 どっちがよいのでしょうか?

  • A1の製本ができずに困っています

    転職して8か月目事務の仕事をしています 製本はこれで15冊目くらいにはなるかと思います 現場におきみんなで見るためのものです いつもA1サイズの製本がきれいにうまくできません どうすればうまくいきますか? 製本の仕方は紙用ののりをつかい、半分に折った紙に2枚の紙をそれぞれ糊ですべてくっつけていき、最終的に背表紙に製本テープをつけて終わりです いつもは角と角をあうようにきれいに折っています 最初に糊付けするときはページの半分だけぬるようにしています 右側から丁寧にのりをつけ、角と角があうようにくっつけたあとは手で紙に上から圧力をかけ密着させます その間糊付けをしない部分左側(背表紙側)はクリップで動かないようにとめています 全部のページ右側をのりでくっつけたあとは逆に左側(背表紙側)をぬり、右側部分はクリップでとめます ずれてきたらクリップの調整をするなどはしています いざできあがると、製本テープをつける背表紙側の図面の折り目の高さが違っていて、でこぼこになりました また、時間がたつと、要所要所ではがれてきたりと本になっていないそうです 最近のできごとでは、いざ現場では本にすらなっていなかったそうです その本作りの経緯は、今日の夜までにほしいと言われ渡された図面の量は約20Pの2部が午前中、約27Pの2部が四時半以降に渡されました 通常は、前日にもらい次の日に渡していました 最後に糊付けを強化するため1日中夜におもしをつけて、次の日にはがれてきたところを 糊付け補修をしていましたが今回は当然その時間もありませんでした 私が当然悪いので謝り、やり直しますといいましたがついにこれからは自分でやるからいい、本来君の仕事だけど、やらなくていいといわれてしまいました それは君がいらないということにもつながるからねと言われてしまいました 事務の先輩社員に聞きましたが、私の前にいた十数年のキャリアをもつ事務員さんにもいきなり夕方渡されとても困っていたということですが、必ず一晩は重石に最終的につけていたそうです その前にいた事務員さんが作った製本をみましたが、ページの角と角がすべてきれいに重なり、ほとんどずれていませんし、製本テープがきれいにすべて紙がくっついていました 現在の先輩社員からは、もうそういわれてしまっては、仕方ないけど、 作るのが大変なのが頼んだ本人もわかっているのだから、もっと早く渡してくるべきだとも言っていましたが、私が悪いと思っています

  • 製本テープ

    今日、学校で、合唱用の譜面をもらったのですが、結構枚数があるので製本したいと思っていますっ!ロフトとか、有りんどうに行ってみたんですが、製本テープがありませんでした・・・ 製本テープが売っている場所を教えてくださいっっ ちなみに、製本テープとは、 http://www.nichiban.co.jp/stationery/product/book/ みたいのですっ!

  • くるみ製本について

    くるみ製本について教えていただければ幸いです(A4サイズです) 色々教えてgooで調べてみました。手順としては、 1.製本する紙を束ねて背部分を固定する 2.背部分に 糊付けする(木工ボンド?) 3.背部分に補強用の紙をつけて再度糊付け(木工ボンド?) 4.背部分にアイロンをかける(?) 5.乾いたら、表紙の厚紙をつける(これまた木工ボンド?) 6.固定して乾いたら完了 こんな感じだと思っています。ここで、いくつか分からない点が。。 (1)糊付けは木工ボンドで良いのでしょうか? (2)背部分に、たんたんと糊を塗れば良いのでしょうか? (3)アイロンは、乾いてからかけるのでしょうか? (4)表紙の厚紙は、手に入りますか?(A4サイズなので、背部分を加味    すると、A3では足りません。 (5)表紙の厚紙に どうやって印刷すれば良いのでしょうか?    (通常のコピー機では A3までしかコピー出来ないような?) 1部だけの作成なので、なるべくお金をかけずに作成したいと思います。 皆様のアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ラミネートしたものを 製本したいのですが

    こんにちは A4サイズのラミネート加工した飲食店のメニュー3枚を、一冊のメニューにしたいのですが 何かよい方法はないでしょうか?今までは 製本テープでくっつけていましたが、すぐに傷み、また見た目もいまいちです。 どなたかよいアドバイスがあれば よろしくお願いします。

  • 製本テープのコツ

    職場で製本テープをよく使用します。 A4サイズの用紙を数十枚を大ホッチキスで止め 見栄えをよくする為にその上から製本テープを 貼るだけなのですが・・ 不器用な私はどうしても上手にできません。 まず、まっすぐに貼れない、シワになる。 表の表紙と裏表紙のテープの幅が違ってしまう。 上手にできないないので本当ストレスがたまり イライラしてしまいます。 何かコツがあれば教えて下さい。 お願いします。

  • 製本の方法について

    製本の方法についての質問です。 細かく条件がありまして新たに質問いたしました。 大学の学校祭で、小説を製本し、販売しようと考えています。 ただ販売価格を1冊100円としておりまして製本にお金をかけられません。 尚且つ、20冊程度しか製本しない予定です。 製本屋さん(印刷屋?)に発注すると、100冊からという様に最低条件が私の望む条件と合致しません。 製本に関する知識が乏しく詳しい方にご教授願いたいと考えています。 私の考えている製本のイメージ ◆表紙と本文のページの質を変えたい 表紙をツルツルの光沢紙の様なもので、多少頑丈なものにしたい。 本文のページはお金がないので普通のコピー紙を使用しようと考えています。イメージとしては文庫本というより同人誌に近いパンフレットのような感じを考えています。 ◆製本というより「"本"的なもの」でもいいと考えています。 最悪ホッチキスで止めただけのパンフレットの様な感じになってしまっても仕方ないと考えています。が、もし安価で製本ができるなら教えてください。理想は1冊にある商品・サービスをひとつ使って行う、というものではなくて、1つの商品・サービスで複数製本するという形を望んでいます。例えば特殊な「のり」のようなものだったり…… ということで具体的な質問は、 ・表紙になる安価な紙はどのようなものがあるか (~紙というものがヨドバシカメラに売っているetc) ・紙の束を安価で本の形するにはどうすればいいか (面倒くさいが~という"のり"で~ようにすればできるetc) 印刷機は大学にあるものを使います。おそらくチャチなものではないです 経済的に業者には頼めません ご教授お願いします。

  • 紙5枚を綴る方法

    紙のまとめ方について質問です。 会社の経費節減で、複写式の帳票をカラープリンタで出力することになりました。 申込書や受付書を作っているのですが、1枚目が会社保管用、2枚目機械用原票、3枚目、4枚目がお客様控、5,6枚目が注意事項等で1セットつくります。 今現在6枚1組にするのに、紙の一辺をスティックのりで塗り固めています。 記入後一枚づつばらばらにするので、今現在はスティックのりで固めているのですが、2,3日するとはがれてきたり、貼る作業中のりが汚く汚れたりします。あと、まとめて帳票をつくるのにものりで固めていると時間がかかりすぎるので何か良い方法はないでしょうか。複写式のA4紙を使用しているのでふつうのコピー用紙よりも薄く、のりをはるのが大変です。(といってもレーザープリンタで引っかからない程度には厚みがあるんですが) ホチキスやクリップはダメなんです。薄い紙をまとめる良いのりとか、製本テープとか、作業方法とか教えてください。よろしくおねがいします。