• ベストアンサー

結婚式準備中の追加料金

sousousouの回答

  • sousousou
  • ベストアンサー率10% (73/716)
回答No.2

28歳、女です。 たぶん、何度か言えば式の方が上司と相談して負けるという 形になったと思います。 ただ私はそこまでしません。 プロ意識の有無に関わらず、ミスはあると思うからです。 例えば他の箇所でも何かミスがあってまた嫌な気持ちになったのなら さすがに嫌になりますが今回の場合ならプロとしてどうとまでは 思いません。 5000円の追加かぁって思うけど 計算間違いなら本当ならかかっていた金額なのだしと思います。 ミスをあまりつけ込むとクレーマーになります。 おそらくミスがあったのだから式側はさらに気を付けたり、 配慮をするようになると思います。 気持ちの良い打ち合わせをされる為にも、ここはミスがあって どうのこうのって考えない方が良いと想います。

chiharuru
質問者

お礼

ですね~。 結婚式、ってことを少し特別に考え過ぎていたかもしれません。 先方に取ってはお仕事。私も仕事上のミスはありますし、この程度のことに文句を言っていたら「私の結婚式は完っ璧!にしてもらいますから ね!!」みたいな鼻息になっちゃいますね。 取り返しのつかないようなミスではなくてよかった、と思うことにします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 部屋を借りた後の追加請求について?

    部屋を借りた後の追加請求について? 引越し3日立ちました、今日部屋を借りた不動産さんから電話があって、初期費用を請求した時に鍵交換費の3万円を請求し忘れたので、追加に払ってくださいと言われました。 初期費用の見積もりを出してもらった当時、私はその時の金額に納得し部屋を借りたわけで、 ただそれは全部の金額だと思いました。 後で3万円も請求してくるとは全然思いませんでしたし、 最初から初期費用は3万円も多くなるのを知ってると部屋の契約もしないと思います。 そもそも初期費用を安く人に見せ、契約を結んだら後で追加請求するのは詐欺ではないでしょうか? この場合は支払うべきでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。 補足:賃貸借契約書に鍵交換代3万円は初期費用の所に書いてあります。

  • 追加料金

    あるパワーストーンショップで、69,800円の商品を注文し、金額も銀行振込で送金済みです。向こう側のショップも入金済みを確認しており、この時点で売買交渉は成立していると思います!しかし、 そのショップは今になって12,000円の追加料金を請求してきました。私は値下げ交渉をした訳でもなく、12,000円の追加料金の請求は納得いきません!どなたか法律に詳しい方ご教授お願い申し上げます。

  • 披露宴のパック料金について

    7月に式を挙げる予定でいます。 現在は式場も予約し、自分たちでできることは・・とちゃくちゃくと準備にとりかかっています。 何件か式場も回ったのですが、大体の式場はパック料金に含まれる項目で必要のないものについては、他にまわせるかもしくはその金額を調整してもらえるとの事でした。 が、私たちの式場に関しては、一切調整できないというのです。 つまり、やらないことの金額を請求されるということになるので、法律(独占禁止法?)に反するということも聞きました。 個別の料金よりは、パック料金を使ったほうがお得にはなります。 しかし、やらないものに対して料金を支払わなければいけないということに納得いきません。 今後、どのように解決していくべきか教えてください。

  • 追加料金について(ホームページ作成時)

    私は小規模な会社に勤めているのですが、今回ホームページを作ることになりました。そこで業者と打ち合わせをし・契約を交わし、作成の途中までは順調でした。 しかしある1ページが最初に説明したものと全く違うデザインになっていたので、訂正してくれるよう頼みました!そして作業は進み95%ぐらい完成したところで『追加料金』を求める請求が…。 その請求の8割は訂正を頼んだページに関するもの、金額は20万円を超えます。 1:最初の時に確実にお伝えしたのだから、それを含んだ見積りを最初の時点で出すべきだったのでは?という点。 2:最初の契約時、途中~(訂正を行っている時も含め)20回程度メールや電話で連絡をとっていました。その時に文書はもちろん、口頭でも一切!追加料金についての説明が無かった点です。 以上の理由からどうにも納得が出来ないのです、法律や契約に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスを頂きたいと思います。

  • 住宅建築後の追加料金

    こんばんは。住宅建築後に工務店より追加料金を請求され困っています。自分は間違ってないと思っているのですが、だんだんわからなくなってきました。みなさんのご意見をお聞かせください。 状況としては次の通りです。 ・契約当初、口頭ではあるが、「追加料金は一切いただかない」とのことで契約をした。 ・キッチン等を工務店から提示されたものから変えてほしいと言い、業者からの見積もりを当方より提示したが、難なく工務店に了解され、その際に追加料金の話は一切なかった。 ・当方から請求できる金額(違約金的なもの等)と相殺することで工務店は了解していたが、コロコロ話しが変わり、請求してくる。 これだけでは判断できないかもしれませんが、みなさまはどう思われますか?

  • 中古車契約後の追加料金について

    契約に詳しい方がおられましたら、アドバイス下さい。 8月に軽自動車を中古で購入しました。 修復暦有りを承知で、整備後に車検2年付けて55万円での契約です。 保証も3ヶ月別料金での付加をお願いしました。 その契約で納車は8月下旬になるとの事でした。 契約後に代金を一括全額払い込みを行い、当方はウキウキで納車待ちの状態です!! ところが、中古車業者から電話がありました。 車検を通すにあたり整備過程で、エアバックエラーの警報が消えないとの事。 自動車メーカーに見てもらうため、納車を待って欲しいと。 当方は了解しました。 またその後。 エアバックエラーが消えない為、まだ納車できない。 細かいチェックをすると、日数と費用が発生する。 それでも構いませんか?と・・・。 整備日数は悔しいですが、致し方ないとあきらめています。 しかし追加費用が発生しますがよろしいですか?とは、到底納得できません。 このような場合は、どのように対処できるのか? ご教授頂ける様な事があれば、アドバイス下さい。

  • 街頭占い師さんの追加料金

    昨日、とあるショッピングビル内で、 総合占い20~30分3000円という、占い師にみてもらったんですが・・・時間がオ~バ~したという事で、6300円、請求されました。 はっきり言って、ぼったくりに感じたので、3000円しか、払って来ませんでした。 今まで、街頭占い師に何人か、お世話になりましたが、 皆さんプロで、言う事も世間話レベルなんかじゃないし、追加料金取らないで、おまけして下さる、方ばかりでした。 昨日の占い師さんは、はっきり言って、世間話に近い感じで・・・5分延長毎に1000円追加って・・・ 納得行かないので、追加料金、支払いに行きたくないんですが・・・払いに行かないと、呪いかけてきたり、するんでしょうか・・・? 名前・出生日・出生時間、書かされたから心配で・・・。 占う前に、3000円コ~スに○印、つけたはずなのに・・・ 占い師がくれた複写版の領収書には、○印部分の複写、ないんです・・・ 世間話レベルの話術・占い結果解説に対して、追加払う気、起きないんですが・・・払わなきゃダメですか? 今まで、横浜・立川・調布など、色んな街頭占い師さんに行きました。でも皆さん、プロで追加料金なんか、つきませんでした。川崎の街頭占い師さんは、評判悪いんでしょうか? ああ・・・払いに行きたくない・・・困った。

  • 旅行会社のミスなのに追加料金を払うべき?

    いつもお世話になっております。本日、大変腹立たしいことがあり、解決策がありましたらお教え下さい。 1ヶ月前にHISに海外の航空券を頼んだところ、大変お安い物が見つかり、前金を振り込みました。 ところが、本日、旅行会社の担当者がミスをしていて燃油サーチャージを片道しか入れておらず、追加で2万円増えますと連絡がきたんです。 他の旅行会社でも航空券を押さえていましたが、HISの航空券が一番格安だったので、キャンセルしてまで決めたのでどうしても納得がいきません。HISにも納得できないと伝え、何か対応をということで一日待ってくださいと言われたのですが、通常、先方のミスで請求書の内容が間違っていた場合、一ヶ月経っても払わなくてはいけないのでしょうか? もちろん一切追加料金は払いたくないですし、担当者が今回だけのミスだけではなく、最初相談したときから、小さなミスが目立ち、スタッフの質の悪さに大変腹が立っております。このような場合、どうしたらいいか教えていただけますか?

  • 結婚式の見積書の見方・追加料金を見極めるコツ

    家族のみの式+会食の形の結婚式(教会)を探しています。 その際、見積書の見方や、そこに含まれていない物の追加について、自分では知識もなく、想像もつかないので、教えて下さい。 フェアに数会場行きましたが、来週にも他のところへ行き、決定したいと思っています。 ネットなどの情報によると予算はほとんどが追加料金がかかり、最初の見積もりからどんどんオーバーする、とあります。 実際、私達には特別なイベントをするわけでも会食で余興をするわけでもないので、世間一般のような予算オーバーはないと考えてはいますが、何しろ知識不足なので、ちょっと心配です。 今の有力候補は家族式プラン(式のみ)で、プラン内容に 「専属牧師・聖歌隊2名・オルガン奏者・バイオリン奏者・新郎新婦控え室・親族控え室(ドリンク付き)・結婚証明書・式次第・教会献花(ベンチフラワー)・リングピロー・ 聖堂内キャンドル・祭壇用フラワー・ 新郎新婦着付け&ヘアメイク&アテンド・ドレス&タキシード(値の上限あり)・ スナップ写真100カット撮影・データつき」とあります。 式の後に、契約料亭での会食が選択できます(別料金)。 私はこれだけあれば他に何もいらないのでは?と思いましたが、よく考えると「ブーケ」がいるのですね。 他にも何か・・と考えて、じゃあベールは?ティアラは?グローブは?靴は? あと、式後の料亭への移動は、会食をドレスでするとなるとそれなりの車が要るから別料金?  式後にヘアチェンジをするのにも料金が?ドレスを脱ぐ時間によって料金が異なる? 料亭で特別にケーキを準備すると何か追加が? 写真をとるのは式の間だけ? 写真はデータでもらえるからアルバムは自分達で作るし? ・・・と、足りない頭でここまで出てきました。 今度のフェアの時に、係の人に上手に質問したいので、予習していきたいのです。 よくある見落としがちな追加物は何でしょうか? どのように係の人と会話をしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一度清算済みなのに、追加料金がありました。

    追加請求の理由は店側の伝票漏れによる後日の追加請求がありました。 今回の件、完全に店側の間違いによる物にもかかわらず、 この追加請求は支払わなければいけないのでしょうか? 一度は清算したものの、数日たってから料金が足りませんは無いよなぁと思いました。 この時、4人で飲み食いしていたので、4人でまた清算しなければならないなんて。 誰か教えてください。 支払うべきか、支払わないべきか。 なんか納得できません。

専門家に質問してみよう