住宅ローン返済不能時の対処法と影響について

このQ&Aのポイント
  • 住宅ローン返済不能時の影響について詳しく教えてください。
  • 万が一、病気やリストラや転職による収入低下で住宅ローンが払えなくなった場合、土地と建物の没収が起こる可能性があります。
  • 中古住宅に移り住む場合、返済は継続されるが、新築住宅とは別の所有物件は取り上げられることはありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅ローン返済不能になった場合・・・・どうなります?

知識が乏しいので詳しい方教えてください。 例えば、一戸建て住宅を住宅ローンで購入します。 で、万が一、病気やリストラや転職による収入低下で毎月の住宅ローンが払えなくなった場合、どうなります? 抵当権は購入した土地と住宅にある事とします。 やはり土地と建物が没収(適切な用語がわかりませんが)されますよね?で、その土地と建物の資産価値ではまかなえない場合はどうなるのでしょうか? 私の場合、もしそうなったら別に所有している土地付きの中古住宅に住もうと思うのですが、やはりそれも没収されてしまうのですか? それとも返済は返済で残って、その所有している中古住宅(ローンが払えなくなった新築住宅とは別の所有物件です)は取り上げられる事は無いのでしょうか? 稚拙な用語乱立で申し訳ありませんが、わかる方教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • red_kids
  • ベストアンサー率44% (78/174)
回答No.6

勘違いされている様なので、以下の部分について追記します。 >債権放棄ってつまり自己破産の事なんですね? ・違います。任意整理、個人再生等を含めた話し合いで部分的に債権を圧縮したり放棄して貰う事であり、自己破産ではありません。任意整理、個人再生等については以下のリンクを参照下さい。 >しかし老朽化した中古住宅とはいえ、土地はそこそこの価値はあるのに、それを返済に充てないで自己破産で債権を無しにするって可能なんでしょうか? ・そういう意味ではありません。自己破産をあなたが選択するならその土地は建物はもちろん返済に充てられます。あくまでも任意整理や個人再生に応じさせればそこに住みつづけることが可能と言ったまでです。 つまり売却して幾らの価値が有るかが重要です。 抵当権の付いた財産を処分してもなお、例えば債務が100万円残っているとします。更に今、お持ちの家と土地を売れば150万円になるなら財産もなくなりますが、借金もゼロになりますから処分して返済に充てるのが普通です。この場合は破産でも任意整理でも有りません。 ですが、売っても50万円にしかならない場合はもう50万円足りませんから 自己破産するか任意整理や個人再生するかになります。 あなたが自己破産を選択すれば、その土地も建物も競売にかけられ売却されてしまいますので6ヶ月ぐらい経つと何処かへ引越しする事となります。 あなたが任意整理や個人再生ををすれば、そこに住みながら少しづつ返済をする道もあると言う事です。 >また自己破産している者ってまともに就職できるんでしょうか? ・免責になれば(ほぼ90%以上の方は免責になります) 普通にまともな就職も出来ますし、会社の社長にもなれます。 一切の就職、仕事の制限は有りません。

参考URL:
http://www.bell-law.jp/
aosawagani
質問者

お礼

ありがとうございます。 的確でわかりやすい説明でようやく理解できました。^^ 万が一ローン返済が出来きなくなって家も取られた場合に、賃貸で毎月家賃を捨てていく事が厳しいと思いますので、住み家として所有している中古住宅が取られない事がわかって安心しました。

その他の回答 (7)

noname#184449
noname#184449
回答No.8

#4の元業者営業です お礼拝見しました。 色んな回答が寄せられてますが。。。 正直、私も「どっちかな?」とはっきりと言えませんが(スミマセン;;) 多分#3さんの回答で妥当かと思います。 確かに、「抵当権の実行」という部分では、あくまで「抵当権を設定している物件のみ」でと言う事になります。つまり、それでも借金が残った場合は「月々いくらかでも返済を」となる事が多いですが、それは債務者に「他に返済する手段が無い」場合であるからです。 ご質問者のケースですと、新居を売却しても残債が残った場合、債権者はまず間違いなく現在のお住まい(中古住宅)を処分しての返済を要求してくるでしょう。それを拒否しても債権者が裁判所へ差し押さえの申し立てをすれば多分認められ、結局は同じことです。 良く考えて下さい。 債権者=債権を回収する「権利」を有する者 債務者=債務を支払う「義務」を有する者 常識的に考えて「借りたものは返す」のは当然でしょう。 その返済方法を債務者に選ぶ権利はありませんので。そんな虫のいい話はないのでは。 ご参考まで。

aosawagani
質問者

お礼

ありがとうございます。 >常識的に考えて「借りたものは返す」のは当然でしょう。 その返済方法を債務者に選ぶ権利はありませんので。そんな虫のいい話はないのでは 虫のいい話というより、もしそれが本当だったら怖いですよね。 ローンが払えなくなる。 家を取られる。 現金も取られる。 子供のゲーム機やパソコン家電かばんなども取られる。 奥さんの服や貴金属も、それがたとえ母親の形見でも取られる。 >返済方法を債務者に選ぶ権利はありませんので 確かにあのホームレス中学生なんかでは家財道具全部差し押さえされてましたね。お子さんの衣類(女子高生の下着も)差し押さえてましたが・・・・あんな怖い事になるんですね。 ああやって世の中には全ての財産を差し押さえられて、今来ている服のみで『解散!』する家庭がやはりあるんでしょうか? 怖い現実ですね。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.7

>抵当権の付いていない物件でもその人の財産だったら強制的に没収なんでしょうか? 借金が残っているのに支払わなければ取られるのは当たり前ですが? >上の方は強制的に取られる事は無いと言われていますが、どうなんでしょうか? 人の意見がどうこうとはこの掲示板では書くと違反になります 「強制的」の意味でしょうね...キチンとした手続きを踏めば取られます...これも当たり前 >判決次第の曖昧なものなんでしょうか? そんなことは無いでしょう、取られるでしょうね 正規の借金+財産が有る...相殺するのが当たり前... 借金があるのに自分の財産は無くならない...こんな発想がどこからでたのでしょうか? 現金で有れ不動産で有れ価値が有れば取られます それに「取られる」と言う言葉は間違いでしょう 弁済に充当されるだけ... 売れば100万円の不動産でも価値は100万円分有ります

aosawagani
質問者

お礼

ありがとうございます。 借金がある人は自宅を持てないんでしょうか? 借金があって、賃貸じゃない自己所有の家を持っていたら必ず取られる? >借金があるのに自分の財産は無くならない...こんな発想がどこからでたのでしょうか? いや、借金があるからって財産全部取られて身包みはがされた人の方が逆に聞いた事が無かったので・・・・ 借金があった場合、債権者はそんな絶対的な権力で相手の財産を奪う事が出来るのですか? 例えば子供のランドセルとか、奥さんの洋服とか・・・ 債権者はどこまで強制的に財産の相殺が行なえるのでしょうか? >現金で有れ不動産で有れ価値が有れば取られます 本当ですか? 本当に合法なんですか? ちょっとにわかに信じられない気が・・・・

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.5

誰でもそうですが取れるところから取れるだけ回収されます 1.連帯保証人から 2.担保物件の処分 3.貴方と連帯保証人のその他の財産 4.保証人の財産 5.最後の残債は少しづつでも要求されます >やはりそれも没収されてしまうのですか? 最後はそうなるでしょう...当たり前です 円満に解決したいなら金融機関と話し合えば中古住宅に住みながら残債を返済していく事も可能でしょう (中古住宅は担保になるでしょうね) >万が一、病気やリストラや転職による収入低下で毎月の住宅ローンが払えなくなった場合 まずは賃貸に出すことを考えます 一般的には銀行などは黙認か認めてくれます ローン支払7万円...家賃6万円...仕方ないかも?

aosawagani
質問者

お礼

ありがとうございます。 >最後はそうなるでしょう...当たり前です 抵当権の付いていない物件でもその人の財産だったら強制的に没収なんでしょうか? 上の方は強制的に取られる事は無いと言われていますが、どうなんでしょうか? もしかして裁判になって、取られるかもしれないし、取られないかもしれないみたいな、判決次第の曖昧なものなんでしょうか?

noname#184449
noname#184449
回答No.4

元業者営業です まず当たり前ですが人からお金を借りる場合、肉親でもない限り必ず「担保」を取られます。今回の場合は土地、建物に「抵当権」という形で登記され、借金返済が不可能になった場合「借金のカタ」として債権者に取り上げられます。これを「抵当権の実行」といいます。 抵当権が実行された場合、債権者はその不動産を所有しててもお金になりませんので「現金化」しようとします。そこで、まずは「任意売却」として普通に売り出し、出来るだけ多くの「債権回収」を目指します。 平たく言えば、残債が2000万の物件でも市場価値(相場)が1500万位の場合、その金額で売れれば「抵当権を抹消してもいい」と言う事です。 ただし、ある一定の期間で「任意売却」もできなかった場合(債権者が「堪忍袋の緒が切れた」という場合)、裁判所に「競売」の申し立てをしてそれが認められれば「競売開始決定」→「競売」となります。 一般的に、競売より任意売却の方が高額で売れますので、債権者が競売開始決定の申し立てをするのは「最後の手段」です。(競売にかけても競落されるとは限らないので。) ただし、どちらにせよ売却金額の差額は借金として残りますので返済し続けなければなりません。勿論、特殊な場合(落札者と「賃貸借契約を結ぶ」等)を除いてその家に住み続けることはできませんので、新しい住居を探さねばなりません。 あと、「債権放棄」「自己破産」「債務相談」は昨今簡単には認められなくなってきているようです。 ご参考まで。

aosawagani
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと説明がわかりづらかったかも知れませんが、 私は現在築30年の中古住宅を所有しています。 で、それとは別に隣の市にある土地を購入し新築を建てる予定です。勿論、ローンを組んで。で、その土地と新築に抵当権を付けます。 でそのローンが払えなくなった時にその抵当権の付いた新築は没収になる事はいいのですが、そうなった場合、元々所有している築30年の中古住宅も強制的に没収になってしまうのかお聞きしたくて・・・出来ればその中古住宅に住んで(勿論そうすれば家賃が要らないので)毎月少しでも返済していこうと考えたのですが・・・・どうなんでしょうか?

  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.3

売却か競売のいずれかでしょうね。 ローンを支払っているうちはそのローン会社の所有になっているわけですから(車を例えるとディーラーローンを組む場合、使用者は購買者、所有者は販売ディーラー若しくはディーラーの金融機関名儀と車検証に記載されています。)これが滞った場合、その金融機関のさじ加減でしょうね。 ただ最近はかなりこの状態も厳しくなっているのでその点は難しいかも。

  • red_kids
  • ベストアンサー率44% (78/174)
回答No.2

先程回答した者です。 >嫌なら別に所有しているその中古住宅を売却しないで、いいのですか? 出来れば、その中古住宅は売却しても安いので、その住宅に住んで、毎月いくらかでも返済していくって事は可能なのでしょうか? その住宅に資産価値が無く、他に住む所が無い場合そういう方法も有りますよ。話し合いで済んでしまいます。 >それとも銀行がその住宅を返済に絶対充てろと言われれば、そうするしかないのでしょうか? そんな事は有りませんし、売っても価値の無い物件まで売って現金化することも無いでしょう。少しずつ返すので返済額を減らして欲しいと言えば良いだけです。毎月1万円しか払えなくても、銀行も納得せざるを得ないでしょうから普通はOKします。 >また債権放棄って個人の住宅ローンでも現実問題可能なんですか?自己破産みたいにデメリットもあるのでしょうか? 可能ですよ。交渉次第です。 自信が無ければ弁護士に頼む事になりますが・・。 デメリットはその後その金融機関、系列との間でのローンが組めない等。 でも、結果的に自己破産した方がメリットが有る場合も有りますよ。 何故なら自己破産すれば自己破産して免責された瞬間に債務はゼロになります。(10年位はクレジットカードも作れないしローンも組めませんが)

aosawagani
質問者

お礼

ありがとうございます。 >可能ですよ。交渉次第です。 自信が無ければ弁護士に頼む事になりますが・・。 デメリットはその後その金融機関、系列との間でのローンが組めない等。でも、結果的に自己破産した方がメリットが有る場合も有りますよ。何故なら自己破産すれば自己破産して免責された瞬間に債務はゼロになります。(10年位はクレジットカードも作れないしローンも組めませんが) 債権放棄ってつまり自己破産の事なんですね? しかし老朽化した中古住宅とはいえ、土地はそこそこの価値はあるのに、それを返済に充てないで自己破産で債権を無しにするって可能なんでしょうか? また自己破産している者ってまともに就職できるんでしょうか?

  • red_kids
  • ベストアンサー率44% (78/174)
回答No.1

まずローンを組んで購入した土地建物が抵当権者(ローンを組んだ金融機関)が差し押さえます。その後、競売されます。 それでも債務が相殺できない場合(借金が残ってしまう場合)別に財産があれば(名義人があなた)ならそれを売却して返済に充てるのが普通でしょうね。どうしてもそれが嫌ならは残った債務を誰かから借りて払うか、話し合いにより債権放棄してもらう、減額してもらう等、色々手はありますけど。

aosawagani
質問者

お礼

ありがとうございます。 >どうしてもそれが嫌ならば 嫌なら別に所有しているその中古住宅を売却しないで、いいのですか? 出来れば、その中古住宅は売却しても安いので、その住宅に住んで、毎月いくらかでも返済していくって事は可能なのでしょうか? それとも銀行がその住宅を返済に絶対充てろと言われれば、そうするしかないのでしょうか? また債権放棄って個人の住宅ローンでも現実問題可能なんですか? 自己破産みたいにデメリットもあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について

    現在住宅ローンの繰り上げ返済を考えています。 購入時期が違ったため、土地と建物が別のローンになっています。 残高はそれぞれ、土地1700万(金利1.075%)、建物2600万(金利0.975%)です。 200万ほど繰り上げ返済しようかと思っているのですが、 どちらを返したほうが、よりお得になりますか? ちなみに、繰り上げ返済した分はローン期間短縮ではなく、月々の返済額を減らしたいと考えております。 どなたかお知恵をお貸しください。m(__)m よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの抵当権設定について

    現在新築中で、住宅ローンの契約を週末に控えております。土地はすでに現金で数年前に購入しております。このように土地をすでに所有している場合の住宅ローン契約において、一般的に土地と建物の両方に抵当権を設定されてしまうのでしょうか?住宅ローンの金額は、土地と建物の評価合計の半分程度です。建物だけの抵当権設定では駄目なのでしょうか?お分かりの方がいれば教えていただけますと幸いです。

  • 住宅ローンの返済義務

    20年前に義父所有の土地に住宅を新築し、公庫から義父の家、新築した建物、義父所有の土地を抵当にして1700万円融資を受けローンを支払ってきましたが、平成7年に公庫から銀行に借り換えをしました。担保については公庫と同様の抵当権の設定になっています。7年後私の不貞行為により協議離婚をして財産分与で妻に建物の名義変更をして、住宅ローンについては、私が完済に至るまで支払いをして行くということで決まりました。(公正証書に記載あり)その後、平成21年2月に義父が亡くなり、元妻の兄弟や義母の間で相続トラブルが発生して、内容は、私に対し相続する土地に私の債務の抵当権を設定されたままなので一括返済をして、抵当を解除してくれとせまってきています。    現状の私では一括して払える預貯金も無いし、他の金融機関にも問い合わせしてみましたが、融資してくれるところはありませんでした。  私が一括返済して抵当権解除をする義務は法的にあるのでしょうか?                                 ポイント 住宅の名義変更時は銀行への届出はしていない。 (届出することを知らなかった) 今回のトラブルにより銀行へ連絡をしましたら、出来たら一括返済してくれませんかと聞かれたが、無い袖は振れませんといったら銀行は何とか早めに返済してくださいとの事。 残債は約650万で長くても私の経済状態に変更がなければ遅くても3年あれば完済できる予定という事を銀行と元妻には連絡をしてありま す。 住宅ローンは遅滞無く支払い続けています。 宜しくお願いします。     

  • 住宅ローンを借りる際の抵当権について

    住宅の建て替えを検討しています。住宅ローンを組む場合、金融機関から土地・新築建物について抵当権が設定されると思うのですが、建物の大きさ、ローンの額によらず、建物が建つ下にある土地すべてに抵当権が設定され、債務が返済できないとき、土地・建物が差し押さえられてしまうということでしょうか。例えば、土地の価値が5000万円で、5000万円借りる場合と、100万円しか借りない場合では、両者とも債務が返済できない時、同様に土地・建物を取り上げられてしまうのでしょうか。100万円だけしか借入しない場合で土地が5000万円で競売?された場合、差額の4900万円はこちらに返済されないのでしょうか。だとしたら、借りる金額によらず、土地全体に抵当権が設定される根拠はどのように理解すればよろしいでしょうか。このことに、なにか法的根拠があれば、その条文等も合わせて教えていただけますと助かります。

  • 住宅ローンについて

    本を読んでいると、住宅ローンについて住宅ローンを組む場合は団体信用生命保険に自動的に加入するので、住宅ローンを借りている人が死んだとき保険金によって全額返済される、そしてその後家賃をを払わずに今のマイホームに住み続けることができると、書かれていたのですが、通常土地建物に抵当権を設定すると思うのですが、もしローンを借りている人が死んだ場合、抵当権は実行されないのでしょうか?

  • 住宅ローンの繰上返済にあたって土地と建物の内訳をどうするか?

    私は住宅ローンとして土地購入に関わる借入(残高7,000万円)と建物購入に関わる借入(残高1,500万円)の2本を負っています。2本ともほぼ同時期(3年前)に契約したので、銀行、金利種別、金利条件、借入期間はすべて同一です。土地借入も建物借入とも土地建物のすべてを相互に抵当設定していますので、両方の貸主となっている銀行が総残高8,500万円のローンについて第一位抵当となっています。土地建物には他に抵当は設定されていません。 今年、一時所得があったので1,200万円ほど繰上返済を行い返済期間を据え置いたまま月々の返済負担を減らしたいと思っています。この場合、繰上返済の充当を土地借入と建物借入のどちらの充当するのが得策でしょうか? 借入条件が同じなので当然、1,200万円の繰上返済をどのように配分しようが月々の返済額の圧縮効果は同じですが、税務上または抵当権のうえで考慮すべきポイントがあれば、ご教示願いたく存じます。

  • 上物のローンが返済できなかった場合

    土地が私の母の名義で(土地は借入無し) 建物を主人名義でローンを組んで立てた場合、 先々夫婦がうまくいかなったり、主人がローンを返済しなかったり した場合、建物は差し押さえられたりするのでしょうか? 土地が母の所有物でも、住む権利は発生しないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの抵当権設定

    現在住宅ローンを組もうと考えておりますが、 借入金額が大きく銀行に購入物件(土地、建物)と別の不動産を 担保に入れてくれればローンが通るとの回答をえました。 自分の父に所有の不動産を抵当に入れても構わないと約束を もらったのですが、この場合購入物件は自分の名義で登記しますので 贈与という事にはなりませんでしょうか?

  • 住宅ローン返済中に家を売却すると…ブラックリストにのってしまうんですか

    住宅ローン返済中に家を売却すると…ブラックリストにのってしまうんですか? 抵当権を実行した場合,ローンが残ってしまうと…所有車や金めの物,家具等も差し押さえになってしまうんですか? 抵当権を実行した場合,ローンを8年間組めなくなるのは本当ですか?

  • 住宅ローン控除は可能でしょうか?

    中古住宅(鉄骨造2階建・事務所及び居宅・平成1年4月新築)居宅部分は150m2ほどです。所有者は法人で、法人の代表者は父です。土地の所有者は父です。今回、住宅ローンお金を借りて、息子である私が建物を法人から購入る計画中です。こういった場合は住宅ローン控除は可能でしょうか?土地の所有権は父のままです。