• 締切済み

車イス 緊張の強い子 SRCウォーカー

肢体不自由の支援学校の教員です。 緊張が強く、仰向け状態が難しい子どもの車イスをどうすればよいか模索しています。 SRCウォーカーに乗ることはできますので、SRCウォーカー型の車イスはできないものかと思っています。いいアドバイスがあったらおねがいします。また、様々な車イスの資料や画像などのサイトがあったら教えてください。

みんなの回答

回答No.2

気になっていたので、訓練士さんに聞いてみたところ、 ライダーチェアというものがあるそうです。 http://www.arizono.co.jp/top/seihin/shisei00.html http://www.isudoko.jp/howto/ ライダーチェア、チェアーライダーなどで検索すると、 サドルが付いたような形のものが出てきます。 これらのものに多少手を加えていくといいかと思います。

harumama89
質問者

お礼

 いろいろな、補助具があるのですね。大変参考になりました。生徒にとって、どの形が一番あっているのか、PTの先生や業者さんにも相談しながら、一番いい姿勢をとれるよう工夫していきたいと思います。  また、車イスに装着してバイクのように走ることができる「チェアライダー」は、私も知りませんでした。他の生徒にも紹介してみたいと思います。ありがとうございました。

回答No.1

肢体不自由の子供がいます。 体を起こした状態の方が楽な場合が多いと思うので、仰向け姿勢が保てるバギーなどは多く出ていますが、 反対にうつ伏せ姿勢を保ちながら移動するものというのは、難しいですね。 普段はどうされているのでしょうか? お使いかもしれませんが、うつ伏せ姿勢を保つためには、クッションを使う場合が多いので、 クッションとキャスターを組み合わせたらいかがでしょうか? 遠出には向かないかもしれませんが、建物内の移動位でしたら、大丈夫かと思います。 うつ伏せ姿勢を保つクッションでしたら、色々出ています。 あとは医師や訓練士さんにご相談されて、お子さんに適したものを、 福祉専門の業者さんに作っていただくと一番いいかと思います。 (車椅子で通れば、一割負担で購入できます。) 車椅子ではありませんが、うちの子供の場合、這う姿勢が苦手でしたので、 http://www.p-supply.co.jp/riha/kankaku/balance/index.html のフリークローラーに似たものを訓練士さんに作っていただいて使っています。 キャスターのないものは、テーブル上での遊びのときなどに使い、 キャスター付きのものは、ベルトで体を固定したので、いざりで移動できるようになりました。 市販のものでぴったり合うようなものは、めったにありませんので、 子供の状態に合わせて、市販のものを業者さんに改造していただくことが多いです。 学校の先生が、生徒さんのことを考えてくださるのは、ありがたいことです。 生徒さんが快適に過ごせるよう、是非いろいろ試してみてください。 いいものが見つかるといいですね。

参考URL:
http://www.nagoya-sh.aichi-c.ed.jp/jiritu/siseihoji.htm,http://www12.ocn.ne.jp/~kazenost/
harumama89
質問者

お礼

ありがとうございます。返答遅くなってすみませんでした。学校でも、授業の中でブーメランクッションやクッションチェアの活用などを含め、いろいろ試している最中です。PTの先生や業者さんに相談しながら、生徒が一番楽でいられる姿勢を探っていきたいと思います。  >学校の先生が、生徒さんのことを考えてくださるのは、ありがたいことです。 私たち、現場の職員にとってとても励みになることばです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車いす利用について

    車いす利用について お世話になっております。 私は、ITの仕事をしております。車いす利用者を対象としたシステムを企画中です。 そこで、お尋ねいたします。 日常的に車いすを利用されている障がいをお持ちの方は、 身体障害者福祉法で肢体不自由下肢何級以上の方なのでしょうか?

  • 特別支援学校の入学について知りたいのです。

    特別支援学校の入学について知りたいのです。 子供は肢体と知的の重複児で車いすです。 少し前に養護学校から特別支援学校になり、障害の区別なく入学できる(肢体の子が知的の学校に)と聞きました。市内には肢体の学校もあるのですが、希望すれば知的の支援学校に入学できるのでしょうか?また、知的の支援学校が車いすを理由に入学を拒否する事はできるのでしょうか? なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 車イスでの運動会参加について

    先日、普通学校に通う子供の運動会がありました。 私の子供は肢体不自由で車イスを使用しています。 徒競走の時、歩行器使い、20mくらい歩いてゴール するのを写真を撮っていたのでしたが、隣の夫婦が 私の子供みてあんなの出すのもどうかと思うって話している のを聞いて怒りを覚えました。頑張っているから静かに 応援しろっていってしまいそうでしたが我慢しました。 妻には傷つけてしまいそうでいえませんでした。 やはり、邪魔だと思う人が多いのでしょうか? 乱文ですみませんが色々な意見お願いいたします。

  • 立っていられない母が車椅子を介護保険で借りられません

    昨年、脳梗塞で母が歩けなくなってしまいました。 介護保険の申請をして、要介護1になりました。 その後、障害者の肢体不自由の2級の障害とみとめられましたが、 車椅子を介護保険で借りる事が出来ません。 立っている事も出来ないのに、不思議でなりません。 要介護2なら借りられるそうですが、更新でも要介護1でした。 障害者と介護保険の法律が違うのはわかるのですが、 立っている事もできないので障害者の2級の手帳を頂いたのに 車椅子を借りられない介護保険てなんなのでしょうか? ケアマネージャーに任せていたのですが、最近調べたらほとんど何もしてくれていないことがわかりました。 サービス担当者会議を今まで一度もしたことがないことが わかりました。(同居していないので詳しく知りませんでした) 通所ケアしかサービスを受けてないからかもしれませんが、 介護保険でどんなサービスが受けられるのかの説明も聞いていないようです。 要介護1で特例で車椅子を借りる申請をすることになって 色々とわかってきました。 これから、どうしたらいいのかアドバイスお願いします。 それから、支援費制度についてもよろしくお願いします

  • 車イスの画像を探してます

    会社の資料作りで、車イスの画像をのせるのですが、 具満タンなどにはのってなくって、HPでヒットしそうな文字を入れて 検索をしてみてもありません。 どなたか、知っておられる方、教えて下さい 画像は、イラストを希望してます。 何パターンか、用意したいのです。

  • 車椅子に利便性のいいスキー場について

    当方、9歳の肢体不自由の息子がおり、外に出かける時は車椅子を使ってます。 去年もスキーに連れて行ったのですが、当然キッズエリアでのソリやタイヤチューブくらいしかできません。 そこで質問ですが、関東もしくは新潟(最長でも福島)で、チケットカウンターからキッズエリア及び休憩所の近いスキー場はありますでしょうか。 去年行ったハンターマウンテンは、 休憩所からソリエリアまでは近かったものの、階段で子供を抱き抱えなければいけないのと、チケットカウンターから少し離れてる。 苗場、キッズエリアまで、息子を抱き抱えながら行くのには、かなり距離がありました。 上記以外でご存知の方教えていただけますでしょうか。

  • 健常者が車椅子に乗って介助を受けるということ

    事情は長くなるので省きますが、私は、体に不自由はありませんが、車椅子に乗って、公共の乗り物に乗ってお出かけをするという体験をしたいのです。 そして、車椅子に乗ってお出かけをするに当たり、どんな不便や、どんな恐怖?などがあるのか、実感したいのです。 遊び半分じゃないんです。大きなカテゴリでみれば一応福祉関係の仕事にかかわっています。演技の勉強とかそういうことじゃありません。経験させていただいたことは、仕事や自分が人とかかわっていく中で役立たせていく所存です。 でも、電車やバスに乗るには介助を必要としますよね。 私は、その経験もさせていただきたいのですが、このような理由で介助を受けるのは認められませんか? 介助されるって、どんな気持ちなんだろうって思うんです。そこまで、知ろうとするのは行きすぎですが? 私の姉は公立中学校の特殊学級の教員で、ばりばり介助する側の人間なのですが、私の挑戦を非常識といいました。 「いかなる理由があっても、健常者が障碍者のふりして、人様から介助を受けては駄目。 金銭の搾取がなくとも、あんたの思い上がった迷惑行為により、バスの運転士さんや駅員さんに必要以上の労働を課したんだから、詐欺罪よ。 人様に余計な仕事させてまで、自分で体験しなくても、実際に車椅子に乗っている人に声かけて、何が不自由かを聞いてみればいい。」と言われました。 これが詐欺罪にあたらないことは、法律に詳しい夫に聞いてわかりましたが、人を騙すことになるのは確かですね。 姉には「そういうことは、電車やバスの会社にあらかじめ連絡して、体験させてくださいというお願いを受理してもらったうえで行いなさい。」と説教されました。 その通りですね。きちんと説明すれば、みなさん、きっと善意に理解し、ご協力くださるのかもしれません。 でも、私は、あらかじめ申し込んだうえで体験させてもらうのは、相手側を身構えさせてしまうだろうし、手続きとか、承認とか、逆に仕事が増えそう。 なにより、自然体で車椅子の生活ってどうなの?ってことを知りたいのにそれが叶わないです。 だから、言葉は悪いかもしれませんが、こっそり、さりげなくやりたいです。 本気で、車椅子で行動することの「実際」を知るためには、そうするよりほかないと思っているのですが、ほかに何か、手段はあるでしょうか? 抜き打ち調査だとか、潜入取材だとか、そこまで大層な大義名分はない、ただの一個人です。 そんな発信力の弱い一個人だと無意味でしょうかね。 そんなちっぽけなことに、騙されてつき合わされた方は腹が立つのでしょうか? 無駄な仕事させられたって気持ちになるものなんですか? 体験会とか、講習会とか、そういう催し物に参加するというのが角が立たなくていいのでしょうかね。 それだと、一応は経験あります・・・。 本当いうと、車椅子に乗ることに抵抗があるんです。 でも、抵抗を感じてる自分が嫌です。自分の心には垣根があるんだなと痛感します。 自分が車椅子に乗って街中に出てみることによって、「車椅子って嫌じゃないな。」って思えたら最高。 もし、「嫌だな。」って思ったのなら、何が嫌だったのか、よく考えて、私にできることあるか探す。 そして、小さな一歩にしかならないでしょうが、体の不自由な方にとって、少しでも快適な世の中に前進できるよう努力していきたいです。 長文で申し訳ありませんが、なにか、ご意見がございましたら、お聞かせいただけると幸いです。

  • 車椅子の方への支援方法

    バスセンターで車椅子を押している方が私の前に並んでいた。 バスが来て、車椅子に乗った子供をバスに乗せるのに、そのお母さんが困っていた。 そこで、私がバスに車椅子ごと乗せるのを手伝った。 お母さんは手押しの部分を持ち、先にバスの中央部にある乗降口から乗り込み、私は車椅子の肘掛の部分を持って持ち上げた。 私の位置は子供の足の部分に居るので、当然前屈みの不自然な姿勢となっていた。 子供は小学低学年と思われたが、体重が重かった。 場所が場所だけに見ている人が多く、つい無理して不自然な姿勢のまま力を込めて持ち上げた。 そうしたところ、もう少しでギックリ腰になりそうだった。 暫く、腰がおかしかった。 そこで質問なのですが、このような時の支援の仕方、つまり車椅子のどの部分を持てば良かったのか、或いはどうすればよかったのか? 何か方法が有るのではないかと思うのですが、今後のことも有るので、知識を得ておきたくお願いします。

  • 車椅子対応エスカレータについて

    現在バリアフリーについて調べております。 テーマは肢体不自由の方の野外の生活で困るところについてなのですが、調べていると「車椅子対応エスカレータ」というものを見つけました。従来はエスカレータ用の補助器具を使ってエスカレータに乗らなければならなかったがこれは一部の連続した3段のステップに青いラインがひいてあり、その部分は段差にならずに平らなまま上がっていく、というものでした。 今まで自分が聞いたことがなかったのでこれについて調べていたのですが、このエスカレータはいつ頃から普及し始めたのでしょうか? なるべく最新の技術を利用したバリアフリーについて調べておりますのでこの技術が古いものか新しいものかがわからなくて・・・ 宜しくお願い致します。

  • 特別支援教育になったら・・・

    はじめまして。よろしくお願いします。 特別支援教育がはじまりましたが イマイチわからないので教えて下さい。 養護学校、盲ろう学校は特別支援学校となり 地域のセンター的役割を担うようになると聞いてますが 最終的には これらの学校が一括 知的障害・肢体不自由・盲・ろうのお子さんを 教育していくことになるのでしょうか? それとも 名前は特別支援学校だけど 子どもの所属はある程度わけられる (今までの通り知的障害・肢体不自由・盲・ろう)のでしょうか? 盲・ろうだけでも ひとつになることが難しいように感じるのですが・・・

専門家に質問してみよう