• 締切済み

お客様のお見送りと更衣室のパジャマについて

当方はあん摩マッサージ指圧師です。今働いている店ではコースが15分から120分まであって、30分以上のお客様にはお着替えとしてパジャマをお出ししているのですが、施術が終わったお客様が着替え終わったときにパジャマを裏の洗濯機に入れておく事になっています。 しかしお客様が着替え終わって、パジャマを洗濯機に入れようとすると、お客様の前や後ろを横切ってしまうことが多いのです。私はそのような時にはパジャマを一旦目立たないところに置いたり更衣室に置いたままにしたりして、お客様をお見送りしてからパジャマを片付ける様にしていました。そうしたら受付が「お客さんが着替え終わったらすぐに(パジャマを)洗濯機に入れてね」と言いました。 私はお客様のお見送りを優先したいし、パジャマの事は言われなくても後でそうするよと言いたいところですが。この受付の人、たまに面倒見がいい時もありますが(新切の押し売りっぽいですが)時々ズレている事があります。そして「そう思わない!?」などと自分の意見を押し付けたがります。しかも新人の前で(実は私も入って2ヶ月経っていないのですが)そんな事を言うものですから新人からも軽んじられてしまいます(T_T) このように感覚がズレている受付とはどう付き合えばいいでしょうか!?

みんなの回答

回答No.1

まず相手を理解することが大事ではないでしょうか?相手の真意は、”とにかくさっさと仕事を進めてほしい”ということなら私なら次のような回答します(この真意を探るのが重要) ”やっぱりそう思いますか?私も早くやらないといけないとはおもっていたけど、xxxxだから(上記の理由)悩んですこし後にしていたんです、やっぱり早いほうがいいでしょうか?”といって相手が実はそういうこと考えてなかったというそぶりを見せたら(たぶんそう) ”よかったらまたあとでゆっくり相談乗っていただけますか?”といえばその間にいろいろ考えると思います。そうだそうだというそぶりなら、しばらくたって ”実はお客様に不愉快な感じの目線うけたんですけど、やっぱり・・・・”とかいう手があります。  ポイントは相手を決して否定しないことと、自分を有利に見せないことです。

nicky-nam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。受付の人は自己主張が強くあんまり相談にも乗って欲しくもない年配女性ですが、なるべく否定的な感じにならないように努めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ整体のような民間資格で施術するのでしょうか。

    なぜ整体のような民間資格で施術するのでしょうか。 ネットをいろいろ見ていると、 「整体は無資格同然」とか「ボキボキと骨をならす施術は非常に危険」とゆうような 書き込みを見かけます。 ならば、はじめから 指圧師・あんま師のようか国家資格をとって施術すれば、 堂々と仕事できていいと思いますが。 「整体師はその日からでも名乗れる」という書き込みもときどき見かけますが、 実際、お客の施術するにはそれなりの勉強が必要なはずだと思います。 事実、整体師学校に多額の費用を払って長期間勉強されてる人も多いと思いますが、 それならば、はじめっから、国家資格である指圧師などを取得したほうがいいと 思いますが、 何故、安易に?民間資格を目指すのでしょうか。

  • お客様ご案内の手順

    現在当方はビルの9階にある小さなマッサージ店で働いています。本店は別の所にあり、そこに確認を取ってから平日は昼の12時からの勤務で受付が出勤してくるのは昼の3時からです。この受付も早く来たり遅く来たりします。 受付がいない時間はマッサージ師がお客様の応対をしなければなりません。マッサージ師が出張などで店を開けているときにお客様が本店にかけるために電話が置いてあるのですが、マッサージ師がいる時は、お客様が飛び込みで来られた場合には施術中でも中断して予約を取ったりしなければならないとの事です。 このような大変かつ理不尽な所ですが・・・受付も少しズレているような気がします。 2時45分頃今日もお客様が続けて来られて、本店に問い合わせて、入れるという確認が取れたので、新規のお客様だったのでポイントカードを作って売上帳に記入して、それからお着替えに案内してその間にトイレに行ってベッドメイクをしようとしたら受付が出勤してきて「書くのは後、まずお着替えにご案内して。わかった?」とお客様がいらっしゃるのに偉そうに言っていました。 だけど、私としてはお客様を担当する際には万全の準備をしてから気持ちに余裕を持って当たりたいのです。気を練って一気に放つ百歩神拳のように。余裕がないと挙動不審になりお客様に不信感を与えますし、ましてはお客様の身体に触れるのですからお客様の目の前でトイレに行くのは慎むべきだと思います。だからお客様が着替えている間にトイレに行くわけです。着替えない方の場合はやむを得ないので「只今ご準備致し ます。」と言ってトイレに行きます。 私も今まであちこちマッサージ店や接骨院を回ってきましたが、時々受付や院長にこのようなタイプの人がいます。効率を重視するのも大事ですが、それが為に施術者にゆとりが無くなって質が低下し、お客様や患者さんの信用をなくしては本末転倒だと思いますが・・・皆さんはどのようにお考えでしょうか?

  • 整体師がなぜ?

    整体師は無資格で名乗れて施術しますよね。擦ったり、揉んだり、指圧したりするには資格が必要だと思うのですが、これって法律上禁止だと思うのです。按摩等の国家資格保有者が整体師を名乗って施術するのは分かりますが。 また、妻が通う整体師から「痩せるには、朝食を抜いたほうが良い」「お腹に電極を流してウエストを引き締める」とか「?」と思う事を教えられたり施術されているみたいです。 以上、無資格で揉んだり出来るのは何故か?意味不明だが助言し施術するのは可能なのか?教えていただけないでしょうか。

  • 女子更衣室の隣に男性が・・

    いつもお世話になっております。 私の勤める会社は5坪程度の狭いフロアーが5階あるところです。 あるフロアーが会議室と使われておりまして、その隣に女子更衣室がありました。 先日会議室からオフィスとして使用することになり、狭いフロアーなので机は3つほどしかおけず、そこに女性社員が2名働いておりました。 社長が新規で人を採用すると言い出し、採用が決まったのが50代男性独身です。 今まで女子だけだったフロアーにその新人を配置すると言い出しました。 女子更衣室は2坪ほどで冷暖房の機能はなく夏と冬はタイマーで更衣室の扉を開けておきフロアーのエアコンに頼っています。ですので、常に女子更衣室は開けっ放しの状態で、出社・退社時も開けた状態で着替えております。 間取り的にフロアーの奥にあるので今までは男性に見られる心配はありませんでしたが、今回男性が入るという事で上司のほうに不都合の旨を訴え社長に掛け合ってもらいましたが、社長は「お前は女子社員になめられてる!!ワンフロアーでパーテンションで女子更衣室があるところだってあるし、音が聞こえるとかそんなのいちいち聞いてられない!」と一括されたようです。 ドアを閉めるにもエアコンがなく南側に面しガラス張りにブラインドの為夏は暑く冬は寒いのでつらいです。 コピー機がドアの近くにあるので、思わず見られてしまいそうです。 会議室がなくなった為生理痛などで辛いときは女子更衣室でしか休めません。 社長に新人を他のフロアーに配置してほしいのですが(新人の業務は他のフロアーでも可能です。)、どううまく言えば理解してくれるのか、皆さんのアドバイスをお願いします。 自意識過剰と言われればそれまでですが、女性にしかわからない部分をどう伝えればいいのか悩んでおります。 うまく説明できない部分がありますが、みなさんのアドバイスお願いします。

  • 鍼灸師 あん摩マッサージ指圧師 のどちらが良いか?

    卒業を控えた文系大学4年生、男です。4月から鍼灸師の学校に行こうか、あん摩マッサージ指圧師の学校に行こうか迷っています。 先日あん摩マッサージ指圧師の名門校、○越学園から補欠合格の通知を頂きました。受験当初は、出願が迫っていたこともあり、名門のイメージでとりあえず受験しました。 その後、あん摩マッサージ指圧師の仕事を色々調べてみたのですが、自分は体格や手も小さく、握力もないので向かないのではないか、やはり体力が必要な世界なのかなと思うようになりました。 鍼灸の方は、当初針を刺すことに怖いイメージがあったのですが、腰をかがめる以外、手先のみを使う仕事なので自分向きかと思い始めました。(手先に自信がある訳ではありませんが…) ただ、指圧の超有名校出身のあん摩マッサージ指圧師になるというのも捨てがたいのかもしれません。 ★力のいらない鍼灸師 ★伝統名門校出身のあん摩マッサージ指圧師、このどちらかの道に進むとしたら将来はどちらが安定、有望でしょうか? 勿論、本人のやる気と腕次第であると思いますし、服の上からでも施術できる指圧と、針を刺し灸を据える鍼灸とでは治療方法も大きく異なりますが、どちらが良いか本当に悩んでいます。 柔道整復師は運動部の経験が無い私には厳しいかな…と思っています。 本来であれば、鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師の3科が取得できる学校に入学するのが適切でしょうが、今から出願して4月入学できる学校は鍼灸専科しかありません。これから出願しようと思っていました。 業界の皆様方、アドバイスどうかよろしくお願い致します。

  • 女性の方、更衣室でこれはマナー悪いですか?

     いつもお世話になってます。    スポーツジムの後更衣室に備え付けの化粧水・乳液があるんですが、 入浴後、顔だけじゃなくて、身体にも塗るのはマナーが悪いでしょうか?  冬だし感想肌でかゆくなったりするから、自宅でも同様にしていて、 別に「タダだから湯水のように使ってやれ~!」って訳ではないです^^;   「お客様の声」に「化粧水や乳液を身体中に塗ってる人がいる、注意して下さい」 というのがあったので、「私の事かも?」と気になってしまいました。 公共の場だし、控えめに使用するべきでしょうか?

  • 料金未払いの客に対して

    クリーニングの受け付け業務をしています。 もうすぐ今のお店で働き始めて半年です。 夏前、とある男性のお客様がいらっしゃいました。 まだレジ操作に不慣れで、その頃はよく打ち間違えによるミスをしてしまっており、そのお客様にもご迷惑をお掛けしてしまいました。 頂いた料金が、本来頂かなければならない料金より少なく(一点分レジ打ち漏れがあった)、お客様が帰った後にその事に気付きました。 そのお客様は、私が受け付けをしている時に新規で入会して下さった方で、二度程来て下さったのですが、申し訳ない事に二度ともミスをしてしまいました。 一度目、気付いてからすぐにお客様に電話をかけ、謝罪しました。 その時は、お客様から余分にお金を頂いてしまった為、電話で丁寧に謝罪した後、お引き取りの際に返金がある旨を伝えました。 お客様は不満そうではありましたが(当然です)了承して下さり、早い内に来店して下さいました。 しかし、その際新しく衣類をお出しになられたのですが、その時もまたミスをしてしまい、しかも二度目はお金を少なく頂いてしまった為、お客様に後から不足分を払って頂く形になってしまいました。 上司の指示で、電話で伝えて引き取りの時に払って貰下さいと謝罪に加えて伝えました所、お叱りを受けてしまいました。 謝罪はしっかりしましたがそれ以来何ヶ月経っても来店がなく、未収となったままです。 上司は何も言いませんが、このままではいけないと、一度携帯に連絡させて頂きましたが留守電でした。 伝言を入れましたが変化なく…。どう対処したら良いでしょうか。

  • お客様に恨まれてしまいました。

    私は美容師をしています。 最近、1人の女性のお客様に嫌われてしまったようです。 その女性は私と同年代です。 いつも指名しているスタイリスト(男性)がお休みで、代わりに私が担当しました。 カウンセリングの際、ご予約のメニューの金額の事で少しゴタゴタしてしまい、初めから少し性格が合わない気はしていました。 ですが私は私なりに、できる限りの施術はしました。 カットは整えるだけだったのでほとんど切らず、パーマはダメージを最小限に、とてもきれいにかかったと思います。トリートメントもこれでもかというくらい揉み込みました。 本音は神経がすり減った2時間でしたが、最初のゴタゴタ以外は会話もそれなりに弾み、最後も普通にお帰りになったように思います。 ですが、その一ヶ月後にまたいつもの担当美容師で予約が入っており、その日私はお休みだったので後日、前回の私の施術は問題なかったか担当者に聞いたところ、私の事をボロクソに言っていたと言われました。 カットも気に入らないし、パーマもまとまらなくてかけ直したいと言っていたそうです。 担当者の意見としては、パーマもすごくキレイにかかっているからかけ直す必要がないという事で、かけ直しても特に変わらないしダメージするだけだからと伝えて直さなかったようです。 そのまた一ヶ月後にも予約が入っていて、その日も私は休みだったのですが、来店して最初の30分、また私の事をボロクソ言っていたそうです。 全然ダメ、クビにしなよ、など。 最初聞いた時は本当にショックだったのですが、正直、そこまで言われるような事したかな?と思ってしまいます。 髪を傷ませてしまったとか、料金をぼったくったとか、切りすぎたとか、そういう事なら私が悪いと思います。 ですが、いつもの担当者曰く、未だにパーマはキレイに残っているし、髪も全く傷んでおらず、まとまるしかけ直しはまだ必要ないレベルと聞いています。 でも私の事を恨んでいる、と。。 もともとそのお客様は少し変わっている部分はあり、カルテにももともと要注意といったニュアンスの記録がありました。 歴代担当したスタイリスト達も、【変わっている人】と何度も書いてありました。 そして、現在の担当者の意見としては、おそらく女というだけで気に食わないように見えるという事でした。 役職のある男性美容師が好きなのでは?と。 女だから、同じ事をしても女というだけで拒否されている気がするとの事でした。 私が担当したのはもう半年弱前なのに、今でもボロクソ言われるのは正直辛いです。 半年も恨まれるほどの事をした覚えが本当にありません。 私を避けるように私がいない日に予約していたのかと思っていましたが(それならそのほうが良いのですが)それはたまたまだったようで、今度私も出勤している日に予約が入っています。 私が担当して以来の対面になり、今から気が重くてたまりません。 そして私自身、美容師人生12年ですが、これほどまでにお客様から嫌われるのが初めてで戸惑っています。 お客様から嫌われる事って、周りを見ても一度や二度はある事ですが、幸い私は今までお客様に恵まれており、全くの未経験でして、たった一人のお客様のことでメンタルがやられています。 私を指名してくれるお客様も毎日たくさんいます。 そのお客様の事を考えて、精一杯やっていこうと思い気持ちを持ち直そうとしていますが、なかなかうまくいかず、1人で悩んでいます。 私はそんなに恨まれる筋合いないと思いたいのですが、お客様が気に入らなければそれは私の責任ですし。。 良いか悪いかはお客様が決める事であって、私の自己満足ではないとも思います。 ですが納得できない部分もあり、、 考えなければ良いだけの話でしょうか? もう、来ないで欲しいと心から思っています。 気持ちの立て直し方のアドバイスを下さい。

  • 美容師さんとお客様間の禁止事項について

    長文、本当にすみません!!! 行きつけの美容院(全国に店舗がある大きな美容院です)の美容師さんのことが好きになってしましました。 いつも担当して下さる方ではなく、たまにサブについて下さるアシスタントの方です。 片想いをしてから、1年以上が経っていますが、特に進展はありません。 初めて会った頃は、彼がまだ入社したてで、慣れさせる為か、毎回の様にシャンプー&ブローなどをしてくれましたが、最近は、タイミング的に、ちょうど他のお客様のサブについていたりで、初めて会った頃に比べ、彼にやって頂く機会がほとんどなくなってしまいました。 ちなみに、カットはまで出来ませんが、カラーリストという立場にはなれたようです。 ただ、近頃は、私が座って施術が始まるのを待っていると、わざわざ挨拶に来てくれたり、サブについたり、お話する時間が全くなかった日でも、私が帰る時は、受付にいようが、施術するフロアにいようが、必ず外まで見送りに来てくれるようになりました。 これが唯一の進展だと思います。。。。 少し話は変わるのですが、先日行った際に、いつも担当して下さる美容師さんが、来月、結婚式を挙げると話してくれました。 その時に、「会社でいくつか決まり事があって・・・・まず、【年齢をお客様に言ってはいけない】とか、【自分のプライベートをあまりお客様に話してはいけない】などがあるんですよ~。だから、これまで僕の恋愛話とかお話してこられなかったんですが、実は・・・・・」と言った感じで、そんなプライベート、私に話していいの!?と思うような恋愛話まで話してくれました。 このお話を聞くまで、私は、気になっているアシスタントさんと連絡先の交換が出来たらいいなぁ・・・とか、どうやって交換すればいいのかなぁ・・・・とか思っていたのですが、やっぱり、こんな決まり事がある美容院ですし、連絡先交換なんて、厳禁中の厳禁事項でしょうか?? 良くない結末になると失客に繋がることもあるし、美容師さんとお客様の恋愛は禁止、美容院以外でお客様と会うことも禁止しているお店が多いとは聞いていますが、やっぱり、【美容師とお客】という立場を変えることは出来ないのでしょうか? あと、美容師さん同士で付き合ったり、ご結婚される方はあんまりいないと聞いたのですが、じゃあ、美容師さんは、どこで知り合った方とお付き合いしたりしているのでしょうか!? 美容師さんとお客様間の禁止事項や恋愛事情について、色々と教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • お客様と縁を切りたい

    美容師です1ヶ月前にお店を退社いたしました。いつも指名で来店されていたお客様と縁を切りたいと思い悩んでおります。私のお客様になって3度目の来店の時15分待たせしてしまい、お店の待合いでかなり大声で激怒され結構おおごとになりました。(もちろん私はその時遊んでいたわけではなく、シャンプー中で手が空きませんでした。)気になっていたので、受付の子に少しお待ち下さいと伝えて欲しいと来店された時にお願いし伝言はされていたにもかかわらずです。待たせてしまったのは全面的にこちらが悪いのですが、その後も、ものすごく私に罵声をあびさせ、やっとおさまりました。その日から私はそのお客様に対し無理に笑顔で自分を作り接客しいつも、どっと疲れていました。でもお客様は私の事を褒めまくりでした。(でも態度はLLですが)退社が決まり、告げると、困るじゃないの!!とまた、お店で激怒され、怖い気持ちと、確かに申し訳ない気持ちで、次の就職先が決まったら連絡する事と決まらなかったら、お客様の家でやらせて頂きますと約束してしまいました。電話番号も知らせてしまいました。そして、最近連絡がきて、わたしの家の近くの駅に居ると言われました。たまたま体調がすぐれないで、寝ていたので伝えると一方的に、最悪またやってくれればよいから、まぁ早く治して次決まったら連絡してよ!と言われ切られました。かなり精神的につらいのですが、どうしたらいいか困っています。

カラー印刷できないwin11
このQ&Aのポイント
  • NEC LAVIE Windows11でのパソコン買い替え後、DCP-J988Nのカラー印刷ができなくなりました。ドライバーの再インストールも試しましたが解決せず、困っています。
  • Windows11を使用しているNEC LAVIEで、DCP-J988Nのカラー印刷ができない問題に遭遇しました。再インストールも試しましたが、解決策が見つかりません。
  • DCP-J988Nを使用しているパソコンをNEC LAVIEのWindows11に買い替えたところ、カラー印刷ができなくなりました。再インストールしても問題が解決せず、困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう