• 締切済み

半導体ICについての質問です。電源FETとは何ですか?

半導体の勉強をしている者です。 電源ICを選定する際、FET内臓とか、外付けとかありますよね? これについてわかりやすく(高校~大学生でもわかるように)教えてもらえませんか? 具体的には、 ・どういった機能を持っているのか(超簡単に説明をお願いします) ・内臓、外付けのメリットはそれぞれ何か が知りたいです お願いします。

みんなの回答

  • likipon
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.2

スイッチング電源ICについてご質問されているものとします. スイッチング電源は, 出力電圧が一定になるようにスイッチング素子 (トランジスタとかFETとか) のON/OFFをコントロールします. つまり, ON/OFFの制御をするコントロール部と実際にON/OFFを行うスイッチング素子から回路が成っています. 内蔵型と非内蔵の違いは, この両方が一つのICに入っているか, FETが外付けになっているかです. FET内蔵の場合は部品点数が少なくて済む反面, 出力容量はIC依存となってしまいます. 一方, 外付けだと部品点数が増えますが, 出力容量にあわせたスイッチング素子 (と放熱器) を付けることで 出力の大きさに自由度ができます.

回答No.1

> これについてわかりやすく(高校~大学生でもわかるように)教えてもらえませんか? 電源回路を理解するには,ここに書いてあるようにアナログ回路の基礎技術が必要です. http://analog-engineer.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-6256.html? 従って,アナログ回路の基礎技術を習得していないと理解できないと思います. 超簡単な説明は無理でしょう. そうは言っても理解したい人にピッタリの無料の初歩的な電源セミナーがあります. http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/analogsplash.tsp?contentId=41726 TIはFET内蔵,外付けの電源ICを両方とも作っていますから,受講して直接講師に訊けば多分理解できるでしょう?

関連するQ&A

  • ディスクリート半導体とは?

    先ほどこちらで質問をさせて頂き。 ディスクリート半導体という用語をしりました。 基盤関係の修理を趣味で行う場合、このようなディスクリート半導体や 電解コンデンサの修理までは出来ると考えてよいのでしょうか? ----------------------------------------------------------------------------------------------- オーディオ機器関連でよく使われる「ディスクリート回路」とは、IC(集積回路)、LSI(高密度集積回路)などの半導体素子を一括して作成した集積回路ではなく、トランジスタ、コンデンサ、(半導体)ダイオード、などの単体素子(ディスクリート半導体、等)で組み立てられた回路のこと。2018/03/06 ディスクリート半導体 読み方:ディスクリートはんどうたい 別名:個別半導体,単機能半導体 【英】discrete semiconductor ディスクリート半導体とは、ICやLSIなどの複雑な半導体とは異なり、1つの機能のみを備えている単純な半導体のことである。 ディスクリート半導体は大量生産が行われるため、既に仕様が決められており、同じ仕様の製品が多くのメーカーによって製造されている。具体的には、 コンデンサ、トランジスタ、ダイオード、MOS FET、IGBTなどが、ディスクリート半導体に相当する。

  • 半導体について

    半導体を知らない人に半導体の基本と役割を口頭で簡単に説明する場合、どのように説明すれば良いでしょうか? 友人に「どういう勉強してるの?」と聞かれ、「半導体」って答えると、必ず半導体って何?って聞かれます。このパターンが多々あり、勉強し始めの私は毎回困ります。 まだこんなことしか分かっていません。 ↓↓↓ 物質には電気を通す導体と電気を通さない絶縁体があるが、半導体はその中間に属していて..... シリコンでできている半導体にPやAlをドープするとn型、P型半導体になり....pn接合に電圧を加えて、電子が流れることで電流が流れる。  電気を通すことも通さないこともできるので便利。 上記のようにまるでまとまってません。導体や絶縁体よりも何が優れていて、半導体によって何が実現したのかを説明したいです。 勉強始めたばかりで、まだよく理解できていないのでどうか回答よろしくお願いします。

  • 半導体って?

    半導体って? 友人にプリンター設定を説明している時のことです。 インクの金属部分を「これはインク情報が入っているところなので、素手で触らないでね!」と言ったら、「うん、半導体のところだね。」と言われ、 「半導体というより、ICチップだと思うよ。」と言ったのですが、 はっきり半導体ではないと言い切れない自分がいて、いったい半導体って何だろうと思いました。 半導体とは、電気を通すような通さないようなちょっと中途半端な存在ですよね。 パソコン内部にはたくさん使われているんだと思いますが、 それはどの部分でしょうか? また、インクの金属部分は半導体かそうでないかとその理由を教えてください。 (パソコンパーツの説明は、自作をするのである程度ついていけます。 が、半導体がわからない位なので、その中間あたりのレベルだと思います。)

  • MOS FETの互換性

    半導体 MOS FET 互換性についていの質問です。  型番が 2SK902 のMOS-FETが故障して  モーターが動かなくなりました。  同じものを探しているのですが手軽に手に入るお店が  解かりません。そこで、同等品を探しているのですが  見つけることができないのでどなたか解かりましたら  教えてください。  また、どの点を注意してみれば互換性のあるICを見つけることができますか?

  • 電機メーカーからの半導体部門の切り離しについて

    こんにちは。 このカテが適当かどうかわかりませんが、質問させていただきます。 タイトルの通り、2000年辺りから電機メーカーの半導体部門の分社化が進んでいるように思います。 例えば、Renesas、Freescale、Infeneon等です。 これらの分社化にはどのようなメリットが有るのでしょうか? 半導体の外販強化やセット側の社外品選定というメリットが思い浮かぶのですが、 特に会社を分けるほどの必要性は感じません。 何か理由があるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 半導体を含んだ回路の組み方で質問です。。

    大学の物理実験で分からないことがあるので質問させていただきます。 半導体に電流を流すとき、順方向と逆方向で電流の流れ方の違いを調べるというものです。 当然、順方向は流れやすく、逆方向は流れにくい結果となります。 このことは理解できたんですが、問題はこのときの両者の回路の組み方の違いなんです。。 図に示せば説明がしやすいんですが、 順方向の時は電子電圧計と半導体ダイオードを並列につなぎ、それのセットに電流計(mA)と電源が直列つなぎです。 逆方向の時は電流計(μA)と半導体ダイオードを直列つなぎにしたセットと電子電圧計が並列になるんです。電源は順方向の時と同じです。 半導体と電流計と電圧計の3つの位置関係が変わるんです。 これがなぜなのか?が分かりません。 何かキーワードが必要だと思うんです。でも実際分かってないです。。 お願いします!!

  • MOS FETの互換性

    半導体 MOS FET 互換性についていの質問です。  型番が 2SK2255-01MR のMOS-FETが故障して  モーターが動かなくなりました。  同じものを探しているのですが手軽に手に入るお店が  解かりません。そこで、同等品を探しているのですが  見つけることができないのでどなたか解かりましたら  教えてください。  また、どの点を注意してみれば互換性のあるICを見つけることができますか?  例. ドレイン電流-ゲートソース電圧の特性が似たもの等

  • 半導体で・・

    半導体の分野を勉強しているの者ですが、シュレディンガー方程式を使い、一般解を求める時に、ブロッホ定理を用いると思うのですが、教科書にはたいがい、ブロッホ定理の証明は略すと書かれていて、気になるのですがわかりません・・・。ブロッホの定理を証明していただけませんか?お願いします。

  • 半導体の知識をつけるには・・・

    仕事のために半導体の基礎の基礎から勉強する必要がありますが、書店に並ぶ本を読んでもさっぱり分かりません。高校の数学や理科を勉強する必要がありそうなのですが、数学と理科どちらをするべきなのでしょうか。

  • 半導体の動作原理を詳しく知りたい

    半導体関連品を扱うメーカーの営業をやっています。 客先は、半導体素子のメーカーになるので、半導体の基礎から勉強しています。 前工程や後工程の流れなどが書いてある入門書を数冊読んでいる段階です。 前工程でフォトリソやスパッタリングなどを経て回路が形成されていくことは分かるのですが、 そうした工程を経てトランジスタなどを形成することにより、なぜ、最終的に計算機能や記憶機能をもつことができるのかが分かりません。 こういう知識はどういった分野の本を読むことで身につけることができるでしょうか?