• ベストアンサー

会社を解散しなくて放置できますか?

義父が亡くなり所有していた会社に多額の負債があり、法人の生命保険には入っていて負債は返せます。しかし、そこの役員(監査)と事務員が退職金が欲しいらしく、解散を強いられています。契約上退職金は払うとは書面上していないです。ある書き込みを見ましたが休業でもよろしいですか? 僕は無学で相手(監査役友人)は法律に詳しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

そういう事情であればなおさら会社は解散したほうがいいと思います。 休業したとしても、会社を維持するにはそれなりのお金もかかりますし、毎年の税務申告などの手続きもけっこう厄介です。 残っている役員さんにもある程度の報酬を毎年支払う必要があると思いますので。 お金の問題については、役員の退職金はどうすればいいかはわかりませんが、すべてを清算したうえで残ったお金を株式持分にしたがって分配することになると思います。 注意すべきことは、会社のお金と個人のお金を混同しないことです。 義母さんが仮の社長ということのようですが、会社のお金はあくまでも会社のお金ですので、会社として必要なら出金できますが、義母さんが自由に使えるというわけではありません。 今後の具体的な方法としては、会社を解散する方向で行政書士(司法書士)に相談されることをお勧めします。

teketeke24
質問者

お礼

大変参考になりました。助かりました。 感謝致します。早速、弁護士に相談します。

その他の回答 (1)

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

今年9月に会社を解散した者です。 会社を休業状態にすることは可能です。 ただし、法的に休業という状態があるわけではなく、ただ単に収益活動をしないだけですので、事業税、法人市民税や償却資産などがある場合は資産税を払わなければなりませんので、維持費がある程度かかります。 また、当然、現在の役員や従業員には役員報酬や給与支払わなければなりません。 もし解雇するのであれば会社都合の解雇ですので数ヶ月前(月数ははっきりとは覚えていませんが)に言わなければなりませんし、その間の給与は保障しなければなりません。 退職金のことはわかりませんが従業員の生活のこともありますので、退職金がもったいないというような状況ではないと思います。 義父さん所有の会社ということはたぶん50%以上の株式を所有していて代表取締役社長だったと思いますが、質問者さんと会社とはどういう関係なのでしょうか。株式を相続したということでしょうか。その場合でも質問者さん(の配偶者?)が即社長になるわけではありません。 続けるにしても解散するにしてもまず株主総会か役員会議で新しい社長を決めてから、その後で今後どうするか決めるべきだと思います。 私個人としては、負債がないのであれば今がやめ時だと思います。 会社の信用度があってなくすのはもったいないとかであれば別ですが、会社を作るのは簡単ですので。 負債が発生してからでは簡単に会社を解散させることはできなくなります。 負債があると解散ではなく破産法に基づいて手続きしなければなりませんし、負債の額にもよりますが数年かかる場合もあると聞きます。 参考になれば幸いです。

teketeke24
質問者

お礼

詳しい助言とても、助かりました。出来れば更に伺いたいです。 ありがとございます。

teketeke24
質問者

補足

早速のアドバイス大変恐縮です。 会社は3月時点で、従業員は解雇しました。事務所は実家という形にしてます。役員は3人いて一人はもうすでに亡くなってます。負債は生命保険で賄えますが、監査の役員がしきりに「金」とか「税金」とかを連発され、実際困惑しております。今の仮の代表は義母です。僕は、娘の旦那です。株の比率も義母の手に70%位所有してます。(詳しくは解らないですが)出来れば少なくとも手元に残ればと考えてます。義母自体、体調が思わしくなくて病院代もままならい状態です。 どうぞ、御願い致します。

関連するQ&A

  • 代表取締役が死亡した場合の会社解散について

    先月、義父が亡くなりました。 義父は有限会社の代表取締役をしており、私が取締役、義母が監査役、夫は役員ではなく従業員でした。数年前から借入金の返済が滞り、住居兼工場が競売にかかった為、昨秋義姉が義父母を引取りました。現在は競落人がマンションを建設した為、登記住所に会社は存在しません。郵便物は義姉の住所に転送されています。私は数年前から取締役の辞任を申し入れ、義父も承諾はしていましたが、登記上はそのままになっていました。事実上営業はしていない会社なので、解散登記を済ませすっきりしたいのですが、会計事務所に支払う費用もばかにならず、どうしたものかと悩んでいます。競売にかかった事で大きな負債は残っていませんが、数年前に賃借していた工場の家賃の滞納分が100万円程あります。これは、法人契約で、夫が個人で連帯保障をしていましたが、ここ3年ほど何の連絡もありません。会社としての財産は、機械(500万位)と車位でしょうか。機械は、夫が知人と新会社を興し使用しています。車は車検を通す費用が無い為、駐車場に放置されています。このような状態で、会社の解散登記は必要でしょうか?このまま放置していたら税金の請求等はどうなるのでしょうか?取締役として名前が残っている事で責任を問われる事はありますか?義母も私も役員は名前だけで、仕事には一切タッチしていません。

  • 会社法詳しい方:「清算人」は会社の「役員」ですか?

    会社が解散した後は清算人が選任され会社の清算をおこないますが、「清算人」は法的には会社の役員(取締役や監査役のように)という位置付けなのでしょうか?また、解散後の会社の唯一の役員は、「清算人」ということになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株式会社を解散するには

    2005年11月に資本金10万円で株式会社を立ち上げましたが、現在は私(代表取締役)一人でHP制作などをしているだけで、収益の全て(といってもすずめの涙ほどです)は私の生活費になっています。 法人税もかかるので今期中に当該会社を清算し、個人事業主に変更したいと思っております。 昨年(初年度)の確定申告と法人税の支払いは済ませました。 立ち上げ時の取締役2人と監査役1人の辞任届けは手元にあります。 放置(休眠)しておけば12年後?に自動解散するようなことも書いてありましたがよく分かりません。 司法書士に依頼するのが一番早いでしょうか? (1)解散するに当たりどのような手続きを踏めばよいでしょうか? (2)上記内容で解散までの総額(申請費などの手続き費用)はいくらくらいでしょうか。 (3)上記内容から司法書士に依頼した祭の相場(解散までの手続きを全て依頼した場合)を教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 解散会社の閉鎖登記謄本入手と買収の方法は?

    昭和時代に隆盛を誇ったある会社が、オイルショック時に崩壊しました。 しかし、登記上はその後も存続したようで、平成8年に解散登記されていました。 現在の登記簿は、役員の記入はなく、連絡先の書かれていない監査役2名のみ記載されています。 1.この会社の、解散登記前の登記簿謄本はとれるでしょうか(たぶん電子化以前の謄本となります) 2.解散だけで清算されていない理由が不明ですが、名のある会社なので自分が買い取れないかと思っているのですが、監査役と連絡がつけば可能でしょうか。

  • 会社の破産は、どこまで効力が及ぶのでしょうか?

    会社が多額の負債を抱え、清算を余儀なくしました。 清算にもいろいろなケースがあると思いますが、破産に至るかどうかまだ見えていません。 しかし、そのことも視野に入れて今後のことを考えています。 そこで、会社が破産した場合、どういう状況になってしまうのか教えてください。 会社は、代表取締役(父)、取締役(母)、私(監査役) で、株は父が9割、母が1割所有しています。 会社と代表取締役だけの私産没収だ!という噂を聞きました。 会社が抱えている負債と会社に対する取引上の罰金(反則金)などは、母や私にも及ぶのでしょうか? 家は父の所有です。家は差し押さえられるのでしょうか? どこまで差し押さえられのでしょうか? よろしくご教授ください。

  • 解散している会社名義の土地

    解散登記がされている会社名義の土地があります。 もともとは亡き父が起こした会社なのですが、 解散当時は別の方が代表取締役で、父が清算人に就任し そのまま結了登記せずに亡くなってしまいました。 株主が誰なのか、なぜ解散登記のままにしていたのか 全く分かりません。 その土地の固定資産税を生前父が支払い、相続後は私がずっと 払っているのですが、 このまま自分の物なのかどうかも分からないまま、払い続けるのも おかしな話だと思うのです。 質問なのですが、 私へ所有権移転ができるものなのか? できるとすれば、時効取得?でしょうか? それとも会社清算手続きをしなければいけないのでしょうか? 会社は 1.解散登記済み 2.代取、監査役は死亡 3.父が唯一の債権者らしい・・・ というところまでは分かっています。 よろしくお願いいたします。

  • 法人解散について

    私は法人の役員兼従業員をしていましたが、6月末で解散することになったと社長に言われました。そして社保については7月分は会社負担分も含め会社に支払いました。もちろん7月分の給与はありません。そして先日8/20で社保を抜くからカードを返却してくださいと言われ返しました。その後どうなっているかはわかりません。 会社が解散したら、私はもう報酬とか退職金とか・・・何も請求できないのでしょうか?役員だったので雇用保険も入ってないし困ってます。 又、会社が解散しても会社の仕事(派遣)は新規で(短期)してもいいのですか? 会社が本当に解散してるのか確かめる方法ってありますか? よろしくお願いいたします。

  • 取締役のいない法人登記について解説してください

    ある会社のことを調べたくて登記簿謄本をとったところ、次のような特徴がありました。 ・取締役が1名も登記されていない(取締役設置会社) ・監査役2名が登記されているが、住所は書いていない(監査役設置会社) ・平成8年に解散している(ただし清算結了していない) 解散登記しているからといって、取締役なしという登記はありえるのでしょうか。 もし、「法人格否認の法理」で役員に保証させたい場合、 監査役を訴えればいいのでしょうか。

  • 法人解散 役員報酬

    仮にA会社 法人解散後、翌年清算予定の場合 (1) 役員退職金を支払後、清算人に毎月役員報酬を支払っていてよいのでしょうか。 (2) 年末調整は通常通りA会社として解散後+清算中として源泉税を計算をしてよいのでしょうか?

  • 株を所有している会社が解散します。

    私は父から同属会社(株式会社)の株を相続しました。 代表取締役は私の叔父です。その会社が解散するということらしいのです。今まで株主総会の案内も受けたことがなく、決算報告もなされていません。私が会社に請求しなかったことも悪いのですが、急に解散と聞いて驚いています。いま決算報告を3期分は頂きましたが、(会社に請求しました)内容はやはり赤字で、この先景気が良くなる見込みがないとの判断と思います。ですが、いままで何の連絡もいただけなかったこと、決算報告、株主総会の案内もなかったこと、また、解散するに当たって、会社の資産が公平に分配されるのか心配です。ちなみに総株数の4分の1を所有しています。そこで教えていただきたいのは、 (1)会社の総資産の内訳(不動産など)の明細は知ることができるのか? (2)代表取締役が法的に会社の資産に関与しているか知ることはできるのか?(横領などはないかどうか) (3)代表取締役はそれなりの退職金をもらえるのか? (4)経営責任はあるのか、あるのであればどこでどのように請求できるのか? ちなみに、解散して、支払すべて行っても現金、不動産は残ると予想して解散しようとしていると思われます。よろしくお願いします。