• 締切済み

親は子供に「先生を信用するな」と教えるべきか?

Ryo_ssの回答

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.36

No.37です。 >これは教員がやるべきこととして挙げているのでしょうか?それとも避けるべきこととして挙げているのでしょうか? というのは、進路指導等で個室にいる間に起こる不祥事が少なからずあるからです。 誰も進路指導室を使用しているとも,密室に2人きりでいるとも言っていません。生徒と信頼関係を築きその子と本当に向き合おうとする教師もいるという話をしたまでです。 信頼関係を築くという点においては教員はやるべきことかも知れませんが…。 なぜ話をするとなると必ずしも進路指導室で…密室で…不祥事が起きるなどと思うのですか? 貴方は見知った人間だからと言って密室であれば誰にも言えないような悩みを打ち明けるのですか? 信頼関係を築くのに場所も時間も人数も関係ないでしょう?教室であっても運動場であってもその子が隣にいようがいまいが話をすることなどできますし,話をしなくてもその時間を共有することに意味があるはずです。 そのような方も現実にはいらっしゃるのに“信用してはならない”というすりこみはしないでほしいと言っているのです。 >「先生の言うことを聞け」とすりこむのも子供の意思を潰すことだとお考えですか? 場合によってはそうですね。しかし,本質的には子供個人に任せろと言っているのです。 それに“言うことを聞け”とすりこみ過ぎて,“言うことを聞いていたら卑猥なことをされた”となっては意味がないでしょう? >生活指導や進路指導は必要ではない、という意見ですか? 違います。大人が補う部分が多くあるのは当然です。が,大人以上に考えをきちんと持つことも可能であり実際に持っている場合があるということです。 例をあげれば,目の前で夫婦喧嘩をしなくても子供は夫婦間が険悪であることぐらい見抜く力は持っているということです。 >親が子供の状況を把握したら、“先生を信用するな”と言うべきということでしょうか? 子供の状況を把握し,場合によっては回避させる術を与えるべきだと思います。必要な場合は“信用するな”というのもありかも知れません。 貴方が得た情報によって子供に何か迫っている可能性があると考えるなら,“呼び出されても一人で行かない”とかその時になって相手が異性としてみている場合もあるということを指摘してあげればいいと思います。 >それから、マスコミの影響とばかり考えているようですが、報道されない教員の不祥事は身の回りにかなりありますよ。 では,貴方は何で情報を得ているのですか?それの確実性は? 当人でなければ真実などわからないのです。しかし,子供自身には勿論学校で不祥事が発生している事実は伝えているんですよね? もしも伝えていて子ども自身はっきりと自覚しているなら,言われなくても多少なりとも気をつけますよ。 >そりゃ、親の見ている前で不祥事は起さないでしょうが、親がずっと学校にいるべきだとお考えでしょうか? 別に毎日行けとは言っていません。心配なら見に行ってみてはどうかと提案したまでです。 警察のパトロールと同じですよ。行くのと行かないのとではけん制に大きな差が出るということです。 >文章が解りにくいのですが、不祥事を犯した教員に疑いを持つのが普通です。 お子さんの学校に不祥事を起こした教員が実際にいるのですか? >教員の方々にこそ不祥事予防のために行動を起すべきだと思いますが。 その手段が甘いと感じているから,不安であり心配であるのではないのですか? 全てを学校に任せず,押し付けず,貴方がた親が出来るすべは本当に全くないと思っているのか?ということです。任せられないなら自分で動いた方が早いでしょう?はっきり言って。 >教員の方かと察しますが、全体的に発言の意図がわかりませんでした。 教員じゃありません。それにもしも私が教員であったとしても,私は素性を隠すほど自分の人生を恥じてもいなければ卑怯者でもありません。 前回の回答のはじめに詫びを挙げたのは,発言の重複の可能性を考えたからです。全く読んでいないわけではありませんので心配はいりません。 そもそも否定的意見を受け入れられないのであれば,受け入れようと出来ないのであれば,質問文に“私の考えを肯定してほしい”とでも書くべきですね。 あと,この質問文では貴方の欲しい情報は得られないと思いますよ。内容と求めるものが違いすぎます。 加えて,IDを変えて回答するのははっきり言って面倒です。 学校や会社支給のものは,閲覧制御がかかっているものもありますし,ネットカフェなどのパソコンも個人情報をはじめに入力しないといけませんから,個人情報を使用した犯罪の被害に遭いたくない人はまず入力しないでしょう。内容が似通っているからと言って,同一人物と思いこむのはよくないですよ。 それにblass_loveさんはNo.27でも登場してますよ?

katsutuki
質問者

補足

再度の回答ありがとうございます。 字数制限の関係で、この欄を使用します。 >誰も進路指導室を使用しているとも,… 前回の回答では「私は一人の生徒と一日何時間も向かい合って信頼を築こうとする教師を知っています。」と時間や人数までありましたが、 結局、時間も場所も人数も関係ないということなので、この例には触れないということでいいのですね? それから、子供と信頼関係を築こうとしている先生にとって最大の障害は不祥事を起こす教師なので、まずそっちを何とかするべきでしょう。 信頼関係を築こうとしている先生のために、自分の子供が不祥事の犠牲になってよいと考える保護者はいません。 >場合によってはそうですね。…, 話しがわかりにくくなるので“すりこみ”という言葉はあまり使いたくないのですが、 一応、あなたの言い方に倣うと、「先生を信用するな」と言うのが“すりこみ”なら「先生の言うことを聞け」というのも“すりこみ”なんですよね? そうすると、世の中は“すり込み”だらけなのではないでしょうか? それから、前回“すり込みで子供の意思が潰れる”と仰っていましたが、これはどのようなことを想定しているのでしょうか? >違います。大人が補う部分が多くあるのは当然です。・・・ 子供も自分の考えを持っているけど大人が補うべき、と言うだけなら、その通りだと思いますが、私の考えとはすごく開きがあるように感じます。 夫婦喧嘩を例に挙げていますが、子供が両親の仲が悪いことを見抜いたとして、それがどうしたと言うのでしょう? それを見抜いたからと言って“子供が大人以上に考えをきちんと持っている”と考えるのは馬鹿げています。 >子供の状況を把握し,相手が異性としてみている場合もある・・・ 過去の回答でも、“先生を信用するな”とだけ言い放つのでは子供もどうしてよいかわからないので、もっと具体的なアドバイスをするべき、 という“否定的な意見”がありましたが、私はその意見を受け入れています。 この意見もそれに近いですね。これがあなたの言いたいことなら、あまり意見の相違はないのかもしれません。 ただ、このようなアドバイスは結果的に“先生をあんまり信用しないように”と言うことにつながると思いますが。 >では,貴方は何で情報を得ているのですか?それの確実性は?・・・ 同じ地域に、不祥事で捕まった先生がいましたが、前々からウワサがありました。別にめずらしい例ではないと思います。 不祥事が起きたときの学校側の対応を見れば、明るみに出ない事件が他にもたくさんあるのだろう、と考えるのが自然ですから、前もって子供に言っておくべきでしょう。 先生が捕まってから子供に言うのでは遅すぎる、ということは言うまでもありません。 >別に毎日行けとは言っていません。・・・ 心配だからこそ、“先生を信用しないで”と子供に言うのです。そうすれば牽制にもなるでしょう。 だいたい教員の管理を保護者に押し付ける発想がいただけません。まず学校側が対策を講じるべきでしょう。 >その手段が甘いと感じているから,・・・ 子供に“先生を信用しないで”と言った方がよっぽど早いでしょう。 >教員じゃありません。・・・ そうですか。 >そもそも否定的意見を受け入れられないのであれば,・・・ 否定的とか肯定的とかに関わらず、もっと詳しく聞きたいと思ったり、おかしいと思った場合には、素直に意見を述べさせていただいています。納得した場合にはもちろん受け入れています。 また、この質問には回答も多く、様々な意見を聞くことができています。 >加えて,IDを変えて回答するのははっきり言って面倒です。・・・ 私の前回の回答のどの部分に対する反応なのかよくわかりません。

関連するQ&A

  • 教員不祥事から子供を守るためにどのようなアドバイスができるか?

    教員による不祥事報道が多く見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようで、 不祥事の中には、何年も続けた挙句、偶然発覚したようなものも多いため、 明るみに出ない不祥事はまだ多くあると考えるのが自然でしょう。 しかしながら、このような不祥事を防止するための取組を学校はほとんどしていないようなので、 教員の不祥事に子供が巻き込まれないよう、親が子供にアドバイスする必要があると思います。 例としては、「先生と二人きりにならないようにする」、「先生との私的メールは控える」などが考えられますが、 子供を教員の不祥事から守るためのより具体的なアドバイスに関して、意見をお聞かせください。

  • 教員の不祥事を防止するために学校側がやるべきこととは?

    教員による不祥事報道が多く見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようです。 不祥事の中には、何年も続けた挙句、偶然発覚したようなものも多いため、 明るみに出ない不祥事はまだ多くあると考えるのが自然でしょう。 しかしながら、このような不祥事を防止するための取組を学校はほとんどしていないようで、 最近、漸く栃木県や岩手県の教育委員会が教員不祥事の再発防止策の策定を提言し始めたところです。 そこで、教員の不祥事を予防するために学校側が取るべき対策について質問させてください。 これまでも、“教員が不祥事を起こしたときの周りの対応が理解できません”と“親は子供に「先生を信用するな」と教えるべきか?” という質問スレッドで様々な意見を伺いましたが、 そこでは、「生徒との私的メールは禁止する」「個室で生徒と二人きりにならない」などの予防策が提案されていました。 このような具体的な対応策のアイディアはまだいろいろあると思いますので、貴方の意見を聞かせてください。

  • 猥褻、淫行に限らず教員の逮捕が多いのは何故?

    やたらと教員の逮捕が目立ちます。 ほぼ毎日の様に○○学校の○○が逮捕されたとやってますが、何故に教員は不祥事ばかり起こしているのでしょうか? 公務員は公務員でも自衛官や役所勤めの人より不祥事が多いと思います。 何故でしょうか?

  • 親が子どもの小学校の先生に年賀状を出すのはおかしいですか?

    タイトル通りの質問です。 東京在住の者です。公立小学校に小学校1年生の子どもが通っています。 親が、子どもの先生(担任の先生、校長先生)に年賀状を出すのは マナーとして良いでしょうか? あるいはマナーという観点からではなく、 もらう側の先生にしてみれば、 「あれ? なんで送られてきたの?」とか 「返事をださなくては」と気持ちに負担を感じられたりするのでしょうか? 先生の住所は(昔と違って)知らされていないので、 出すとすれば学校の住所あてで出すことになります。 ちなみに、夏休み中に担任の先生から暑中見舞いが子ども宛に来ました。 その差し出し人の先生の住所は小学校の住所となっていました。 子ども自身からは先生に年賀状を出させようと思っています。 これは社会の習慣を学ばせるためでもあるし、 お世話になっていることを年賀状という形で挨拶させるということを教えたいし、 また、一方で、お正月の習慣を楽しませよう味わわせようという意図もあります。 で、質問に戻りますが、 親が差出人として、子どもとは別に担任の先生と校長先生に 年賀状を出すのは、社会通念上、どんなものでしょうか? もちろん、「あなたたち親に新年の挨拶をする気持ちがあるのなら、 年賀状を出せば良いじゃないか」と言われれば、 それはそのとおりなのかもしれないのですが、 (年賀状も含めた)手紙というものは、 出す側はその意図があるからいいけれども、 もらった側は、もしかしたら「気持ちの負担」も感じてしまうのではないかとも思われるのです。 たとえば私が校長先生でもし100人から年賀状が来たら、 返事を出さなくてはいけないと負担を感じてしまうかもしれません。 これは取り越し苦労でしょうか? みなさんはどうされていますか? あるいはお子さんが小学生のときどうされましたか? どうお考えになりますか?

  • 小学校の先生になりたいのですが・・・

    今高三の女子です。 最近すごく「小学校の先生になりたい!」と思うようになりました。 それで、先生になるにはどうしたらいいのかちょっといろいろ調べてみたのですが、疑問に思ったことがあるので、どうか教えてください。 小学校教員免許取得可能な大学の教育学部でそれを取るのと、 そうでない大学を卒業後に、通信制大学か、 または小学校教員資格認定試験で教員免許をとるのとでは、 なにか違いはありますか? つまり、大学で教育に関しての専門的な勉強をするのと、しないのとでは、 本当に先生になれたとき、何か違いはあるのでしょうか? 具体的には生徒への教え方とか接し方とか・・・? 勘違いして変なことを言ってたらすみません。。。 よろしくお願いします。

  • 学校の先生の子供は民間企業ではどう?

    学校の先生の子供は経営とか基本知らないで育つそうです。特に見てると大学の先生をやっている方の子供はおかしな発想や変わった行動をしている人がいます。人によってだとは思いますが、メーカーやサービス業などの民間企業で勤務されている方の中で大学教員(企業や他のところでの勤務経験のない)の子供である人は評判悪いでしょうか?その前に大学教員(企業や他のところでの勤務経験のない)の子供である人はいますか? ご回答願います。

  • 小学校の先生

    小学校の先生 今日、子供の友達のお母さんと立ち話をしました。 その方は小学校の先生で、ご主人も同じく小学校の先生です。 ここ数年で、先生のやる仕事の量はとても増えて、ものすごい書類の数々で、加えて自分の年間計画を校長先生と面談して給与に影響があるランクを付けられたりするということです。 学校の仕事がいっぱいいっぱいで、自分の子供とは接する機会が少なく、休日も子供と居るとイライラして怒ってばかりと言っていました。 そこから、子供達が通う小学校の悪いところの指摘が始まりました。 「おかしい」が全てのベースにあって、校長も教頭も教師も、学校運営も、加えてPTAの批判まで・・・。 あれもこれも批判で埋め尽くされて、自分の勤務する学校と比べておかし過ぎる。抗議したいぐらいだと・・・。 私は、色々あっても不満もなかったし、よい学校だと思っています。先生は完璧じゃないにしろ、がんばっていると思います。 最近、モンスター保護者が居るといわれますが、現役の先生が自分の子供が通う小学校に不満だらけとはビックリしました・・・。 その方は、見るからにそんなに子供が好きじゃないんだなーって感じです。 顔立ちにも不満がある事が人相に出ているような感じで・・・。 同じ小学校の先生なら、むしろ私が何かしら相談に乗ってもらいたいぐらいなのに、人の話は聞く事もなく、自分の不満のマシンガントークでした・・・。 小学校の先生は相当ストレスのかかる環境下に居るという事が、この先の教育に良い事があるのでしょうか。 ゆとりだ、やっぱりダメだと振り回されたり、先生はどんどん子供と接する機会がなくなったり、この先の教育はどうなるのでしょうか。 ちなみにその方の子供さんは成績優秀です。さすが先生の子供さんだけあるなーと思っていたのに・・・。 小学校など義務教育の先生はそんなに大変なのですか? このまま教育の現場はどうなっていくと思いますか?

  • 技術の先生

    中学校の技術の先生になるには、普通の(?)教員免許だけではなれないのですか? 大学では教育学部に行くのが一番良いのでしょうか? 教えてください。

  • 学校の先生に子供がなりたいと言うが。

    昨日、学校の先生は大変だという回答を頂いていたご質問が有りました。私は、両親・親戚が皆教師の仲で育ち、教師は良くないと言われ、K大を出、民間企業で転職し何十年も従事し、教員に向いていたかもなどと思っている次第です。ところで、子供が祖父・祖母のように、教員になりたいと高3で受験勉強をしています。小学校か中学校の国語・社会の教師になりたいそうです。先日のセンター模試は、英語国語社会はまあまあ、理科系は駄目でした。私立しか無いでしょう。子供は真面目で辛抱強い性格で、私以外家族はいません。今の時代の学校で教員になって良かったと言うご意見を頂きたい。また、子供の学力で教員に成れますか?都立の普通高校です。できましたら、経験年数等も記載して頂けますか。お願い致します。

  • 先生になりたいのです。

    某4年制大学経済学部経済学科を卒業したのですが、先生になりたいです。漠然と、小・中・高のどれかにしたいんですが、教員免状を持っていません。教員認定試験とか通信教育で教員免状を取得できるって聞いたのですが、学校の種類や科目で資格がわかれるとか?詳しい方、教えて下さい。