• 締切済み

雇用保険を受給している間の国民年金第3号のl

国民年金の3号に入っている妻が、雇用保険を受給している場合、受給期間は3号から外れて、妻自身が年金を納めないといけないのでしょうか? なお、置かれている状況は、以下のとおりです。 雇用保険の受給期間:3ヶ月間 総受給額:55万程度 当該年の年収:総受給額(=55万円) お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • emuco
  • ベストアンサー率28% (115/397)
回答No.4

No..2です。 補足読みました。 確かに年収ベースだと扶養に入れる103万円を超えないのですが、雇用保険の日額が先の回答に書いた金額以上だと扶養から抜けないといけないんですよね~。 実際、私が今その状態なのです。 何故かは、ちょっと解りません。そういう制度なんだな、っていうふうに私は解釈して、旦那さんの扶養に入ったり、抜けたりしてます。 ちなみに私は5月に会社を辞め、6、7月は扶養に入り、8月には扶養を出て雇用保険の給付を受け、今月の半ばで給付が終わるので、12月からまた扶養に入る予定です。 参考まで。

  • mido00202
  • ベストアンサー率17% (38/213)
回答No.3

まず国民年金第1号になり年金を支払う義務が発生します。 退職されて雇用保険を受給しているわけですから。 第3号のままではありません。(明らかに都合良すぎますよね) 払いたくなければ免除申請も可能です。 (各自治体によると思います。)

  • emuco
  • ベストアンサー率28% (115/397)
回答No.2

国民年金第3号というと、旦那さんの扶養に入っているってことですよね。 でも、雇用保険の給付が日額3,612円以上だと、扶養からは外れなくてはなりません。 総受給額が55万程度、3ヶ月つまり90日なら、日額は超えちゃいますよね。だから、扶養から出ないといけませんね。 扶養から外れたら、国民年金と国民健康保険に加入しないといけないですね。保険料払って。 ただ、国民年金は旦那さんの収入によっては、免除申請が出来る場合があるので、そこのところも含めて、職業安定所、市町村役場、社会保険事務所等に問い合わせすることをお勧めします。

londonauct
質問者

補足

詳しいご説明をありがとうございます。 雇用保険の給付で、上限があるとは知りませんでしたので、非常に参考になります。 一つ分からないのは、妻の年収が一定以下(確か100万+α)の場合、妻を扶養家族にすることができ、よって国民年金第3号に入れると理解しています。日額の上限には抵触していても、年収ベースでは問題ないはずという、ちょっとした矛盾を感じるのですが、この点についてもお分かりでしょうか。 経験者のお立場からお分かりになることがありましたら、また教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

noname#80900
noname#80900
回答No.1

たしか、払わないといけないと思います。 私は手続きのなかで手違いがあり、払わなくてもよいと思っていたら、町を転出するときに、払っていないといけなかったということがわかり、請求書がきました。

関連するQ&A

  • 雇用保険受給中の国民年金三号加入

    以前、自分が会社を退職し、すぐに国民年金三号の手続きをしました。主人の扶養には入ってなかったのですが(傷病手当金を受給中だったので入れなかったのです)、社会保険事務所で書類を貰い、その紙を夫の会社に提出し、配偶者である証明を貰ってすぐ国民年金三号の手続きが完了しました。それ以降、出産手当金も全て貰ってますが(3412円?以上有り)一度も抜けてません。 今回、私が就職し、夫が専業主夫になりました。夫は待機期間無く雇用保険受給が開始されました。雇用保険受給中ということで扶養には入れなかったのですが国民年金三号の手続きをしたいと考えています。ですが、色々調べると3412円以上貰う場合三号にはなれない、という書き込みが多いです。ただ、私はその額以上貰っていましたが抜けてませんでした。。やはり雇用保険を貰い終えてからじゃないと三号手続きは無理なのでしょうか。 それとも、社会保険事務所の担当者のあたりでどうにかなるものなのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。

  • 第3号被保険者から第1号被保険者(国民年金)への切替

    私(夫・サラリーマン)の定年退職により、妻の年金が第3号被保険者から第1号被保険者(国民年金)への切り替えが必要になりました。 厚生年金の加入期間は昭和61年から発足した制度の「カラ期間」を入れても22年間ですから年金受給資格の25年間に3年間不足です。 妻は現在54歳(S29.6.8生)ですが、義務として国民年金は60歳まで加入しなければなりませんか? それとも、加入期間が25年間に到達した時点(57歳)で終了させていもいいのでしょうか? その場合、受給資格は喪失したりしませんか? また、加入期間の3年間の差により年金受給額も変動するのでしょうか? お詳しい方、ご回答をお願いいたします。

  • 雇用保険受給中の保険・年金について

    私は政府管掌の社会保険に加入しています。妻が今年の6月15日付けで現在勤めている会社を退職します。退職後雇用保険を受給する予定です。 雇用保険を受給(日額3612円以上)している間は、国民健康保険に加入しなければならない。また、年金についても国民年金に加入しなければならないという認識でいいのでしょうか。 私の社会保険の健康保険の扶養者、年金については第3号被保険者にはなれないのでしょうか。

  • 国民年金と第3号被保険者の違い

    3月末に介護を理由に退職(昨年6月以降介護休暇を取得していたため無給)し、失業保険を120日間、給付制限期間無しに受け取れることとなりました。 失業保険の受給額が日額3600円を超えるので、受給中は夫の扶養に入る資格がありませんので、健康保険を国民保険に、年金を国民年金に切り替えることになりました。 現在、公には、求職中です。 さて、このまま120日後、いまだ職が見つからず、定職についていない場合、年間の収入の見込みが130万円以下なので、国民保険、国民年金とも夫の扶養に入ることができると思っています。(第3号被保険者) この状況で以下について教えてください。 (1)私が扶養になった場合、夫の保険料は私の分も支払うことになるので金額が上がるのでしょうか?(健康保険・年金とも) (2)(収入がなくとも)国民年金を支払い続けるのと、第3号被保険者になった場合とで、将来、年金を受け取れる額は違ってきますか? (3)((2)の回答が国民年金のほうがメリットがあった場合)健康保険だけ夫の扶養(第3号被保険者)になり、年金は国民年金を私個人の加入で払い続けることはできるのでしょうか?

  • 第三号被保険者と雇用保険受給の関係

    3月10日に結婚した者です。妻は2月いっぱいで仕事を辞めました。第三号被保険者と私の被扶養者になると雇用保険が受給出来ないと妻が働いていた会社から言われたので、妻は自分で第一号被保険者として国民年金をはらい、健康保険も勤めていた会社の任意継続保険として手続きをしました。 雇用保険の受給は7月21日から10月13日までで、11月1日より私の第三号被保険者、被扶養者として手続きをしました。 仕事を2月に辞めて雇用保険の受給が開始される7月までの4ケ月間は第三号被保険者と私の被扶養者になれたのでしょうか? もしなれたとしたら合計で10万円程損をしてしまいました。今になって言っても遅いでしょうか?。

  • 国民年金の第3号被保険者

    私はサラリーマンの妻です。国民年金の第3号被保険者です。 ある人から「昔は、国民年金の第3号被保険者でも、ちゃんと年金を貰えていたけど、今は期間だけ数えられるだけで、実際にはお金は貰えないよ。」って言われました。どういう事でしょうか?自営業に妻で国民年金の第2号被保険者はちゃんとお金を払っているけど、国民年金の第3号被保険者はお金を払っていないからという事でしょうか? それなら、20歳未満でサラリーマンと結婚してずっと国民年金の第3号被保険者の人は年金がないのでしょうか? 私の勘違いなら、変な質問ですみません。

  • 国民年金3号の受給額を教えて下さい。

    サラリーマンの私は入社以来厚生年金を納めております。 このほど結婚することになり、妻を国民年金3号に加入するよう会社の人に勧められましたが、国民年金3号だと、妻が自分で(3号に加入せずに)国民年金を支払っていく場合より受給額が少ないといううわさを聞きました。これは本当でしょうか? また本当ならどれくらいの差があるのでしょうか?

  • 国民年金第三号被保険者について

    質問お願い致します。 国民年金第三号被保険者のものです。 仕事をして昨年の年収が130万以上になり国民年金第三号被保険者を抜ける予定です。 例えですが、翌年の年収が130万以下の場合はまた国民年金第三号被保険者になれるのでしょうか? 仕事が安定していないために毎年の年収の見込みができません。 主人の会社の方に、2008年は年収がないので国民年金第三号被保険者にして頂きました。 2009年もその位の年収かなと見込み国民年金第三号被保険者のままにして頂いたのですが確定申告したら130万以上でした。 変な言い方ですが、年金の年収130万の基準は前年の年収からという意味なのでしょうか? 確か、住民税は先払いで前年の年収を元に算出されるのですよね? どの様な仕組みになっているかわかりません。 国民年金第三号被保険者を出たり入ったりすることは可能なのでしょうか? 例えば、5年間は130万以上の年収があり、5年後から3年間は130万以下の収入、またその翌年は130万以上の年収があり、など兼業主婦の場合はその様な事があり得ると思うのですが… その様な場合はどこの機関がどの様に把握して年金の種類を分けてくれるのですか? 例えば、主人の会社なのか?(第三号被保険者の届け出はやって頂きました) その場合は主人の会社に毎度お願いしなくてはならないのですよね?? それとも、自分か? 社会保険庁が年収を見て勝手に請求をかけてくるのか? 何か手続きは必要でしょうか? いずれにせよ、2009年分の年金を支払わなくてはならないですよね? 無知なものでどなたか詳しい方お助けお願いいたします。 どのようにしたら良いか教えて下さい。

  • 年金の第3号被保険者になるには

    女です。 現在、失業手当を受給していて、であれば、夫の会社の第3号被保険者(?)にはなれないと思い、国民年金を自分で払っています。 もうすぐ受給期間が切れるので、パートを始めようかと迷っています。 夫の会社の第3号に入るためには、今も年収130万円以下が基準でしょうか?(会社によって違うと思いますが) 向こう1年の見込み収入が130万円、と考えて良いでしょうか? 他に、どういう基準がありますか?(労働時間週30時間??) 夫の会社の第3号になるのと、自力でパート代から稼いだ中から国民年金を払う第1号になるのとでは、将来の年金支給額は変わりますか? 考えているパートは専門職なので、時給も割と高いので、どのように考えたらいいか、道筋をつけたいと思います。 基本的な事をお聞きしますが、よろしくお願いします。

  • 国民年金三号被保険者について

    いまさらながらお恥ずかしいのですが…20~60まで、国民年金三号被保険者で、60~65まで国民年金一号被保険者の場合、老齢厚生年金を受給することはできるのでしょうか? それとも老齢基礎年金のみでしょうか?

専門家に質問してみよう