• 締切済み

小2男子の指導法

marimari-103の回答

回答No.2

 机にすわらせるのも一苦労とのことでご苦労様です。小学校低学年ということなので、とくかく少しでも達成できたら大げさに褒めてやってみてください。また丸つけ一つでもただ丸をするのではなく、花丸をしてやるだけでとても喜び、やる気を出すと思います。まだ低学年なのでただの真面目な勉強ではあきてしまいがちです。少しゲーム的なものも取り入れたりすると楽しく勉強できるのではないでしょうか。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 読み書きに難がある子への指導法

    小2の子の家庭教師をしています。 その子は普通にコミュニケーションはとることや、読み書き以外のことは人並み以上にできるのですが、読み書きを覚えるスピードが非常に遅いです。(学習障害と疑ったくらいです。) 現時点でひらがなを読める程度であり、カタカナの半分も読めませんし、漢字になると全くのお手上げになります。 お母さんも学習障害ではないかと疑って、病院に連れて行ったようなのですが、正常だと判断されたみたいです。 ご家庭は母子家庭であり、お母さんは、「この子が三歳の時に離婚をしてしまい小さい頃から読み書きに関しては全く見てあげられなかった」とおっしゃっていました。 その子の症状としては、このような感じです。 少量の漢字やカタカナだと読み書きを暗記をすることは少しはできるみたいなのですが、少し量を増やすと全く覚えてくれませんし、その子の集中力がすぐになくなってしまいます。 かといって、少量の漢字やカタカナを覚えさせようとすると、字を見て答えるのではなく予想をして、答えるようになります。 たとえば、「組、交、合」という3つの漢字を覚えるとすると、一応書かせると3つ書けるようになるのですが、「こう」と書いてと要求しても「組」と書いたりして予想して書いてしまったりして「覚える」という意味を履き違えてしまっています。 決してその子は悪気があってそうやって覚えているのではなく普通にそうやって覚えてしまっています。 しかも、覚えるという意味を理解させようとしてもカタカナすらまともに読めないのですから、理解をしようとはしません。 小さい頃から「絵を描く事」と「アニメを見ること」ばかりやってきたみたいで、絵を描くときはものすごく集中しますし、ポケモンとかドラゴンボールとかが大好きです。 なので私は、得意な絵を伸ばしてやった方がいいのではないかと思いました。しかし、お母さんの要求としては「人より読み書きを覚えるのが遅くてもいいので、最低限のことはできるようになって欲しい」という要望です。というか、「家庭教師の役目は勉強を教えること」ですから、逃げることは出来ません。 家庭教師の仕事はその子にあった勉強法を教えることですし、訪問する以上はご家庭の方に自給以上の分を負担していただいているので、何も進歩がないのは、落ち込みます。 今後、どのようにして少しでもその子の読み書きの力が向上できるようにしてやれば良いと思いますか? よろしくお願いいたします。

  • 来春、小4、小2になる子供達にお勧めの問題集を教えてください。

    来春、小4、小2になる子供達にお勧めの問題集を教えてください。 放課後は習い事 or 学童に行っており、帰宅は6:30頃です。 「宿題以外で机に向かう習慣を・・・」と思い、 4月から「はつらつ」を初めましたが、思うように進まず負担に感じています。 (テキストは何とか終わらせてもドリルに手をつけられない感じ) 内容は教科書に合っているし、復習になってとてもいいと思うのですが、 毎月届く教材に追われる感じで子供達の負担になっているようです。 「やらなきゃ溜まる」→「させられてる感が倍増」→「勉強嫌いになる」のが一番怖いです・・・。 そこで、来年度は書店でドリルを買って、自分たちのペースで進めるのはどうかなと思っています。 書店で下見をしてみたのですが、いろんな出版社から出ていて、どれがいいのか迷ってしまいます。 「教科書準拠」のもので、お勧めのがあれば教えてください。 1年間同じドリルを使うので、できれば飽きがこない感じのがいいです。 中学受験はしません。 今のところ学校のテストはどの教科もほぼ90点以上で、概ね理解できているようです。 ただ、上の子が漢字が少し「苦手」というか「好きではない」ようでして、 モチベーションを上げるためにも漢検を視野(目標)に入れて、 「ドラえもんの歌って書ける小学漢字1006」を使って1学年上の「先取り書き取り練習」を始めています。 (これは子供達も楽しんでやっています。ドラえもんのお陰?)

  • プレースタイルを変えさせるべきか(小2)

    小2の息子のことです。(父親です。) 幼稚園からサッカーを自分から始め、現在足の速さを武器にチーム得点王です。 チームは低学年は団子サッカー推奨で、ボールを持ったらまずは自分でゴールまでという方針で、2年の春くらいまではもう一人の子とダントツの存在でした。 ただみんながボールに行くようになり、以前に比べて団子が大きくなってきて、敵を抜く前にまず味方を抜かなくてはいけない状況になってきています。 自分の周りのボールは団子のなかに入っていって取りますが、味方の子が囲まれたときはこぼれ球狙いです。 コーチも「今がひとつの壁」と言っております。 感性で動いているようで、味方ボールの時にパスが繰ればほぼ確実にフリーで抜け出せると言うところにいるけど、 まだ周りがパスを出来る状態ではない、自分で行くことだけの状況らしいです。 上の学年の試合に呼ばれるとそのスペースへの動きで、良い感じで動けているのですが・・・ (本人曰く団子は嫌い・・・) ちなみにもう一人の子は、後方で待っていて持ち上がる形です。 ただ距離がある為、なかなかゴールまでに敵も味方も邪魔になり到達できません。 今のような動きからもう少し違った動きをさせるべきか(具体的にはわかりませんが)、このまま高学年に向けて変える必要がないのか、 アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 育て方(小学生低学年男子)

    育て方(小学生低学年男子) いつもこちらの掲示板を拝見しています。 息子(小2)のことですが、サッカークラブ(少年団のようなもの)に所属しています。サッカーを小1から本格的にはじめました。 自分よりも下の子には積極的にプレーできるのですが、上手な子や年上の子に対しては消極的です。 先日も監督に激をとばさせていました。自宅にもどり、あまりにも不甲斐ないので、嫌々ならばもうやめてもかまわないと言ったところ、子供はやめたくないと答えました。 こういった場合、どう対処したらいいでしょうか? 監督には、子供がいいプレー(メンタルで)ができないのは親のせいでもあるといわれました。

  • リフティングのコツ(小2)

    今小2の息子がサッカーをやっています。 足が速い事もあり、ドリブルからシュートとチームではかなり点を取っています。 CKやFK(場合によりゴールキックも)などコーチに言われ任される事が多いです。 一応、スカル場合もありますがシュートやCKなどインステップで蹴れているし、シュートなど状況に応じて色々な箇所で蹴れてはいるようですが。(コーチ、本人談) ただしリフティングだけは、最高11回コンスタントな回数で言えば5,6回といったところです。 色々本やネットなどで見てはいるのですが、いくつかご質問させてください。 1・足は90度が正しいのでしょうか?それとも180度が正しいのでしょうか? 2・どうしても蹴ってしまうようなのですが、落ちてくるボールを足に当てるといった考え方の方が良いのでしょうか? 3・上の学年の子の上手いのを見ていると、リズミカルなのですが、どうもぎこちないのですが、ラインダンスではないですがリズミカルに足を上げる練習をさせたほうが良いのでしょうか? 4・なかなか無回転は出来ないのですが、小野伸二とかのものを見ると ボールが逆回転しているのですが、どうなんでしょうか? その他アドバイスなどありましたら、宜しくお願い致します。

  • 物忘れが激しくなったと感じています。

    40代前半です。最近、物忘れが激しくなったと感じています。特に長期記憶に関してです。それで、自己評価がかなり低くなっています。 もともと私は非常に記憶力には自信がありました。たとえば自分の過去の記憶に関しても、細かい成り行きを日付まできちんと覚えていて、人に筋道立てて説明できました。 しかし、最近は、かつてきちんと覚えていたことが、次第にあやふやになってきて、いざ思い出そうとすると、あれ?ということが多いのです。 特に、私は長年家庭教師をしていますが、ここ2年ほどは、英語の文法、単語のスペル、漢字の書き順などがあやふやになることが多く、教える段になって分からなくなったりして、とても落ち込みます。 考えられる原因は何でしょうか?

  • 実力不足?慣れの問題?(小2)

    先日小2の息子が、3年生の試合に呼ばれて出ました。 小2のチームでは、常に前へ前へと言う性格で試合数×2点ペースで 点を取ってきます。サッカー素人の私(プロの試合はかなり見ますが)から見て息子は巧くないけど、 速さとポジショニング(と言うと大袈裟ですが(^^ゞ)で点を取っている気がします。 ただやはり3年生のチームで知ってはいても一緒に試合をするのは2回目(しかも半年前)で、誰がどんな動きをするかがわからず 走り前回っては、ボールに触るといった感じで・・・ (チーム方針は3年生くらいまでは、ボールを持ったらパスをせず自分でドリブル。たとえ自陣ゴール前でも) 唯一の長所のポジションニグが悪く、速さも出ませんでした。 もちろん2年生の団子サッカーとは違い、相手もフォーメーションらしく構えているのでスペースがなかったせいもあります。 本人は、結構ショックだったようです。(これまたそういうと大袈裟ですが(^^ゞ) こういう場合、慣れの問題で気にする必要がないのか、それとも実力的に今までは運だけで点を取り続けただけなのか どちらなんでしょうか? 私自身もそうですが、一緒に見ていたお父さん(他学年コーチ)も実力的に行けると言う相手でした。(呼ばれた数人的に) また今後どのような点に注意して練習をしていけばよいのでしょうか?感覚的なものはなかなか難しいでしょうが・・・

  • 小2の娘 嫌いな友達とも遊ばせるべき?

    小2の娘の事で悩んでいます。 近所に一つ年上の女の子が住んでいて、これまではしょっちゅう家に遊びに来ていました。 その子は機嫌が悪くなると娘に当たったり、ゲーム等をしていて自分が不利になると「やめた」と言ってゲームを中断させたりと親の私が見ていてもわがままだと思います。 態度には出しませんが、その子の事を娘はずっと嫌がっていて、「○○ちゃんと遊びたくない」と言っていました。 最近、その子が来なくなったので娘に聞くと、「○○(娘の名前)の事を嫌いだって!」と言います。 正直、その子が遊びに来なくなって私はホッとしているのですが、それを聞いていた姑(同居しています)が「嫌いな友達とも上手に遊ばせるのが母親の務めだ」と言います。 私は子供といえど友達を選ぶ権利はあると思うし、嫌いな友達と無理に遊ぶ必要はないと思っていますが、自信が持てません。 皆さんはどう思われますか?

  • 女子高生の指導

    結構真剣な話です。 僕は今大学生で、来月から家庭教師のバイト(相手は高校2年生の女子生徒)を始めます。 そこで、女性(特に女子高生の方)に質問なのですが、家庭教師は東大生でもやはりかっこいいの東大生の方がいいですか? 僕はイケメンではないので、もし期待されてると期待を裏切ることになりますし・・・ 出切れば本音でお願いします。 それから女子高生を教える際に気をつける事ってありますか? セクハラとかで訴えられたくないですし、今バイトがなくなると経済的にも厳しいので・・・ 自分ならこんなことをされたら嫌だと思うようなことでもいいので教えてください!! それから、女子高生と打ちとけるにはどのような話をしたらいいでしょうか? 高校時代に女子とあまり会話したことがないので、話題に困ります。

  • 子どもの友達を週に何回くらい家にあげますか?(小2)

    小2男子(一人っ子)の母です。在宅で仕事をしています。 3LDKのマンション住まいです。 2週間前からクラスの友達がたくさん遊びにくるようになりました。 最初は3人だったのが昨日は5人来て、さすがに騒がしいなと思うようになりました。 みんなで公園にいったりするけれど1時間で戻ってきたり ずうっと家にこもっていた事もあります。 今の子供って家遊びが好きなのかな?「外で遊んできなよ」と言ってもぜんぜん行かなかったりで。 男子6人もいるとさすがにケンカやもめ事を始める事も多く、時々仲裁にはいったりしています。 ギリギリまで口を出さないようにしていますが、まだ小2とあって自分たちだけで事態の収拾がつかない事もありますし。 さすがにこっちはヘトヘトです。ミニ学童保育状態です。 週に1日くらいならばガマンできるので来週からはそのくらいにしようかなと思っています。 他の人はどうしているのかな?とも思います。 (1)皆さんのお宅では週に何回くらい家にあげていましたか?(低学年の頃) (2)あるいは他にどうやって遊ばせていたか(放課後どこでどうやって過ごしているのか) 以上の事を教えてください。宜しくお願いします。