• 締切済み

外国人職員の保証金制度

私の勤めている会社が中国人の職員から保証金をとっていることを知りました。 本人のサインもあり、合意のうえでのことですが、違法ではないですか? 帰国する際に返還するようですが、途中で帰国する職員には全額返還していないそうです。

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>本人のサインもあり、合意のうえでのことですが、違法ではないですか? 保証金の意味(何の目的で保証金を取るのか)が解かりませんが・・・。 単純に「労働契約」のみの場合は、違法です。 他に目的がある場合は、国籍に関わらず全ての従業員に対して保証金が必要ですね。 中国人だけという事から、労働契約について何らかの違法性があるようです。 一度、最寄の労働基準局に相談した方が良いですね。 匿名でも相談可能です。

sumsun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり違法性ありそうですよね 労働基準局に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保証人の無断追加について

    あるクレッジトの支払いについて、留学して、支払いをしませんでした、帰国したら、父がその契約の連帯保証人として、追加契約をして、クレジット会社へ支払いをしたそうです。私はひどく怒られ、とても傷つきました、契約者本人に無断で、追加保証人を契約の中へ入れるのは、違法行為ではないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 嘱託職員の保証人

    父から就職(嘱託職員)のための保証人を依頼されました。 父は64になります。最近まで勤めていた会社と契約期間が終了し、就職活動中のところ、この話がありました。 保証の内容というのは「会社に損害を与えた場合云々」といったもので、文面だけを聞くと、悪意な行為の防止のようです。 私は今正社員ですが、過去の経験上(アルバイトのみですが)、雇用の際に保証人を立てるなんて聞いたことありません。 「なんかだまされているのでは」と思ってしまいます。 保証人を立てるのは、今の時世では一般的なのでしょうか?

  • 入管への外国人永住権の保証人をやめたい

    入管への外国人永住権の保証人をやめたい 中国人の日本永住権申請の保証人になりました。知人の嫁さんと、その知人本人です。 知人の嫁さんのほうは、数年前に申請し、すでに永住権を得ています。 今回、知人本人の保証人になり、今、審査待ちです。 ところが、その後、その知人&嫁さんが軽微ですが違法行為に関わっていることがわかりました。 できれば、現時点で申請中の日本永住権申請の保証人をやめたいと思っているのですが、すでに書類提出済みですし、そういうことは可能なのでしょうか?

  • 就職時の身元保証人の件で質問いたします

    東京に出て一人で住んでいる子供の就職の際、身元保証人を引き受けました。 子供は既に成人しております。 お恥ずかしいお話ですが、本人が心を病んで出社しなくなり、昨年の8月にそのまま退職してしまいました。 暫くしてその会社から、払い過ぎた給与を社の規定により返還してもらう必要があるが、再三本人に連絡しても解決しないまま半年経過したので保証人として全額支払って欲しい、旨の書面が届きました。 本人が破産をしたならともかく、保証人に請求が来る時期としては、あまりに早いような気がします。 どのように対処をすればよろしいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 連帯保証人が正常でなくなった場合について

    無知で申し訳ございませんが、どなたかお知恵をお授け下さい。 父が叔父の連帯保証人になっておりますが、精神に異常をきたしてしまい、言語の理解はおろか現在介護なしでは生活できない状態になってしまいました。 度々、遅延の連絡が来ており支払うこともありましたが、こんな状態の今また再び督促がこちら側に来て困っております。 精神障害と言うことで保険もおりませんし、大黒柱である父の収入がない為、自分達の生活も危うい現状です。母は専業主婦、私も現在パート勤めで家庭の援助ができるほどではありません。 当の叔父は、ここ何年も連絡がなく引越しまでしてしまいこちらからは全く連絡が付けれない状態で、連帯保証人の件も本人ではなく債権会社からの連絡でサインを致しました。 以前、同じ債権会社で叔父が借金をしていた際に父が保証人になっていた為、ローンの組み直しで再び父にサインをしろと言われ、拒否すれば父に全額払ってもらうと言う理解しがたい内容でした。 全額払えるような金額でもなく、また向こうがサインをすれば叔父に連絡を付けさせると言うので、それを信じてサインをした次第です。 しかし、何年経っても叔父からの連絡はなく債権会社に騙されたような状態での契約でした。 契約不履行ではないかと苦情を言いましたが、債権会社は証拠がないからと逃げております。 同じような経験をした人に相談した際、サインに至った理由がはっきりしているので立証できるとも言われましたが法律に疎く、どうすれば良いのか全くわかりません。 また父がこんな状態では本人からの訴えもできず、来ている督促分についてもどうしたらよいかわかりません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 外国人の退職手続きについて

    会社で正社員として働いていた中国人が、今回の地震で帰国しました。 本人は、そのまま会社を辞めて、日本にはもう来ないそうです。 なので、会社はその中国人を退職扱いにしますが、 しかし、保険証を持ったまま帰ってしまい、退職の手続きなど、一切何もしないで帰ってしまいました。 一応働いた日までの給料は、出さないと違法らしいので、帰国する前までの給料も振込まなければなりません。(日本の銀行ですけど・・) 多分、銀行のカードも持ったままです。 ビザは9月か10月まで残っていますが、 多分、再入国許可は取らないで帰国しました。 なので、日本に帰ってくるのは無理です。 あと、厚生年金は、このまま捨てになりますか?外国人一事返金があるとか聞いたのですが・・ 健康保険証は、この場合でも、日本人と同じ様に返さなければダメですか? 実家の住所と電話番号はわかっていますが、電話しても、毎回、「今いません」「出かけています」「その人は携帯電話を持っていません」などで、帰国してから連絡が取れません。 最悪、中国に出向く事も考えています。 わからない事だらけで困っています。どなたか、回答お待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 外国人の退職手続きについて

    会社で正社員として働いていた中国人が、今回の地震で帰国しました。 本人は、そのまま会社を辞めて、日本にはもう来ないそうです。 なので、会社はその中国人を退職扱いにしますが、 しかし、保険証を持ったまま帰ってしまい、退職の手続きなど、一切何もしないで帰ってしまいました。 一応働いた日までの給料は、出さないと違法らしいので、帰国する前までの給料も振込まなければなりません。(日本の銀行ですけど・・) 多分、銀行のカードも持ったままです。 ビザは9月か10月まで残っていますが、 多分、再入国許可は取らないで帰国しました。 なので、日本に帰ってくるのは無理です。 あと、厚生年金は、このまま捨てになりますか?外国人一事返金があるとか聞いたのですが・・ それと、今回の様な帰国の場合、住民税はどうなりますか? あと健康保険証は、この場合でも、日本人と同じ様に返さなければダメですか? 実家の住所と電話番号はわかっていますが、電話しても、毎回、「今いません」「出かけています」「その人は携帯電話を持っていません」などで、帰国してから連絡が取れません。 最悪、中国に出向く事も考えています。 わからない事だらけで困っています。どなたか、回答お待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 連帯保証人について

    父が、叔父の連帯保証人になっています。 先日、未払いと言うことで請求書が来ました。 今の契約は組み直しなのですが、再度連帯保証人になる際に拒否をしたところ、連絡の取れない叔父と連絡を付けてあげるとローン会社に言われて契約書にサインしました。 しかし、それからも本人からはただの一度も連絡はもらってません。 契約書の控えすらいただけませんでした。 ローン会社によると契約者本人は現在引越しをし、電話番号も変わっているそうです。(ローン会社の方は引越し先も把握しているようですが。) こんな契約でも有効なのでしょうか? ローン会社に騙されて契約している気がしてなりません。 こんな騙されての契約でも連帯保証人になった以上、支払わねばならないのでしょうか? それとも口約束でのことでも約束が守られていない以上、不履行にできるのでしょうか? どうぞアドバイスお願い致します。 長文失礼しました。

  • 連帯保証人

    連帯保証人について教えてください。 知人が15年くらい前に車2台の連帯保証人になり、 借りた本人が働いていた会社が倒産し、返済できなくなり 知人が2件ある連帯保証人の1件分を返すから1件は自分で働いて返すよう10年くらい前に話しました。 しかし、5年くらい前に契約した会社(連帯保証人としてサインした会社)ではなく、”違う会社”から、もう1件分も支払うように連絡が来たそうです。 借りた本人は月 5千円返済しているとのことですが、”違う会社”からは返済能力がないから連帯保証人で支払うようにと請求書が来たそうです。借りた本人に連絡を取り、自分で返すようにと請求書を渡してから現在まで”違う会社”からは連絡が来ません。 もちろん、借りた本人に聞けば、完済済みなのか解るのですが、借りた本人とは連絡が一切つかない状態です。 ”違う会社”に連絡をして、”じゃー払って”と言われるのが怖くて 連絡も取っていないようです。 冒頭で記載したように年金生活が始まるため、とても不安になっております。 ここで質問ですが、 (1)連帯保証人の契約をした会社ではなく、多分契約した会社が債権?を売って違う会社から連絡が来ていると思うのですが、その場合に違う会社になっても連帯保証人は解除されないのでしょうか? (2)契約した会社は、連帯保証人に請求せずに(1件は請求が来て完済) 違う会社になったのでしょうか?(契約した会社は大きい会社で今でもあります。) (3)借りた本人は250万の借金を月5千円で返済していると言っていましたが(違う会社の人から聞いて)そのような低額な返済方法は可能なのでしょうか? まったくの無知で言葉足らずの部分もあると思いますが 回答お願いします。 p・s 知人は、こんな無知な人間(私)に相談している訳ではないのですが・・・力になりたくて よろしくお願いします。

  • 連帯保証人について

    知り合いが聞いてきた話なのですが、 会社として法人で銀行や保証協会からお金を借りたそうです。 その際に、契約者が法人名義で連帯保証人として代表者と 社員の一人がサインをしています。 知り合いは、その社員の一人なのですが、最近代表者が 病気で寿命が短いらしく連帯保証人の知り合いが債務を負担する ことになるのでしょうか? 会社を取られるだけでは終わらないのでしょうか? どうなるのでしょうか? 知り合いはあせっていますので、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ESETセキュリティソフトウェアの自動更新について、使用していないライセンスを停止する方法を教えてください。
  • 購入した2つのライセンスのうち、1つは使用しておりもう1つは使用していませんが、自動更新がされているようです。自動更新の停止方法を教えてください。
  • ESETセキュリティソフトウェアの未使用ライセンスの自動更新を停止する方法はありますか?
回答を見る