• ベストアンサー

うつ病のため、結婚できるか心配です

rphnn150の回答

  • ベストアンサー
  • rphnn150
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.4

僕の姉(29歳くらい)はうつ病を持っていますが、この春、結婚しました。 それでも姉は何かを投げ出したくなるときがあるようですが、以前よりは回数が減り、着実に回復に向かっています。 結婚したことで、少し、強くなったのではないでしょうか。 ちなみに、季節の変わり目は気温が変動するので、体温も変動しやすく、そのために多くの人が体調を崩します(副交感神経の活動の乱れ、というらしい)僕の持病の喘息も、秋などの変わり目には悪化します。喘息と同じように寒風摩擦等で副交感神経を鍛えれば、うつ病もよくなったりする、かもしれませんね。(ホンマかいな)

関連するQ&A

  • うつ病が劇的に改善された

    うつ病になり、20年以上になります。10年ほど前までは、どうにか働き、生活をしてきました。 効いた実感のある薬は、デパスのみです。様々な抗うつ薬や安定剤を飲んできました。サプリ療法や認知療法も取り組みました。50歳を前に今は障害年金暮らしです。効果が劇的に有った薬や飲み合わせが有れば、教えて下さい。個人的な意見でも結構です。

  • 季節性うつ病の方に質問です。

    秋から冬に気分がひどく落ち込み、睡眠時間がとても長くなります。 そんな症状が、ここ4~5年続いているので、私は季節性うつ病の可能性が高い と心配しています。 季節性うつ病のホームページには、抗うつ薬はあまり効かず、光療法での効果は 6割程度とありました。 しかし、もし抗うつ薬も光療法も効果がなかった場合は、何か他に治療法がある のか疑問に思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • うつ病の私の考え

    読んで頂いて有難うございます。 私は、うつ歴6年現在も治療中の者です。 付き合ってもうすぐ5年になろうとしている彼との事で相談させて頂きます。 去年末まで、私の過去も現在の状態を全て知って理解した上で、傍にいてくれていると思っていました。 結婚の話が出てきていたので、彼のご両親に聞いたところ「うつ病を完全に治さないと認めない」と言われ、そこから彼とも話し合いが始まり、彼自身も「完全に治ってからにしよう」という思いだと知りました(その後、薬もやめて欲しい等も言われましたが、話し合いの末、飲むのを認めてくれました) 彼と彼のご両親の意見を聞き、安定状態だったのに一時的に悪化していました。 私自身もここまで長引かせていたくはないですし、元々抗うつ薬は飲んでいたんですが治らずにきていたものですし、良いキッカケになったと思います。 今、薬(セパゾン最小ミリを毎晩1錠ずつ)と、認知行動療法・カウンセリングを行っています。 ですが、最近、彼との話し合いで気づいたのですが「完全に治ってから」という事は、今の私自身(うつ病持ってる状態)を受け入れてない?という事に気づき、彼に直接聞いてみました。 すると、「気長に待つから、ゆっくり治せばいい」と・・・ 私としては「一緒に向きあって、安心した状況で治していけたら」という思いがあるのですが、彼には伝わってないようで・・・ 最初頃より少しずつ理解を示してくれるようにはなっているのですが(無理するなよ、焦るなよとか気にかけてくれます) 仮に結婚するにしても、彼が「完全完治」で私が「一緒に向き合いの協力姿勢」だと、鬱の事だけではなく他に何かあった場合、彼と一緒に乗り越えられないと思い出しています。 長い付き合いの中、状態も安定していたので私自身、甘くみていた部分もあります。 それと同時に、彼に求めすぎているのかとも思ったりします。 今でも、気を抜くと何処でも泣きそうになったりしています。 長文・乱文に加え文章が分かりづらければ、すみません。

  • うつ病のカウンセリング

    最近抗うつ剤の服用を始めました。 うつの治療は4年ぶり、2度目です。 仕事も休むことはできず、なるべく薬に依存したくないこともあり 認知療法のカウンセリングを受けてみたいと思っています。 カウンセリングは今まで受けたことがありませんが、 今回薬で改善しても根本的に変えなければまた再発する恐さが あるので2度目の今回をきっかけにちゃんと病気(自分の性質)に 向き合い、うつになる前の元の自分ではなく新しい自分に変わりたいです。 と言うか、そう出来なければもう生きていくのがしんどいです。 カウンセリングを受けたことのある方に教えていただきたいのですが、 病院(クリニック)に併設、提携しているカウンセラ-がいるところか 病院は病院、カウンセリングはカウンセリングであえて別機関にするか、 どちらが良いと思いますか? アドバイスいただけると幸いです。

  • 認知療法という言葉を知ってる方何でも良いのでご回答お願いします。

    現在鬱病歴2年、休職中の身であります。 先日何かで、「抗うつ薬は、症状の回復を早めますが、うつ病の原因そのものは治せません。認知療法などをおこなうとよいでしょう。」 と書かれていました。 公営の障害者向けの施設へ行き生活指導を受け大変勉強になったのですが、まだまだ認知療法について知りたいので、 ・こんな考えをしていたが、認知療法でこういう風に考えが変わり楽になった ・こんな認知療法の本が役に立った 等々、認知療法についてでしたら何でもよいので教えてください。

  • 効果が出たうつ病治療と克服法を教えて

    自分は大うつ病です。 現在も精神科通いをしていますが、もう2年ほどになります。 抗うつ薬SSRIを処方されていますが、どうにも効果が出ません。 人によって向き不向きの薬があると思いますが、もう4種類抗うつ薬を変えています。 でも全くうつ病が良くなりません。 その間にも瞑想をしてみたり、気分転換に長期旅行をしたりしました。 が、結局も友生活に戻るとすぐうつ病に襲われます。 電気けいれん療法にもチャレンジしましたが、ダメでした。 ここ数ヶ月はますます落ち込みの度合いがひどくなって、ピンチです。 ネットもやっと立ち上げることができたくらいです。 支えてくれる妻や心配してくれる子供達のためにも一刻も早くうつ病を治したいです。 少しの効果でもいいので、こういうことで効果が出たという方法や治療法を教えて下さい。 ほんの少しだけでもいいので、鬱の落ち込みが上向いてくれたらうれしいです。今はひたすら耐えて寝るだけですから。 よろしくお願いします。

  • 抗うつ剤投薬治療以外でうつ病が治った人

    うつ病です。 一時休職しています。 抗うつ剤パキシルを服用していました。 抗うつ剤投薬治療は対症療法で、根本から治す方法ではないので、他にいろいろと治療法を探しています。 実際にうつ病だった人で、職場に復帰されている方に教えて欲しいことがあります。 抗うつ剤でうつ病が楽になり職場復帰しても、また薬の効きが悪くなったり、ストレスに負けてうつ病が再発するのではないかと不安になっています。 なにか根本的に(つまり対症療法ではなく)うつ病に対して、取り組みましたか? 森田療法や催眠療法、認知行動療法などの心理セラピーに通われたのでしょうか? よろしくお願いします

  • 鬱病とカウンセリング

       40代のサラリーマンです。  仕事の負荷が高くなると、朝起きることも、ままならず、出社もできない状況になりました。3年前のことです。  けっきょく、そのときは、鬱病を理由に会社を辞めました。  会社を辞める前からは、心療内科のお医者さんを探したり、カウンセリングを受けてみたりしました。  今通っているお医者さんは、かれこれ2年近くなります。  療法としては、抗鬱剤と睡眠導入剤を処方してくれます。  ただ改善があまり見えないので、このまま社会復帰できないのではと、そちらの方の不安も大きくなってきました。  カウンセリング療法って有効なのでしょうか?  以前、受けていたときは、悩みや不安な心理を「ふん、ふん」と 聞いてくれるだけで、どちらといえば世間話に近いものでした。  また、高額でもあったので、辞めてしまいました。  アドバイスお願いします。

  • うつ病の彼女との結婚について

    私は現在交際2年になるうつ病の彼女がおり(私23歳、彼女21歳)再来年の春に結婚したいと話し合っています。彼女のうつ病の原因は過去のトラウマ等色々とあるのですが、今は主に会社での人間関係がその割合を占めています。摂食障害等の症状も出ており、このまま長くは続けさせれないと判断しているのですが、本人は結婚するまでは続けたいと希望しております。 お互いに結婚を望んでいますし、仕事を続けることのリスクも考え、私の両親に再来年の春に結婚したい旨を伝えたのですが、「共働きをしないと生活できない」「若すぎる」「結婚前に同棲はしないのか」と言われました。 私は公務員をやっており再来年の春には手取り24万程ありますし、給与も毎年上がります。住居手当も2万7000円補助が出ますので贅沢は出来ませんが、なんとか2人で生活は出来ると思うのですがいかがでしょうか? 本人の希望であるのと、偏見がありそうなので彼女がうつ病である事は言っていませんが、そのため両親には「仕事をやめたい理由は専業主婦になりたいだけ」と思われている様です・・・(仮にうつ病であることを理由に結婚を反対されても、私は結婚するつもりです。) 仕事をやめてゆっくりしたほうが良いのかなと思う反面、私が仕事で家にいない間一人で家にいるのは逆に良くないのでは?という心配もあります・・・ お互い現在実家同士ですので、環境が変わることが逆にストレスになるのかとも思います(家事は積極的に私がやるつもりです。すでに実家で料理等家事の練習をしています。) 急に仕事を辞めさせるのはリスクがありますし、まずは同棲をしながら共働きするという手もありますが、どうなのでしょうか・・・ 色々考えているのですが、なかなか考えがもとまらずこの場で質問をさせていただきました。経験談やアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願い致します。 (読みづらい文章で申し訳ありません・・・) ※彼女は現在うつの薬を服用中で、カウンセリングを受けています。今年に入り会社を2か月程休職しましたが、症状は改善されず、逆に悪化してるようにも感じます・・・

  • うつ病はどうしたら救われるのでしょう?

    24歳のときに初めてうつ病にかかり、そのご何度か再発をしています。 今も通院中です。 うつ病は甘えだと言う方も多いと思います。私自身もそうなんじゃないかな、これは甘えなのかも、、、と本気で思うときがあります。 抗うつ剤や、安定剤で衝動的な死にたい気持ちは抑えられても、常に思考の1番底に「死にたい」という思いがあります。 何も楽しみにすべきことがなく、マイナスなことしか考えられません。 このまま仕事ができなくなったらどうしよう。 このままでは結婚生活が破綻してしまう。 こんな大量の抗うつ剤を飲んでいたら、子供はきっと産めないだろう。 この数年で何度も再発ということは、今後の人生のほうがストレスが多いのだから(親との死別や介護、年老いて行くこと)きっと、私はこの後の人生を耐えられない。 死にたい気持ちを持ちつつ生きることへの罪悪感(病気や天災で生きたくても生きられなかった方々がいるのに) 、、、こんなようなことを考えてぐるぐるマイナスなことが頭を巡っています。 一瞬でもいい。 救われたいんです。 病院では三分診療、処方箋をもらうだけなのでまったく救われません。 救ってくれるものは薬だけなのでしょうか。 家族もうつ病には理解がなく、会社ではうつ病を隠しています。 もう疲れました。 救われる方法を教えてください。 ずっとじゃなくていいんです。 一瞬でもそんな瞬間があるだけでも。