• ベストアンサー

SONAR6 解説書を代用するならSONAR6LE or SONAR7

SONAR6の解説書 MASTER OF SONAR6が売ってないので、SONAR6 LEかSONAR7の解説書を買おうと思っているのですがどっちが近いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

SONARユーザー歴は、かなり長いつもりの者です。 微妙な言い回しになってしまうのですが… SONARの取り扱いについて、初心~初級者の方でしたら、SONAR6 LEの解説書の方が良いかと思います。SONAR7の解説書は、「SONAR使うつもりなら、これくらいの事は知ってて当然」的な書きぶりの部分があります。 それはそれで、ある程度使い込んだ人間を対象とした書物ですから、良し悪しの問題ではないのですが、初心~初級者では結構手強いかと思います。 でも、ある程度はDTM歴はあるぞ、ある程度の専門用語の意味はわかるぞ…ってな、中級以上の方なら、SONAR6 LEの解説本では「核心部分が書かれていない!」みたいな不満が出ると思います。そういう方には、SONAR7の解説書をお薦めしますね。 このあたりの「分岐点」は、個人的にはEDIROLのサイトにある「SONAR6 と 7 の機能比較」みたいなざっくりした記事を見て、具体的にどう変わったかが、おぼろげながらでもイメージできるかどうか…ってあたりだと思いますね。この違いがわからないと、SONAR7の解説本読んだら、混乱するばかりなので…

konkon215
質問者

お礼

悩んだ結果、SONAR7の解説書を買いました。 ありがとうございます。

konkon215
質問者

補足

kenta58e2さん、こんにちは。 詳しい説明ありがとうございます。 今まで私は、Singer Song Writerを使っていて、ドラム・ストリングスなどの伴奏をMIDIで打ち込み、ボーカル・ギターをオーディオ録音し、ミックスダウン・マスタリングまでこのソフトでやっていました。これからは、VSTiを使っていきたいという事もあり、sonarにしたのですが、ソフトの違いに戸惑っている状況です。 レベル的には、中級者とはいえないレベルですが、sonar7との機能比較を見る限り、私のレベルで影響してくる変更点は、操作性の向上が主と感じたのでsonar7の解説本にしようかと思ってますが、大丈夫だと思いますか? それと、もし分かれば教えて頂きたいのですが、sonar6と7での画面の視覚的な変更はありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Sonar 8.5 LE の教則本探してます。

    Sonar 8.5 LE の教則本探してます。 Sonar8.5LE入手しましたが、付属の冊子が全然さっぱりで、使い方が分かりません。 初心者むけに分かりやすく解説してくれている本などありませんか? よろしくお願いします。

  • sonar6 le の使い方 

    roland社のUA-25EXを購入し、sonar6 le を使い始めたのですが、 audioトラックのinにマイクが認識されません。正しく言えば、UA-25EX自体は認識はされているのですが、選択ができないのです(分かりにくくて申し訳ないです)どうしたらいいでしょうか? それからよろしければ、初心者向けのsonar6 leの説明書みたいなものを紹介していただきたいです。

  • sonar6について

    僕はDAW初心者で最近「sonar6」をはじめたのですが、 基本的な部分が良く分からず、専門書を買おうと思いました。 ところが専門書の「MASTER OF SONAR6」がまったくどこにも売っていないのです。売っているところもなぜか4倍近い値段で売られていたりします。 そこで思ったのが、「MASTER OF SONAR5」の専門書なら普通に手に入るからそれを買おうかなということです。 たいして違いは無いのでは?なんて勝手に思っているのですが、これはまったく違う物と考えたほうが良いんでしょうか?それとも違うのは一部で基本的なことはほぼ一緒だったりするのでしょうか? もし両方を使ったことがある方がいましたら、助言お願いします。 よろしくお願いします。

  • SONAR6LE オーディオインターフェイス

    すみません。凄い初歩的な質問させてください。 EDIROLのオーディオインターフェイスを今日買ってきました。 FireWireのFA66ってやつです。 SONAR6LEがついていたので、早速インストールしてやろうと思ってるんですが、オーディオインターフェースにギターを挿しても音が出ません。 解説書に、音の出る確認としてSONAR6LEのデモ音源のバンドルファイルがあってそれを再生したら普通に音出ます。 付属のプラグインシンセのD-Pro LEを打ち込んだら普通に再生も出来てます。 オーディオの入力のみ出ません。一度入力だけいってたことはあったんですが、音は出ませんでした。 何か設定がまずいんでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • Sonar LE 日本語化したいのですが・・

    教えてください Creative E-MU0202購入しましたらSonar LEが付属していたのですが英語版のため手が出せません。日本語化の方法無いでしょうか? また初心者に優しい使い方の解説をしているサイトもご紹介ください。 お願いします

  • SONAR6 LE でのビープ音

    以前にSONAR5の体験版を公式サイトからダウンロードしていろいろと手探りでやっていたのですが、 先日、SONAR6 LEを手に入れましてチュートリアルとかを読んでやってみているのですが、 TTS-1などのプラグインを挿入すると数分?おきに「ピー」というビープ音?がなります。 SONARを閉じればビープ音もきえます。 ググって調べてみると どうも体験版ではビープ音が鳴る仕様らしいのですが、 LEではビープ音は鳴らないみたいなことが書いてありました。 どうすればビープ音を消すことが出来るのかよくわからないので ビープ音の消し方を詳しく教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • SONAR 6 LE 録音について

    SONAR 6 LEでボーカルの録音をしたいのですがヘッドホンから自分の声が聴こえるように インプットモニターをオンにするのですが音はちゃんと返ってきますが 遅れて聴こえてくるためどうも使い物になりません。 この遅れの原因はPCのスペックによるものなのでしょうか。 それとも設定でどうにかなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • EDIROL UA-25 SONAR LE 弾いてから音がなるまで

    EDIROL UA-25に付属されていたSONAR LEを使用しているのですが、 ギターを弾くと2,3秒の時間をおいてから音がなるという奇妙な現象に襲われています。 特にそのような設定をしてる訳でもないし、 超初心者なのでUA-25の設定が原因なのか SONAR LEの設定が原因なのかもわかりません。 理解している方がいれば教えてほしいです。 SONAR LEの設定はソフトを開いてインプットをLeft EDIROL UA-25に設定し、 インプットモニター/Thru:オンにしました。 一応その設定で音はなります。 まぁ、ギターを弾いてから2、3秒後にですが・・・ その他に、質問に答える上で必要なことがあれば聞いてください。 できる限り調べて答えます。よろしくお願いします。

  • Sonar Masterのエンベロープって作れる?

    初心者です。すみません。 各トラックごと、ボリュームやパンをエンベロープを作成して調整してます。 それと同じことをMasterトラックでもやりたいのですが、トラックが存在しないため(右クリックする場所がないため)エンベロープ作成ができません。 どうしたらいいでしょうか? Sonar 8.5 LEを使用しています。 よろしくお願いします。

  • SONAR LE MINIのオーディオ化

    SONAR LE MINIのオーディオ化 SONAR LE MINIのオーディオ化 こんばんは。 僕はSONAR LEを使っているのですが、初心者で、恥ずかしながらどう頑張っても MIDIをオーディオ化できません。 サイトもいろいろと見て回りましたが・・・本当に理解できなくて困っています。 指示に従っても全くできそうな気配がありません。 1日ずっと苦しんでいます笑 新しいオーディオトラックを作って録音しようとするものの、波形すら出てきません。 ちなみに環境は インターフェイス UA-25 IN STEREO UA-25 IN OUT UA-25 OUT です。 どうかお助けください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 制御装置FANUC Series20i-FBを使用し、RS232Cケーブルをパソコンに接続してDNC運転をしたい場合、制御装置側の通信条件パラメータ設定について教えてください。
  • ナスカ・マルチ通信において、通信条件は以下のように設定されます:プロトコルB、ISO、4800bps、2ビット、DC-IN、区切りコードはLF/CR/CRです。
  • ご質問は、NC機の通信パラメータ設定に関するものです。具体的には、制御装置FANUC Series20i-FBを使用して、RS232Cケーブルをパソコンに接続し、DNC運転を行いたい場合の通信条件パラメータ設定についてお知りになりたいということです。ナスカ・マルチ通信においては、プロトコルB、ISO、4800bps、2ビット、DC-INの設定が必要であり、区切りコードはLF/CR/CRとなります。
回答を見る

専門家に質問してみよう