• ベストアンサー

消防署への講習依頼

先日消防主催の患者等搬送乗務員の講習を受けてきました。私が昔習ったCPRやAEDの使用方法も少し変わってました。 私が前受けたときはCPRは15回:2回のセットだったんですが今は呼吸より心臓マッサージってことで30:2のセットでした そこでさすがに上級講習とかまではいかないでもいいのですがCPRやAEDの使い方程度でも講習して欲しいと思うのですが こういうのは所轄消防署に言えばいいのでしょうか? また費用等はいくらぐらいになるのでしょうか? 当方介護施設にて講習を受けるのは職員10名弱となると思いますが できますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>私が昔習ったCPRやAEDの使用方法も少し変わってました。 2006年より救急蘇生法に関するガイドラインが変更になっています。でも、旧ガイドラインでCPRを行なう事も可能ですよ。 >こういうのは所轄消防署に言えばいいのでしょうか? その通りです。 最寄の消防署に「講習会開催」を申し込んで下さい。 >また費用等はいくらぐらいになるのでしょうか? 消防局は、各市町村単位で存在しています。 ですから、講習会費用はバラバラです。 有料の場合もあるし、無償の場合もありますね。 >講習を受けるのは職員10名弱となると思いますができますでしょうか? 10名以上受講者がいれば、消防署の担当者が訪問してくれます。 ただ、先にも書いたように各市町村毎に対応がマチマチなんです。 受講者が規定人数に満たない場合は、定期的に消防署施設で行なわれている講習会に参加する必要があります。 なお、講習会受講証明書の発行は、講習会の規模によって異なります。

mappy0213
質問者

お礼

私は程度のCRPの心得はあるんですがやはりヘルパーとして 知っていても損はないかなぁと言うのがあったんですよね やはり消防署に依頼すればいいんですね やっぱり講習会費用もさまざまなんですよねぇ やはり確認するしかないですねぇ ありがとうございます。 開催するときは近隣の施設なんかにも声をかけてみようかなぁとも 思っておりますから10名ぐらいはクリアできるかなぁと思いますが 人数も含めて消防に確認してみます。 終了証や証明書にかんしては期待はしていません あくまで個人のスキルアップ程度に思っているのでその辺は大丈夫です

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

大きい都市だったら消防局小さい市町村だったら役場の消防担当に依頼すればやってくれます 救助救急だけでなく消防の講習もやってくれます 料金がかかることもあります

mappy0213
質問者

お礼

消防もそうなんですよねぇ まだ開所したてなので 防火訓練や避難訓練もしなければならないんですけどね 一度その辺も消防に確認してみます ありがとうございました

noname#70980
noname#70980
回答No.1

介護施設なら 提携先の病院がないですか? とりあえず 話だけでも聞いてみたらどうでしょう? 看護学校なり 救急なり よさそうなところを薦めてくれるかもしれないし。

mappy0213
質問者

お礼

病院系の介護施設ではなくいわゆる営利法人の介護施設ですから 提携先の病院ってのはないんですよ。

関連するQ&A

  • 人が倒れており、けいれんしてる時の対処法は?

    人が倒れており、けいれんしてる時の対処法は? 普通救急救命や上級救急救命講習を受講し、さらに再講習も受けていますが、 先日、駅で人が倒れており、けいれんしてカラダ全体がブルブルしてました。 上級救命講習では、「人が倒れており、意識がなく呼吸がない時」・・・ 誰か人を呼び、救急車を呼んでもらう!AEDを持ってきてもらうよう頼む 気道を確保して、人工呼吸を行う、心臓マッサージを行う、 AEDを持ってきてもらったら、すぐAEDを行う等は習いましたが さすがに、けいれんしている場合のことは、わからず現実の場面では 何もできなかったのです・・・。 いったい、どうすれば良かったのでしょうか!? もちろん、携帯電話などで「救急車の手配」などはやってます。

  • AEDについて

    AED(Automated External Defibrillator )、つまり「自動体外式除細動器」 1.使い方の講習を受けたことがありますか? 2.セットの手順が分かりますか? 3.呼吸が止まっている人(心拍の有無は分からない)にためらわずAEDをセットし使いますか? 4.AEDの使用によって心臓の細動(痙攣)を取り除いたら、必ず心臓の機能を復活できるものでし        ょうか?

  • AED講習について

    子供の少年団でAED講習を受けようという話が出ています 私は地元消防署に頼むつもりでしたが、ご父兄に中規模病院の看護師の方がいらして 「AEDの講習会なら私で十分です」といわれて判断に困っています。 自信もやる気も満々でもうすでに事前に会場を押さえ人を集めはじめてしまっています。 皆さんも ぜひ彼女に頼みましょうという流れになりつつあり、彼女が救命救急に関して、 知識があって当たり前という考え方のみで確認もせず、どんどん話が進んでいるので、 意見がしづらい状況です。 ただ私がひとりで 命にかかわることだからと慎重になっています。 そこでご質問なのですが AED講習というものは一回どこかで講習を聞いてきた方が 人を集めて講習してもいいのでしょうか? どこかでライセンスが必要だと聞いたことがあるのですが いかがでしょうか?

  • 心肺蘇生中の心拍再開

    ご覧頂きありがとうございます。 先日、一時救命講習を受けてきました。回復のパターンについて質問です。 AEDを使用している最中、またはCPR中に意識が回復して、患者さんが普通呼吸やCPRへの抵抗を始めた時、次に取るべき対応はなんでしょう?回復体位にしててジャンパーなどで保温させるのがベストですか? また、CPRやAEDを使っている間に患者さんは意識は無いが心拍が再開するパターンもありますよね。場合はAEDがその旨を教えてくれるのでしょうか?

  • 心臓マッサージと人工呼吸について

    心臓マッサージと人工呼吸について 最近テレビで救命処置は心臓マッサージだけで大丈夫だというのを見ました。 これって本当ですか?人工呼吸はしなくてもいいのでしょうか?だったら気軽にできるのですが・・・・ 心臓と呼吸ってどっちが先にとまるのですか? あとAEDがある場合心臓マッサージとどちらを優先してするほうが効果的なんでしょう よろしくおねがいいたします。

  • 登山に有効な救急法の講習会は?

    低山(高尾山、御岳山など)を団体で登っています。 そこで、いざという時のために救急法を受けたいと思っています。 具体的には骨折、脱臼、止血、包帯、テーピングだけです。 AEDはありませんから不要ですし病気関連は安静にして 救助を待つしかないので軽視しています。 いまのところ日本赤十字社の連続講習会か 消防署の上級救命講習をと考えています。 そこで質問ですが、どちらがいいのでしょうか? どちらか受けられた方、両方受けられた方、教えて下さい。

  • 10月に日本赤十字社の救急基礎講習を受講しました。

    10月に日本赤十字社の救急基礎講習を受講しました。 気道確保や、心肺蘇生法、AEDなどを学んだのですが、受講してみて疑問に思ったことがいくつかあります。 赤十字社のほかにも消防署などで講習をしているとの事なのですが、赤十字社でやっているのと、消防署などでやっている講習などに内容の違いはあるのでしょうか? また、赤十字社の講習の時にはテキストが配布されましたが、消防署でもテキストは配布されるのでしょうか? 一回しか講習を受けていないため、ちょっと不安なので消防署のも受けてみたいと思いました。 また、この講習は履歴書の資格欄に書けると聞きましたが、資格名を書く場合は何と書けば良いのでしょうか?

  • 救命法を知っていながら、実行しないと有罪になりますか?

    消防署による「普通救命講習」(気道の確保、人工呼吸法、心肺蘇生法、AED操作)を受講した者です。 「誰か救急車をお願いします」「AEDを持ってきて」と、近くにいる見物人(やじうま)に頼み、 意識・呼吸・脈拍を調べて、必要に応じて気道の確保・心臓マッサージ・人工呼吸をする。 これを、数分の間に手早く行うことが大切です。  講習を受けても、なかなかできるものではありません。 もしも、救急を必要とする場面に実際にでくわしたときに、 自信がなくて、習った救命行為をせずに傍観してしまい、倒れていた人が不幸にして亡くなってしまうと、罪になりますか? それで、有罪になるのならば、受講しないほうがマシ という考えも浮かぶのですが・・・

  • 心室細動と心停止、AEDについて

    お世話になります。 AED講習会で聞いた話ですが、心室細動とは心臓が痙攣した状態で AEDはその痙攣状態を停止させると聞きました。 これは心停止させるということなのでしょうか? 心室細動と心停止は両方とも、心肺蘇生(心臓マッサージ)をするとの事ですが 心停止した場合AEDは作動しません。 心室細動→AED使用→心停止なら、心停止より心室細動の方が重症なように 思われます。 実際はどうなのでしょうか?

  • (講習)胸骨圧迫心臓マッサージについて

    先日応急講習で心臓マッサージを専用の人形を使って練習しました。 計400回近く心臓マッサージをしたため、翌日お腹に筋肉痛が来て大変でした。 で、400回の内、5cm押せたのは1割にも満たなかったです。 1分100回のペースでは全然押せなかったので ゆっくりしたペースで5cmはどのぐらい押せれば達するのか試してみましたが ゆっくりペースでも全然押せませんでした。 頑張っても3~4cmが限度でした。 (何か台に乗っていればできそうな感じもあったのですが) 実際に人間に対してやる事なんて一生に一度あるかないかでしょうが それとは関係無く 実際の場合も、機械に対しての5cmぐらいの力でやるのですか?