• ベストアンサー

新車にはかれるタイヤのメーカー

osanemの回答

  • osanem
  • ベストアンサー率18% (83/438)
回答No.2

タマタマ購入した車にはYHの設定しかなかっただけでは? 私は新車購入時にBSのタイヤ装着の時は勿論あります。指定はしていません。 YH製が自動車メーカー出荷時に装着されているタイヤとして比率がたかいのか専門家のコメントが欲しいですね。

badchicken
質問者

お礼

設定というのがあるんですか! 参考になります。早々のお返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日産の新車につくタイヤってどれかはランダムですか?

    このたび日産で新車を購入しました。 タイヤについて営業さんに聞いたところ、 工場でつけられるのでどのメーカーのがつくかはわからない。との事でした。 知人がトヨタでは指定できたと言っていましたが、 日産では指定できないのでしょうか? よく値引きするかわりにタイヤのランクを下げると聞きますが、その辺りも気になります。 実際に日産で購入された方いかがでしたでしょうか?

  • 韓国製タイヤメーカーのスタッドレスタイヤの性能?

     もうすぐ、冬に入りますが、私はスタッドレスタイヤを持っていないので(非金属チェーンは有)この冬、購入を検討しているのですが、インターネットショップでハンコックやクムホなどの韓国製メーカーのスタッドレスタイヤが国産メーカーより、安く売られています。  価格が安いのは魅力ですが、本当に積雪路、凍結路等でグリップ性能は満足行くものなんでしょうか?  国産のBSやDL,YH、トーヨー、オーツ、F1活動実績のある海外のピレリ、ミシュラン、GYならある程度、安心、信頼が持てるのですが、韓国の2社のタイヤの性能はどうなんでしょうか?  私の弟がクムホタイヤを付けていましたが(夏タイヤ)かなりロードノイズが大きく、良くないと言っておりました。買ってから後悔するのも嫌です。  現に付けたことがある、つけている方が居られましたら、正直なコメントをいただけないでしょうか?

  • ディーラー以外での新車(国産車)購入の価格メリット

    以前から付き合いのある自動車整備工場の人から、「新車を買うなら安くします」とセールスを受けています(新車販売も営業項目にあがっている。)私の素人の考えでは、新車はディーラーから販売されるもので、それを自動車整備工場を通して買うと中間マージンが加わって、ディーラで買うより高くなると思うのですが。それともディーラーを通さない(つまりメーカーから直接仕入れるような)別のルートがあるのでしょうか?その辺りの関係に詳しい方がおられたら御回答お願いします。

  • 日産フーガのタイヤ選び

    日産フーガのタイヤ選び 5年前に新車で購入した日産フーガのタイヤ交換を考えています。 今付いているのは、東洋製の新車装着タイヤです。225/55R17 冬はスタッドレスにしているので山は7部ほど残っています。あまり距離も乗らないので。 ただ5年経ったので、安全のために交換しようと考えています。 日本メーカーのタイヤで選んでいます。 量販店で見てきたのですが、「BSのレグノ」と「横浜のアドバンデシベル」と「ファルケンのZE912」の見積もりを店員さんから頂きました。 BSと横浜は10万円ほどで、ファルケンは6万5千円ほどでした。 静粛性と乗り心地は純正レベルで十分です。耐磨耗性能は距離を乗らないので、気にしていません。 重視したいのは、排水性能とウェットグリップです。 店員さんにこの希望性能を伝えたところ「ファルケンのZE912」でOKと。 ただ、職場の少し車に詳しそうな同僚に話したら、「ファルケンのZE912」はコンパクトカーやカローラクラスの車が開発ターゲットなんじゃないの?みたいな不安な話をされ。 たしかにBSと横浜に比べて格段に安いので、本当にフーガにマッチするのか不安があります。 それで、タイヤに詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが、「ファルケンのZE912」というタイヤをフーガに装着した場合、あまり好ましくない感じになりますでしょうか? いかんせん、ためしに装着してみるとかができないので;; またほかにお勧めなタイヤがあれば、教えていただけると助かります。 すいませんが、日本メーカーでお願いします。

  • 自動車タイヤ 塗装

    自動車のタイヤへ文字を塗装する依頼がありました。 市販のタイヤ用ホワイトレタリングペンなどではなく、きっちりとした塗装を希望されております。 たまに4WD車などでタイヤメーカーのレタリング文字が入っている車を見かけますが、どういう塗料などでしょうか? アメリカのグッドイヤー社やBFグッドリッジというタイヤメーカーなどからホワイトレターに塗られたタイヤが売られているらしいのですが・・・ ご存じの方がいらっしゃましたら宜しくお願いします。

  • TOYOタイヤについて

    新車購入して2年目で1万7千キロ走行した純正装着タイヤのサイドにこぶが数箇所出てきました。 街乗りオンリーの使用でTOYOタイヤは2万キロ持たないタイヤなのでしょうか? 特にタイヤに外傷は見当たらないのですがタイヤは自動車メーカーの保証外のようです。 他にスタットレスタイヤも昨年500km使用し今年装着後300km程度で同じくタイヤがボコボコになってエアーも抜けるほどで完全使用不可になってしまいました。一年間屋内保管でひび割れもありません。 TOYOタイヤが立て続けに2本です。こんな経験他にはないですか?

  • 100万円以内の軽自動車(新車)について

    今、軽自動車の新車について 購入を考えています。 今は、以前に比べて軽自動車の 種類も多く、値段も 安くなってきているようなの ですが、車体の値引きなども含めて 100万円を切るような 新車ってありますでしょうか? 自分でも少しは調べたのですが 本体価格ばかりで 諸経費や冬タイヤ等ふくんだら 結局150万近くなるよう だったので…。 そんなのは、無理でしょうか? 新車ではなくて、新古車や 試乗車としてあがったような ものでも良いです。 基本的に、北海道なので 4WDでオートマで3ドア以上 を希望です。 ターボはなくても構いません。 100万以内でおさまらなければ どのぐらい予算を見たら 良いのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • タイヤについて(バリオス)

     そろそろ、交換時期が来たので交換をするつもりです。サイズは前が110/70-17、後ろが140/70-17です。  興味本位で、バイアスタイヤではなくラジアルタイヤにして見たいと思います。今履いているタイヤはBSのBT45ですこし急ブレーキ時に前輪がすべるためかえてみたいです。(もしかしたら、ブレーキの仕方が悪いかもしれません。)  ハイグリップのタイヤに興味があります。ダンロップのTT900GPでもいいんですが、新しく出ましたGPR-100を履かせてみたいと思っています。もちろん、ラジアルの方が値段が高いということは承知しております。ただ、どの程度の違いが出るか、そして利点や欠点等ををお聞きしたいと思います。バリオスの先代のZXR250は前輪か後輪かどちらかにラジアルを履いていたと思います。  また、モタードで新車の段階で前と後ろでバイアスとラジアルを履いているものがあり、どういう考えなのかも興味があります。

  • お薦めのタイヤメーカー(シリーズ)を教えて下さい。

    素人考えで、フェンダーや、ブレーキ廻りに支障がなければ、 少々外径が小さくなっても構わないと思い純正165/50R16(外径571)→165/50R15(外径546)にアルミとタイヤを 交換した所、このサイトの方から車検が通らないので、ダメですと 教えられました。・・・ガ~~ン(もう後の祭りです) 購入の際オートバックスの店員は、タイヤのマニュアル本を見ながら 自信を持って取り付け可能ですと言いました。車検の事は、一切話さず仕舞い。又同様にこのサイトの方からインチダウンする時のベストサイズも教えられました。    (1)165/55R15    (2)155/60R15   の2種類でした。 つきましては、軽自動車なので、どれを選んでもさほど差はないとの お叱りの意見も有ると重々承知していますが、敢えて教えて下さい。 タイヤ交換する場合一番乗り心地がソフトで、音が静かな、タイヤメーカー(シリーズ)を国産・輸入品問いませんので、教えて下さい。 (安物買いの銭失いをしたので今回は、金に糸目はつけません。笑い)

  • タイヤ交換について教えて下さい。

    日産の軽自動車(新車で買って5年目)に乗っているのですが毎年12月になると雪が降るためにノーマルの夏タイヤから冬タイヤにはき替え、3月後半になったら又、夏タイヤにはき替えています。 いつもディーラーに持込んで交換してもらうのですが毎回持っていくたびにタイヤ交換の金額が違うのです。例えば最初のタイヤ交換は1500円、2回目~2000円、2500円、3000円。と言うようにいつもバラバラの金額です。 持込む時の条件(時間帯、平日、支店、夏or冬タイヤなど)の違いでこの金額のバラつきが出るのでしょうか?いつ持っていったら安くすむのかがわからず軽でも3000円かかり今度からオートバックス等で替えようか迷っています。