• ベストアンサー

ライターの火力UP?について

humptypapaの回答

回答No.2

ターボタイプのライターを愛用しています。 風にも消えませんよ(^ ^)V 100何十円するかも・・・ 100均にもありますよ☆

関連するQ&A

  • ライターの火力UPについて2

    最近ライターの火力UPについて質問したんですが、これについて下のような返答をもらいました。 (1)火力調整レバーの上、金具で出来ている風よけ(?)を外します。 (2)火力を最大にします。 (3)レバーを持ち上げると歯車からレバーが外れます。 (4)最小側にずらします (5)レバーを歯車にはめて最大にします。 (2)~(5)を数回繰り返すと大火力になります。 わざわざありがとうございます。とても分かりやすい・・・といいたいんですが、自分のような初心者にはちょっと難しくて・・・ まず1の風よけみたいな金属がはずせません。(情けない)そっから3,4,5のレバーなどのやつが分かりません。 本当にすみませんが、教えて欲しいです。火力UPとgooと調べともなかなかでないので(悲)

  • ライター

    『チャッカマン』系のライターってどれも使い捨てですか?

  • ライターの種類は・・・?

    スイッチをカチッと押したら、火がポッと出てくるタイプはなんというライターなのでしょう。着火するとき、ジャリっと石(?)みたいに摩擦音をさせてつけるタイプがありますよね?(100円ライターみたになもの)それは指が痛くなってつかないので・・。 補充できるタイプはあるんでしょうか?オイルとかガスとか。 煙草を吸わないので全くわからないので教えてください。 チャッカマンとかは論外ということで・・。

  • 使い捨てライターはどこに売ってますか?

     クリスマスに使い捨てライターをあげたいと思ってます。相手の方がジッポ?など高いライターを好まない(オイルの補充が面倒みたいな話もしてました)みたいで、使い捨てのライターをあげたいと思ってます。  私はタバコを吸わないのでいざ「ライターはどこで買うの?」と思い、お店をさがしているのですが、ジッポや100円ライターは目に付くけど…。  使い捨てのライターでもただの透明なケースのではなく、カワイイ柄や変わった柄のライターを探しているのですが、どこに行けば売っているのでしょうか?  今は喫煙が狭い扱いをされている分、あまりライターも売られていないのでしょうか?  たばこを吸わないのでわからない私ですが、よろしくお願い致します。

  • 子供がライターを買える?

    カテ違いならごめんなさい。 子供(小学校の5年生くらい)が タバコ屋では無い販売店 例えば100円均一ショップやホームセンターや 小売店等でライター(100円程度の使い捨て)を 買えますか? また小学生や中学生といった子供に 売っても販売者側に何か問題はありますか? ライターとしていますが、例えばチャッカマンとかマッチでも 同じ意味合いの商品ですよね。 法律的には子供の購入、店側の販売というのは どうなっているのでしょうか? ちなみにナイフや包丁などの刃物は18歳以下は 保護者の同意等がなければダメだったような事を 聞いた事があるのですが。。。 すごく気になっているのでご存知の方がいらっしゃれば 教えて下さい。お願いします。

  • ライターをよく壊す

    ガスも十分に入っているライターなのに全く火がつかなくなることがよくあります。 放置しておいたライターならともかく、ずっと使っていてさっきまで火がついたライターなのに壊れてしまいます。 禁煙しろと言っている暗示なのかも・・・? と思ってみたりもするのですが、タバコに火をつける以外でもよく壊れます。 これって一体何なのでしょう?(・_・;

  • 使い捨てライターの仕組みについての質問です。

    使い捨てライターってオイルがもう残っていなくても、つけようとすれば一応火花みたいなのは散りますよね? オイルがなくなったライターを何度もカチカチやってたんですが、いまだに火花は散るんです。 透明なライターなので明らかにオイルタンクが空になっているのはわかるんです。 これは、ごく少量のオイルが残留して、それによって燃えているのではないってことですよね? オイルが完全に無い状態でも、ライターで火花を散らせることは可能ですか? これは、摩擦によって火花が散っているのですか?(チャッカマンでは同じことは起こりませんよね…。) 教えてください、よろしくお願いします。

  • お土産のライター

    数ヶ月前、友人からイギリス旅行のお土産にライターをもらいました。 円柱状の金属外装のライターで、大きさは長さ8.5センチ、柱の直径が1.4センチほどのもので、着火部分の蓋になっているところには大きくRと、裏面にはRONSONとはいっており、火力調整の+−と書いてあるねじと、もう一つプラスねじが一つはまっています。 とてもスマートなデザインで気に入っていたのですが、先日中のガスかオイルが切れたようで着火できなくなりました。 しかしお土産ということもあり、このライター自体が使い捨てなのかそうじゃないのかもわかりません。 外装が金属製の使い捨てライターをあまり日本では見たことがないのできっとまだ使えるのじゃないかと思ったりもしたのですが、どうしたらよいのかわからず困っています。 このライターが使い捨てかどうか、またそうでないならどのように充填したらよいのか教えてください。

  • ライターで髪が燃えたことありませんか?

    昔、タバコを吸おうとしていた友達が友達にライターで火をつけてもらおうとしてもらったときいきなりライターの火が広がり前髪がちりちりになってしまいました。 あれはどういう原理でなってしまったのでしょうか?

  • こんなライターありませんか?

    http://www.amazon.co.jp/HIRO-業界初!先端が自在に曲がる!ガス充填式-ロングライタースケルトン【カラーは一任ください】/dp/B005TPS0W6/ref=pd_sxp_f_pt ポイントは、 1、長いライター 2、首が曲がる 3、使い捨てではなく注入式で何度も使える 4、ガスライターの様に「シュボーーーー!!!」となる物ではなく、普通の「カチッ」というライターのように火の勢いが静かな物 よろしくお願いします(´・ω・`)