• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:基礎体温について)

基礎体温についての疑問と尿意の問題

yu-yu495の回答

  • yu-yu495
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

医学的なことは何もわからないので、質問者さまの知りたい答えにはなっていないと思うのですが・・・。普通の婦人体温計とグラフを使ってはいかがでしょうか?ベッドの中で30分耐えている時間がもったいないというか・・・。尿意を我慢すると膀胱炎になるという事も聞きますし・・・。目が覚めてすぐ普通に測って記録する時間なんて、せいぜい5~6分です。私としては、普通の体温計をお使いになることをおすすめいたします。

関連するQ&A

  • 基礎体温

    先月末から基礎体温を計り始めています。元々私の体温は36度なく35度7分、8分ぐらいでした。とある基礎体温型のHPをみたところ、例として出てる体温が低温期で大体36度5分、高温期で37度を超えていました。 低温期と高温期をグラフで示したときに二層になっていれば、体温が低くても問題はないんですよね?

  • 基礎体温について

    子供が欲しい為、数ヶ月前から基礎体温をつけています。 この数ヶ月、 低温期:36.45~36.65  15~19日間  高温期:36.90~37.05  13~16日間 2層には分かれているんですが、低温期中に 36.8℃くらいの値が何日かあります。 高温期中に36.7℃くらいに微妙に下がる日もあります。 なので、グラフがガタガタしています。 不妊に何か関係はあるのでしょうか? 特に、低温期中に体温が上がるという人を、あまり聞いたことが無いので・・・ 宜しければ回答お願いいたします。

  • 基礎体温について教えてください。

    デジタルの婦人体温計を使っています。 基礎体温を測るようになって1年以上になりますが、ちょっと気になったことがあり、教えてください。 今までも一応、低温期と高温期はちゃんと分れていましたが、私の場合は低温期も高温期も前日後日で少なくても0.05度位は差があって、けっこうギザギザのある基礎体温のグラフでした。 今月は7日にAIHを行って、今日で高温期10日目になります。 AIH直後は高温期でも相変わらずギザギザの多い基礎体温のグラフでしたが、高温期7日目から36.79°、36.79°、36.78°、36.76°とグラフがほぼ横一線になっていて、今までにはありえないことなので「?」と思い、質問させていただきました。 基礎体温が安定している方の場合、このような体温の移行が普通ですか? 体温計の寿命とか、電池が残り少ないとかいったことは考えられますか? また、今月は低温期、高温期ともにいつもの月より低いのですが、ちゃんと布団をかけていてもクーラーの影響はありますか? よろしくお願いします。

  • 月経期でも基礎体温があまり下がらなくなった

    基礎体温を1年以上測り続けています。 今まで月経期平均36.35℃ぐらいだったのですが、 前々周期から36.45℃ぐらいと下がらなくなり、また低温期でも平均体温を上回る日が多くなり 低温期のグラフがガタガタと上下するようになりました。 不妊治療をしているので、医師に聞いてみたところ 低温期の体温はあまり気にしなくてもよい、低温期と高温期に0.3℃以上あれば大丈夫 と言われました。 それでも、今まで結構はっきり二相に分かれていたグラフが、 あまり高低差が無いようなグラフになり少し心配です。 月経期の基礎体温が下がらなくなったことに、 どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 基礎体温のグラフについて

    丸2ヶ月ほど基礎体温をつけています。先月は基礎体温の見本に近いような2層のグラフが出来ました(低温期→グッと下がる→高温期)。ところが今月は低温期が先月の排卵日くらい低い日が多く(36.02~36.20度くらい)排卵かなっていうグッと下がった日を過ぎても36.02~36.22くらいを行ったりきたりです(3、4日ほど)まだ2ヶ月しかつけてないのでなんとも言えないんですが、低温のままっていうのもあるんでしょうか・・・少し心配です。 ご存知の方いたらアドバイスお願いします。

  • 朝計った基礎体温が低いのですが

    生理不順で産婦人科に通っていました。 基礎体温を数年欠かさず測っているのですが、毎朝測る体温が低いです。 薬を飲み続け、排卵もでき、高温期と低温期がなんとかグラフで見れるようになったけど、 低温期の期間が長いです。産婦人科の先生にきいたら、期間は関係なく高温と低温が別れていればいいと言われました。 しかし生理が始まった日から、3週間以上も低温期が続(毎朝35.50度前後)くのも、あまり気にしなくていいのでしょうか。 一応、3週間の低温期が続いたら、少しだけ高温期があり、生理がきます。 グラフには36度からしかつける部分がないのですが、35.50前後の基礎体温は低すぎやしないかちょっと心配です。 これ、普通ですか?

  • 基礎体温について

    結婚してもうすぐ2年になる28歳の主婦です。 そろそろ子供が欲しいと思い、昨年の11月から基礎体温を測り始めました。周期によってグラフがまばらなのですが、ホルモンバランスが悪いのでしょうか?あと下の条件だとやはり妊娠しにくいのでしょうか? 1.月経周期が34日から42日くらい 2.平熱が低い?(36.1~36.2度くらい) 3.冷え性 4.基礎体温の高温期が短い?(10日くらい) ※平熱が低いせいか高温期の体温は36.5~36.7度です。 低温期から高温期に移る際、一気に体温が上昇せず、なだらかに上昇するのですが、こういうのは何か問題がありますか? グラフは、低温と高温に分かれているみたいなのですが・・・ 一度、産婦人科を受診してみようと思っていますが、その前に皆さんの意見を聞けたらと思い、投稿してみました。宜しくお願いします。

  • 基礎体温について

    今後の出産の事も考え、毎朝決まった時間に 基礎体温をつけているのですが、 キレイな二層の体温にならないので、 どうやらホルモンバランスが崩れているのではないかと 思っている私です…。 例えば、高温期であるはずの時期に、少し寒かった朝は、 寒さで低温になったりしますか? 逆に、低温期に、寝汗をかくほど熱かった時には、 高温になったりしますか? 私は低温期でも、お酒を飲みすぎた翌日は 36.8度になったりとか、 高温期でも、肌寒い時期に布団がちゃんとかかって なかった朝などは36.0度だったりします…。 これは普通なことですか?それともおかしいですか? 二層のグラフを見たことが無いので、わかりません。 基礎体温をつけてる皆さんにお聞きしたいです。

  • 基礎体温について。

    こんばんわ。 最近基礎体温を測り始めました。 グラフを見ているととても気になる事を発見しました。 普通は低温期・高温期がありますよね。 まだ測り始めて18日なので、はっきりとはわかりませんが、 低温期なのに体温が高くなったり低くなったり。 大体いつも同じぐらいの時間に測り、いつも起きる前に布団の中で測っています。 全ての人が低温期・高温期ととてもきれいな2つにわかれたグラフになるわけではないと 聞きましたが、私の場合あまりにもバラバラなので、もし不妊症だったら・・・と不安になります。 私はとても赤ちゃんがほしいと思っているので不妊症だった場合早く治療しないと・・・と思います。 よろしくお願いします。 年齢:20歳、生理:大体同じぐらいの周期で来ます。 1日目:36.50℃ (生理初日) 2日目:36.61℃ 3日目:36.61℃ 4日目:36.90℃ 5日目:36.51℃ 6日目:36.81℃ 7日目:36.81℃ 8日目:36.71℃ 9日目:36.41℃ 10日目:36.39℃ 11日目:36.34℃ 12日目:36.42℃ 13日目:36.95℃ 14日目:36.84℃ 15日目:36.68℃ (SEXした日) 16日目:36.38℃ 17日目:36.49℃ 18日目:36.93℃

  • 基礎体温の測り方

    お世話になっています。 最近、基礎体温を測り始めました。 だいたい毎日、7時に目覚ましをセットしています。 夏で寝苦しいということもあり、たまに朝方5時ごろ目がさめてしまいます。で、5時から7時前は、うとうとしたり2度寝(?)しちゃったりします。 布団からでることはありません。 このようなとき、5時ごろ目がさめたときにはかるのがよいのでしょうか?それとも、7時で大丈夫なのでしょうか? 5時にはかったこともあるのですが、同じ低温期なのにいつもより0.3度ぐらい違ったので・・。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう