• ベストアンサー

遮断周波数と時定数について質問です。

低域遮断フィルターの特性を遮断周波数ではなく時定数で表わすのはどうしてでしょうか。 遮断周波数=1/2πτ より、遮断周波数と時定数との関係はなんとなくわかるんですが。 医用機器を使用することと何か関係はありますか?

  • dot91
  • お礼率55% (5/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

RCローパスフィルタのステップ応答は y(t)=a{1-e^(t/τ)}と書けます。 ここで,aはステップの振幅、τは時定数で τ=RC で与えられます。 一方、RCローパスフィルタの伝達関数G(jω)は G(jω)={1/(jωC)/{R+1/(jωC}=1/(1+jωRC) |G(jω)|=1/√{1+(ωRC)^2} で|G(jω|=1/√2の時のω=2πfのf=fcをカットオフ周波数といいます。 この時 20log|G(jω)|≒-3[dB] となります。ωRC=ωcRC=1、ωc=2πfcからカットオフ周波数fcは fc=1/(2πRC) となります。先の時定数τを使えば fc=1/(2πτ) という関係式が出てきます。 生体系の信号や医用機器で扱う比較的低い周波数成分しか含まない生体信号は、微小で、周囲の高周波ノイズの中に埋もれてしまいます。パルス性の高周波ノイズや高周波電磁波ノイズ(生体系の電気現象に比べて大きい)を除去するために高周波ノイズ周期に比べてそれよる長い時定数で生体系の信号の変化に比べ小さな時定数を、医療計測計の記録計やディスプレイを見ながら設定する法が便利だからでしょう。カットオフ周波数より可視化されたディスプレイ上では、このパルス性ノイズを除去するには、画面上でどの位の時定数にしたら良いかがビジブル(視覚的)に分かり易いということでしょう。

その他の回答 (3)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.4

低い周波数の周波数特性を測るのが困難だからでしょう。 医用機器の低域遮断(ローカット)フィルターに限定した場合ですが、 例えばカットオフ周波数0.1Hzの場合の周波数特性を測るとして0.01~10Hzの周波数特性を測る場合 0.01Hzのゲインを測る場合には最低でも1サイクル分の時間10秒が必要です。 1サイクルではSN比が十分でないことが考えられるので10サイクルの測定の平均を取るとすると100秒必要です。 10ポイントの測定を行うとすると1000秒、約17分の測定時間が必要となってしまいます。 周波数特性ではなくステップ応答で測定するとすれば10~100秒程度の測定時間で済みます。 ステップ応答が分かれば時定数に換算できます。 心電図の測定の場合、最低周波数は1Hzぐらい(60パルス/分)なのでカットオフとして0.1Hzは不自然ではありません。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

扱う信号が単発のパルスみたいな代物だと、波形を表す特徴的な値が時間で表現されることが多い(例えば、立ち上がり時間とか、継続時間のように)ので、時定数で表記された方が扱いやすいかと思います。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

遮断周波数=1/2πτ ではない 遮断周波数は振幅が1/2となる地点の周波数を言います  

関連するQ&A

  • 低域遮断周波数...√2?

    低域遮断周波数が中域の電圧増幅度から√2落ちたときの周波数となるのは何故ですか? 何故急激に増幅度が減衰するのでしょうか?

  • 遮断周波数について

    遮断周波数について詳しく知りたいのですが、 一般的なRCローパスフィルタの場合だと遮断周波数fc=1/2πRCと表されます。 しかし、このCに並列にLがついている場合はどうなるのでしょうか? 直感的には、CとLが並列につながることで、インピーダンスが減少してしまいます。 (例えば、C=5nFのインピーダンスは約135Ωですが、L=300uHを並列に挿入すると、合成インピーダンスは約100Ωほどになります。) そのため、より周波数成分が通りやすくなるため、遮断周波数は小さくなり、周波数特性は悪くなるように感じます。 Cと並列にLを挿入した際に、そのときの遮断周波数を計算により求めることは可能でしょうか?

  • 低域、高域遮断周波数

    低周波増幅回路についての質問です。うまく言葉にできないのですが、低域及び高域遮断周波数が存在する理由を教えてください。

  • 周波数特性から時定数を求める方法について

    周波数特性から時定数を求める方法について  先日DCモーターの動特性を測定する実験をして、周波数(Hz)‐ゲイン(dB)と周波数(Hz) -位相差(degree)のグラフを片対数グラフ用紙に描いたのですが、それらのグラフから時定数を求める方法が分かりません。分かる方詳しく説明をお願いします。

  • 医用工学についての質問です。

    医用工学についての質問です。 筋電図の測定に必要な低域遮断周波数が5Hzとすれば、増幅器の時定数はおよそいくらに設定すればよいか? 1.30s 2.3s 3.0.3s 4.0.03s 5.0.003 解答と解説をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 2SK369のFETで低域、高域遮断周波数

    2SK369のFETの入力容量Ciss=75pF 帰還容量Crss=15pF 入力抵抗Ri=9.3kΩ 本では低域遮断周波数 fL=1/2πCiss・Ri 高域遮断周波数 fH=1/2πCgs・Ri  (Cgs:ゲート・ソース間の容量) 上の式のようになっているのですが、値が大きくなりすぎてしまいます。 実験結果だと低域遮断周波数は約32Hz、高域遮断周波数が140kHzとなっています。 式そのものが違うのか何が間違ってるのか教えて下さる方お願いします

  • 周波数特性から出た時定数の値

    オシロスコープの実験で微分回路と積分回路を組んで 周波数特性から得られた時定数の値 微分回路(2.7*10^-5)、積分回路(4.3*10^-5)が 回路定数から計算した時定数の値(3.0*10^-5) とかなりの差が出てしまいました。 どうしてこのような大きな誤差(特に周波数~)が出てしまったのでしょうか? 回路内の抵抗が大きかったのでしょうか? …よく分からなくて悩んでいます。 判る方、教えて下さい。よろしくお願いします。 ※数分前に同じような質問をしましたが 間違って書いてしまったところがあるので再投稿しました。 削除依頼は出してあります。

  • 周波数特性

    周波数特性の 低域、中域、高域って何ですか? いろいろ調べてみたんですが、分かりません

  • 低周波増幅回路の周波数特性

    低周波増幅回路で周波数特性の測定をしたのですが、この周波数特性で電圧利得が周波数の低域と高域で減衰する理由がわかる方、ぜひ教えてください!

  • 遮断周波数について

    バイポーラトランジスタの周波数応答について次の項目が疑問に思ったのでどなたかわかる方教えてください(できるだけ詳しく) (1)遮断周波数をftと定義すると、このftはどのように定義されるか? (2)遮断周波数ftはベース幅が小さいほど高くなる理由。