• ベストアンサー

プロ野球・江川卓投手について感ずる事を教えてくれますか?

dark-sideの回答

  • dark-side
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.5

江川とか原とか、当時はまだ「清く正しく美しく」の時代でしたからね。 選手が言いたい事を言ったり、要求したりするのが普通になったのは、その後の落合やイチローの頃からでしょうか。 アマにしても、逆指名とか出来ましたしね。 今だったら、江川の言動も、特に目立つ事は無かったと思います。 また投手としても、「100球肩」などと批判をされました。 これも当時は、中3日(せいぜい中4日)で、完投(を目指すの)が当たり前、の時代でしたからね。 ところが今では、100球目途で交代は普通ですし、ローテは1週間に1回なんてなってますからね。 こっちの面でも、今なら全く普通だったでしょう。 凄いピッチャーだったと思いますよ。 全盛期にスピードがどの程度出たのかはともかく、ストレートの伸びは半端では有りませんでした。 ストレート一本狙いで、打てないストレート投げてましたから。 槙原の150キロ台は打たれるのに、多少衰えて来ていても江川の140キロ台は空振りする、みたいな。 今ストレートと言えば藤川ですが、ああいうズドンと来る感じというより、ホップする感じでした。 沢村や金田は見た事無いので別として、私が知る中では、ストレートはこの人が一番のイメージです。 今の時代だったら、言動面ではあれほど叩かれなかっただろうし、 身体面では、肩を壊さず、もっと長い期間投げられたかもしれませんね。 チョット生きる時代が早過ぎたのかな、と思います。

imperialho
質問者

お礼

その意見を言う人はかなり私の周りでもいますよ。

関連するQ&A

  • 日本のプロ野球史上、最高の投手は江川卓ですか?

    過去に読んだスポーツ新聞で元プロ野球選手にアンケートをとった所、 「日本のプロ野球史上、最高の投手は江川卓」だという結果が出ました。 日本のプロ野球史上、最高の投手は江川卓ですか? 江川卓を超える投手はいますか? 江川卓はどれ程すごい投手だったのでしょうか? 【1】高校野球では江川時代以後、金属バットの導入などで打者の力量が飛躍的に向上しており、 江川の高校時代の記録は以降の投手(たとえば横浜高校時代の松坂大輔など)とは単純比較できないという意見もあります。 【2】甲子園での江川の球速は、スピードガンが普及し始めた当時のデータで147km/hといわれています。 だが、本気で投げると捕手が球を捕れなかったので、実際は150km/hを越えていたのではないかといわれています。 【3】ただし、投手としては指が短めだったため、フォークボールなどの変化球を投げるのには適さなかった。 そのため、変化球は苦手で、あまり効果のないカーブぐらいしか投げられなかった。 など、江川には批判的な意見が多いのですが、江川のすごいところやダメなところを教えて下さい。

  • 江川について

    江川の正式な野球経歴は作新学院-法政-阪神-巨人でしょうか? 阪神のユニフォームこそ袖は通していないものの、阪神という経歴が 仇となって生え抜きでないとなれない監督になれないのでしょうか? どう見たって堀内で出来るんだから江川だってと思いますがコーチすら要請されない理由は何なんでしょうかね?

  • 巨人軍の江川卓

    昔、巨人軍に江川卓という投手がいましたが、彼は推定年俸で1億円以上言った契約更改がありましたか?お答えください。

  • 江川卓の背番号

    現在はタレント活動ばかりしてる江川卓さんですが、阪神時代は背番号3番だったと何かの本に載っていました。 私も「空白の一日」はTVなどで見ていましたが、江川さんが縦じまのユニフォームを着た姿は見た記憶がありません。 実際に江川さんの縦じまのユニフォームはあったのでしょうか? あの時は巨人が小林繁か堀内(現監督)のどちらでも好きな方と交換してくれと申し込んでおり、その前提で江川さんが阪神に入団したので、「阪神タイガースの江川卓」は書類の上だけで、背番号まで、しかも3番という割とよい番号を貰っていたのは、当時を知っている私も初耳でした。

  • 池永正明さんってどんな投手だった?

     先頃、プロ野球永久追放処分が解除された池永さんですが、高校時代、下関商で春センバツ優勝、夏準優勝されています。  西鉄ライオンズで5年で100勝しているのも知っています。毎年夏になると、高校野球特集で必ず名前が出てきます。  私は実際の選手時代の池永さんを知りません。あまり上背はないと聞いています。よく比較されるのが尾崎行雄、江川 卓、松坂大輔などの剛球投手たちですが、尾崎さんも見たことない(幼くて)のですが、江川さんの高校時代は凄い投手(作新×広島商試合を見ていた)と記憶しています。  池永さんはどんなタイプの投手だったのでしょうか?プロ1年目で20勝するほどの投手ですから、剛速球投手だったのでしょうか?  多分、年配の方でないとご存じないと思いますが、池永投手の試合を見たことのある方、教えて下さい。

  • 東大に負けた事があるプロ野球選手

    東京六大学出身のプロ野球の投手の中で、 東大戦で敗戦投手になった選手を教えて下さい。 私が知ってるのは、江川卓と斉藤祐樹の二人だけです。 東京六大学時代は投手でプロ入り後、打者に転向した選手でも結構です。

  • 怪物江川のスピードについて

    作新学院の江川投手は怪物と言われました。自慢は剛速球です。当時の彼はスピードガンでどれくらいのスピードがでてましたか?

  • プロ野球入団1年目で活躍した選手は誰がいますか?

    プロ野球入団したその年に1流の活躍をした選手を教えていただけますでしょうか? 何を持って一流とするかにもよるでしょうが、期待通り(期待以上)の活躍をした選手を知りたいです。 西武-清原選手、松坂投手 巨人-上原投手 他にもいるかと思いますが、よく知らないです。知っている方、教えていただけますでしょうか?

  • 野球の特待生精度

    有名な大学に入るには私立大学の場合、入学試験と内申書による推薦入学でスポーツ推薦などがあります。早稲田実業の甲子園のの斉藤投手が早稲田大学に推薦で入ってます。昔作新学院の江川卓投手が巨人がドラフトで指名できなく第2志望の慶応大学に受験して落ちました。結局は法政大学の夜間に入学したようですがスポーツ推薦で彼ほどの野球の力があれば推薦では入れなかったわけですか?巨人の高橋由伸選手も桐蔭高から慶応大出身です。広末さんは何か分からない特技で早稲田に入りましたこういうのは通常の学生と別ですか?早稲田と慶応は特待生制度が違いますか?無論試験成績で人の能力のすべてではありませんし将来もスポーツ芸能で活躍されるでしょうね。

  • 第93回高校野球選手権大会開催中ですが・・・

    貴方の思い出の選手、最高の投手は誰ですか? <余談> 私の場合は、作新学院 江川投手(後、巨人)です。 怪物と言われ、本当に高校生では打てそうも無いような球を投げていました。 そんな彼でも、チームワーク良く、コツコツと全員で挑むチームには、根負けしていたのが懐かしい。 甲子園と、その後の活躍(空白の一日、オールスター戦での8人連続三振他)は、まさに怪物が進化成長したエピソードである。